香ばしくボリュームたっぷり蓮の葉ご飯、 扶余蓮の葉ご飯名所「蓮の花の香り(ヨンコッヒャン)」
韓国の人にとって「扶余」と聞くと様々な観光地やグルメ、観光スポットなどがあるものの、「蓮の花」を思い出す人が多いんです。
扶余の象徴ともいえる「蓮の花」は、観光地、食べ物、お土産など扶余のあちこちで見かけることができます。ここでご紹介する扶余グルメは蓮の花を使った「蓮の葉ご飯(ヨンコッパッ)」で有名な「蓮の花の香り」です。
ここではメニューに悩む心配はありません。1つのメニューで運営されているので、人員に合わせて蓮の葉ご飯定食を注文します。1人15,000ウォン(約1350円)で2人分から注文が可能です。サイドメニューとしては餃子も注文することも可能です。
注文してしばらくすると、さまざまなおかずと一緒に蓮の葉ご飯定食が食卓狭しと並べられます。
ジャガイモの煮物、塩辛、ごまの葉、小魚の炒め物など、様々なおかずが出てきますが、その中で最も目立つのは、4つの色に輝くレンコン酢の物。さすが蓮専門店だといえます。
蓮の葉に包まれた蓮の葉ご飯を食べるためには、まず、蓮の葉を開くことから始めます。開くと、ほかほかと湯気があがり、食欲を呼びます。蓮の葉は、炭水化物ですがタンパク質と脂肪が豊富で、健康食品として有名で、ほてりを下げ、心を安定させる効果があり、水分代謝をスムーズにする降下が多いようです。
栄養満点の蓮の葉ご飯、是非、本場で召し上がってください!
蓮の花の香り(연꽃향)
お問い合わせ:041-837-0007(ハングルのみ)
関連する記事はこちら
百済の都が目の前に出現! 百済文化団地
2015年7月4日、忠清南道の公州(コンジュ)市、扶余(プヨ)郡、全羅北道の益山(イクサン)市にある百済時代の遺跡がユネスコ世界遺産に登録された。1500年前の王国の栄枯盛衰を今に見せてくれる貴重な遺跡だが、目に見えるものは山城とわずかな塔、盗掘された後の古墳が残るばかりだ。「址…続きを読む
過去の扶余と会える百済泗沘土城仮想体験館
忠南扶余(プヨ)郡の百済泗沘(ペクチェ・サビ)土城仮想体験館が扶余の新しい観光名所として浮上している。 この百済泗沘とは、古代朝鮮・百済(538年~660年)の首都として、現在の扶余郡にあったところだ。 泗沘土城仮想体験館は、ユネスコ世界遺産百済歴史遺跡地区である扶…続きを読む
扶余に行けば百済金銅大香炉のランドマークがお出迎え・・
百済金銅大香炉活用ランドマーク造成現場鳥瞰図。/扶余郡提供 扶余郡が百済金銅大香炉を活用したランドマークを造成する。 忠清南道による2021年観光資源開発事業公募に扶余郡が最終選定されたことで、扶余郡は 事業費58億ウォンを投入して扶余邑南嶺公園に新たな観光資源を開発することとな…続きを読む
扶余郡観光ニュース
毎週、新しい扶余郡の観光ニュースとトピックをお伝えします。 Pocket
百済時代の愛の物語が込められた「宮南池」
古の百済の都「泗沘(サビ)」は現在の忠清南道扶余郡にあった。ユネスコ世界遺産に登録された「百済歴史遺産地区」の8つの遺跡のうち半分が扶余郡に位置するが、世界遺産に登録された遺跡のほかにも魅力的な百済の遺跡が扶余の地に残っている。それが「宮南池(クンナムチ)」だ。 宮…続きを読む
扶余夜景の名所&お勧め旅行先とは?
美しくライトアップされた扶余の夜間旅行。夜空を飾る美しい星と月の光、そして扶余の遺産たちがライトアップされた姿はまさに芸術品といえます。そんな夏~秋の夜が楽しめる「月明かりの夜間旅行」へとご招待します。 愛をささやくスポット「宮南池(クンナムジ)」 百済の王と王妃と…続きを読む
百済文化祭はじまる!
第65回百済文化祭は、「韓流の元祖、百済を楽しむ」というテーマで「百済を身につけ、食べて、暮らす」というサブタイトルから多角的な照明を使用し、韓流元祖といえる百済を楽しみながら吟味する祭りが開催されます。 長い時間を越えて、世界遺産である百済歴史遺跡地区を背景に繰り広げられる、現…続きを読む
扶余を気軽に巡ろう「4色シティツアー」
みどころいっぱいの扶余なのでたくさん回ってみたいという方に朗報! 扶余の人気観光地などを専用バスに乗って巡る「4色シティーバス」が運行されている。 百済の古都を効率よく回れる便利なツアーだ。 http://tour.buyeo.go.kr/html/tour/bus/bus_05…続きを読む