在韓日本人から見た韓国の魅力的な観光地-  北村韓屋村

2010年09月10日

北村韓屋村 / 북촌한옥마을 

昔のソウルの面影が感じられる‘癒し’の空間

 

瑞逸大學 日本語科 敎授 本田知邦

honda

  ソウル都心にある北村韓屋村を8月に散歩すると、蝉の鳴き声ととんぼが飛び交っていた。とんぼになって空から北村韓屋村を眺めれば、人影もなく穏やかなことだろう。

  最近では、このソウルの昔の風景を見るために、内外を問わず各地から訪れる観光客で賑わい、それが大きな話題となっている。幾重にも重なり合う瓦の家が並び、まるで迷路のように繋がる細道は神秘さも感じられる。

  立秋を境にとんぼの群れも増す中北村韓屋村を歩けば、短いながら現在を忘れ、漂う香りに心が浮き立つ。たった一人で細道を歩いていると昔の面影に酔い、もう一度心が和んでくる。北村韓屋村は999棟の韓屋からなっていて、通りの全てが見ものである。嘉会洞(カフェドン)31番地コースと嘉会洞11番地コースに分かれる徒歩コースは、心を魅了させる細道旅行となっている。北村韓屋村は有形文化財5ヶ所、天然記念物3ヶ所、史跡5ヶ所、ソウル市民族資料5ヶ所、文化財資料1ヶ所、登録文化財3種と、多彩な歴史文化資源が隠れている空間でもあるそうだ。

  信じようが信じまいが昔々、女たちが洗濯しながらおしゃべりをする洗濯場には、半月ごとに水が溢れ、この水を飲めばなんと‘息子が生まれる’と言う有名な石井半月井戸まである。

 

写真(左上)を見ると瓦の向こう側に南山とまた非常にぼんやりとではあるがNソウルタワーが見える。写真(右下)は北村美術館の前にあるベンチだが、とても印象的だったので撮らせていただいた。耳の大きさや目の細さ、また鼻の長さを見ると何となく他人ではない気がした。

 

[ホット情報] 北村博物館自由利用券をご存じでしょうか。

チケット一枚で、北村を代表する5ヶ所の博物館を気軽に観覧しよう。嘉会洞11番地の近くにある嘉会博物館、韓国仏教美術博物館(www.buddhistmuseum.co.kr)、ソウル鶏文化館(www.kokodac.com)などで大人1万ウォン、子どもと青少年は5千ウォンで購入できる。

ホームページ・http://www.gahoemuseum.org

Pocket

関連する記事はこちら

55

釜山ホット情報 恒例、今が旬、ズワイガイを食べに釜山へ行こう!

 この時期恒例となった釜山観光公社と韓国観光 公社が支援する「今が旬!釜山機張カニ」イベ ントが今年も行われます。期間は11月から来年の3月31日までで、無料のシャトルバスも一日2回、釜山駅を出発し、海雲台を経由して機張(キジャン)市場まで運行しています。このイベントに参加してい…続きを読む

조선통신사행렬1

釜山ホット情報| 初夏のお祭り

  ゴールデンウィーク歓迎イベント   待ちに待ったゴールデンウィーク。韓国では中国からの団体旅行客は残念ながら減ってしまいましたが、台湾やマレーシア、そして日本からのお客様が増え、全体的には増加傾向にあるそうです。これは何があっても釜山に来てくださる皆様のお…続きを読む

nothumbnail

韓国旅行がもっと楽しくなる 「キラリ! 名所」 ㊴ すいかの名産地・咸安

初夏の雰囲気を感じる北の大地より、アニョハセヨ! 夏が近づくと共に、小学校の音楽の授業で歌った童謡「すいかの名産地」が思い出されます。ということで今回はすいかのお話です。 歴史を紐解くと、朝鮮時代の1611年に書かれた今でいうグルメ本「屠門大嚼(トムンデジャク)」に、高麗時代に開…続きを読む

nothumbnail

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島に屠殺場があった頃

私の今のキャッチフレーズは「珍島の恵子さん」ですが、私は最初から珍島に土着したわけではありません。私たち夫婦はソウルの隣りにある京畿道(キョンギド)の九里市(クリシ)で新婚生活をスタートしました。会社の警備員をしていた主人は、珍島生まれの珍島育ち。知人のいない都会の生活が肌になじ…続きを読む

珍島犬

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島犬紀行

 皆さん、こんにちは。珍島の瀧口です。今回は珍島犬を紹介します。 現在、珍島の人口は3万3千人。では珍島犬は何頭いるでしょうか? 珍島犬を管理している珍島犬テーマパークに問い合わせてみると、なんと1万1千頭いるそうです。ざっと各家庭で1頭ずつ飼育している計算になりますね。 檻に飼…続きを読む

nothumbnail

釜山ホット情報|冬休みも退屈させない!釜山のホットスポット

冬の寒さもへっちゃら!北極熊水泳祭り 今年の冬は、ニュースで雪不足が伝えられるなど、冬らしくない日が釜山でも続いています。年末年始は、新しい年もいい年になるようにと市内各所で除夜の鐘、ご来光を拝む初日の出祭りが開かれました。皆さまも、今年も良い年をお迎えください。 さて、今回ご紹…続きを読む

seokmun

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 丹陽ブルー ~忠清北道・丹陽郡

北の大地よりアニョハセヨ! 北海道は新緑の季節になり、本格的な観光シーズン到来です。「積丹ブルー」は海の青、「美瑛ブルー」は青い池と美瑛川、「摩周ブルー」は摩周湖と神の子池と、北海道には「〇〇ブルー」がありますが、忠清北道の丹陽(タニャン)郡でも「丹陽ブルー」を見つけたのでご紹介…続きを読む

カルメッキル

釜山ホット情報| 釜山のトレッキングコース「カルメッキル」

韓国済州島の「オルレッキル」をご存知の方も多いでしょうが、釜山にも「カルメッキル」なるものがあります。 「カルメッキル」の「カルメ」とは「カモメの」、「キル」は「道」をさしていて、「カモメの道」という意味なのです。釜山はご存知の通り海に面していて、河口や海辺にはたくさんのカモメが…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence