釜山の秋を楽しもう!
釜山の秋、特に10月はビッグイベントが目白押し。韓国最大規模の映画祭として知られる釜山国際映画祭(biff.kr)が今年は10月4~13日に海雲台(ヘウンデ)の映画の殿堂をはじめ南浦洞(ナンポドン)などの映画館で海外の名作数百本が上映される予定です。オープニングのみならず、期間中は有名な俳優や監督のトークショーや野外イベントもあり、釜山で偶然スタートと隣り合わせとなるかもしれません。
釜山のイベントを日にちを追って見てみると、まず、釜山のランドマーク7・4㎞の広安大橋を走る釜山パダマラソンが10月7日にあります。普段は車しか通行できない橋がこの日は通行止め。「パダ」つまり海の上を走るという最高の開放感が味わえるマラソン大会です。そして、跳開橋で知られる影島(ヨンド)大橋をテーマにした影島橋祭りが10月12~14日に行なわれ、すぐ近くの韓国最大の水産物市場チャガルチでは時期を同じくして、チャガルチ祭りが開催されます。チャガルチならではの新鮮なお刺身やコムジャンオと呼ばれる「ヌタウナギ」の辛いソース炒めなどがお安く食べられたり、釜山の港ならではの催しがたくさん見られます。
10月19~21日は釜山の市魚であるサバをテーマにしたサバ祭りが松島海水浴場の飲食店街や市場を中心に開催されます。
そして! 10月20~28日はEXOやワナワン、セブンティーン、レッドベルベットなど、韓国を代表するアイドル歌手が出演するBOF釜山ワンアジアフェスティバル(bof.or.kr)が、アジアードメインスタジアムでの開幕公演を皮切りに市内各所で開かれます。主なイベントとしては開幕・閉幕公演、そして10月21日の釜山市民公園でのパークコンサート、市内各所でのファンミーティングなど見どころがたくさんあります。BOFは今年から日本のチケットぴあとの提携でチケットがぐんとお求めやすくなりました。そして恒例、10月27日は、広安大橋を背景に秋の夜空を華やかに彩る8万発の釜山花火大会が開かれます。
「食」せっかく釜山に来られたら、ソウルとは違う釜山の秋の味覚を味わってみたいもの。この時期おすすめなのは、なんといっても体があったまるお料理。豚肉のさっぱりスープ、西面のテジクッパ通りはご存知の方も多いかと思いますが、24時間営業でいつでもお手ごろな値段で、たっぷりとご飯とお肉が味わえるのが嬉しいです。もう一つのおすすめはフグ。釜山市役所のまわりにもおすすめのお店があります。プリプリのフグがたくさん入っていて、豆もやしやセリ、ニンニクもたっぷり。お味は辛くないのにさっぱりしていて、二日酔いによくきくそうです。おすすめはちり鍋。海が近いからか、新鮮さがおいしさを引き立ています。お値段もお手頃です。
もう一つのお勧めは、韓国ではコノシロやメナダというお魚が特に秋がおいしいといわれます。チョコチュジャンという酸味の利いた甘辛いトウガラシソースをつけたり、野菜に包んで食べますが、焼酎と一緒にいただくのがたまらなくおいしいです。焼酎の肴としては、甘辛ソースをつけて炭火で焼いていただくイイダコこと「チュクミ」もおいしいですね。
「癒」釜山は海がとってもきれいです。最近は豪華ヨットも手ごろな値段で利用できます。広安大橋の夜景は陸から見るのもきれいですが、海上から見るともっともっときれいです。広安大橋西側にある龍湖湾から出ているダイヤモンドベイ(www.duamondbay.co.kr)のヨットは午後1時、2時、4時、6時30分、8時、9時10分と運航していて、海雲台の沖合いをゆったりとクルージングします。お値段は大人一人5万ウォン。もう一つ釜山の摩天楼マリンシティから出向しているティファニー21(www.conveacruise.com)はお値段が大人2万7500ウォン、夕食つきは9万9千ウォンとお手頃。昼間はヨットの近くをボートが走り抜け、広安大橋の下をくぐって広安里のビーチに接近するなど、普段見られない海からの景色を楽しめます。そして日暮れ以降の夜のクルージングはライトアップされた広安大橋や、水面に街のネオンサインがキラキラ映ってとってもきれいな夜景が楽しめます。
個人や家族、団体での利用も可能です。水営(スヨン)にあるヨット競技場では10~15人乗りのヨットが借りられ、10人以上なら1時間40万ウォン。他の客と同船する場合は約2~3万ウォンで釜山の海を満喫できます。(www.bravoyacht.co.kr)、 (www.wowyacht.com)
秋の釜山、幸せいっぱいです。お待ちしています!
関連する記事はこちら
[語学堂探訪] 梨花女子大学言語教育院
韓国語学堂探訪シリーズ ② 梨花女子大学言語教育院 「読む」、「書く」、「話す」の バランスの取れた授業 梨花女子大学 言語教育院 韓国語教育部は1988年外国語としての韓国語教育を始めて以来絶えず、教科過程・教材・教授法の開発を続ける、韓国最高の韓国語専門教育機関として位置…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 丹陽ブルー ~忠清北道・丹陽郡
北の大地よりアニョハセヨ! 北海道は新緑の季節になり、本格的な観光シーズン到来です。「積丹ブルー」は海の青、「美瑛ブルー」は青い池と美瑛川、「摩周ブルー」は摩周湖と神の子池と、北海道には「〇〇ブルー」がありますが、忠清北道の丹陽(タニャン)郡でも「丹陽ブルー」を見つけたのでご紹介…続きを読む
釜山ホット情報 | 年末年始は釜山で楽しく!
今年も残すところわずかですが、年末年始の連休の計画は立てられましたか? 今回は、釜山に来られる際に、役に立つ日本語のツールをご紹介します。前回ご紹介したブログ「ホットな釜山」は既にご存知かと思いますが、釜山の最新情報を毎月お届けする「ダイナミック釜山」を市では毎月発行しています。…続きを読む
釜山ホット情報 | 砂像の「ミュージシャン」に出会う、初夏の釜山へ
ゴールデンウィーク後に旅の計画を立てるなら、5月中旬から6月にかけてイベントが相次ぐ釜山がお薦め。中でも一押しは、海雲台海水浴場の「砂祭り」!今回は初夏の釜山の見どころをお伝えします。 ■海雲台砂祭り 5/24~27 毎年恒例の「海雲台砂祭り」が5月24~27日、「Music、砂…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 営業時間は午前クジかラ! コレが長生浦・鯨文化特区
北の大地よりアニョハセヨ! 昨年末、日本は国際捕鯨委員会からの脱退と商業捕鯨再開という報道があり、様々な議論を呼びました。コレは興味深いと思い、日本の捕鯨の歴史を紐解くと、蔚山(ウルサン)の長生浦(チャンセンポ)という地名が出てきて、現在「コレ(=鯨)文化特区」になっているとのこ…続きを読む
釜山ホット情報「国際市場」
国際市場 釜山の観光地として欠かせない「国際市場(クッチェシジャン)」が、1月25日で観客動員数1200万人を突破した映画「国際市場」の影響で、再び注目を浴びています。釜山を訪れたほとんどの方たちは、中区に位置する国際ターミナル近くの国際市場にいらっしゃったのではないかと思います…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊹ 〇月のクリスマス~群山市~
春の足音が聞こえ始めた北の大地よりアニョハセヨ! たくさんの感動をくれた平昌オリンピックも終わりましたねー(そだねー)。特に女子カーリングは日本チーム、韓国チームも大活躍して、盛り上がりました。日頃の並々ならぬ努力への贈り物として、それぞれ銅メダル、銀メダルをもらうことができたん…続きを読む
釜山ホット情報 | ロッテジャイアンツの野球を観に行こう!
あじさいの季節。釜山では6月末ごろ梅雨に入るので、それまでは過ごしやすいお天気が続きます。あじさいといえば太宗寺(テジョンサ)が有名ですが、この時期、パステルカラーのあじさいを背景に写真を撮ろうと、たくさんの人がお寺に訪れます。 そして今回のホット情報は、韓国プロ野球の伝え手とし…続きを読む