釜山ホット情報「国際市場」

2015年02月23日

国際市場

国際市場釜山の観光地として欠かせない「国際市場(クッチェシジャン)」が、1月25日で観客動員数1200万人を突破した映画「国際市場」の影響で、再び注目を浴びています。釜山を訪れたほとんどの方たちは、中区に位置する国際ターミナル近くの国際市場にいらっしゃったのではないかと思います。しかしここ数年は円安の影響もあって日本人の観光客はもちろん、一般の買い物客も減る一方でした。この国際市場に最近、ものすごくたくさんの韓国内からの観光客が訪れ、「釜山おでん」や「ホットク」など釜山グルメも全国的に売り上げが伸びたそうです。
「国際市場」とは? ひと言でいうと、釜山の旧都心中区にある常設在来市場です。歴史的に見ると韓国は1945年の日本では終戦、韓国では「光復」を迎えるまで、日本の統治下にあり、特に当時、釜山には日本人がたくさん住んでいて、現在の国際市場や富平(プピョン)市場、宝水(ポス)本屋通りなどには日本人町が形成されていました。当時の地図を見ると、呉服屋や小料理屋、銀行、理髪店などを日本人が営んでいたことが分かります。その場所が1945年に光復を迎えることにより、日本人は一斉に日本に帰り、その人がいなくなった場所が市場として発展し、国際市場と呼ばれるようになったのです。その後、1948年に大韓民国政府が誕生した2年後の1950年6月25日に韓国動乱が勃発したのですが、避難民が釜山に押し寄せ、一気に人口が膨れあがると同時に、アメリカ軍の軍用物資や釜山港に密輸入される製品が国際市場で売られながら、市場は最盛期を迎えます。
現在の国際市場は昔の面影を残す小さな店がいくつもの通りにぎっしりと並び、生活用品から工具、衣類、かばん、靴などの店が迷路のように並んでいます。
国際市場は地下鉄1号線の南浦(ナムポ)駅やチャガルチ駅から歩いていけ、周囲にはチャガルチ市場という水産物市場、夜市で脚光を集める富平洞カントン市場、光復路ファッションストリート、ロッテデパート、龍頭山(ヨンドゥサン)公園、影島(ヨンド)大橋と、釜山の観光地が集まっています。以前紹介した「ソルビン」という粉雪のようなかき氷や「カルビ」、「豚足」、「ケミチプ」、「サンゲタン」などの釜山グルメをはじめ、「シアッホットク」で有名なBIFF広場も近いのです。
筆者が国際市場に魅力を感じるのは歴史的背景もありますが、おいしい食べ物、いろんな国の観光客、いろんな人に出会え、買い物をしても得をした気分になれ、楽しいからです。
同じような通りが並ぶので、道に迷いやすいともいわれますが、少し上を見上げると龍頭山の上にそびえる120mの釜山タワーが見え、それを頼りに歩いていくと、海苔巻きやトッポッキなどが売られている屋台通りに出るのを参考にされると便利でしょう。
衣類や韓服、帽子、眼鏡、布地、毛糸、手芸用品、電気用品、台所用品なども市場なので安く手に入り、お土産選びも楽しいものです。最近の変化といえば、昨年長い間空き地だった場所にアベンツリーホテルが入居する商業ビルができ、その周辺をおしゃれなブティック、アクセサリー店などが並ぶようになりました。
韓国の朴大統領も観覧し、離散家族が出会う場面や、最後に主人公が幻で現れた父親に「親父、このくらい頑張ったらいいだろう? 本当に辛かったんだよ」と語りかける場面で、こらえきれずに涙ぐむ場面があったと伝えられています。
日本では5月から全国ロードショー公開が決まっていて、東方神起のユンホが歌手ナム・ジン役で出演しているのも見どころのひとつでしょう。戦後から復興、子供たちには苦労させまいと、一生懸命生きてきた親たちの姿は、日本でも韓国でも共感を覚えるものではないでしょうか。
文/木内徳子(釜山市観光振興課)

Pocket

関連する記事はこちら

12

釜山ホット情報 「海雲台ブルーラインパーク」オープン!

読者の皆様、ご無沙汰しております。 コロナは相変わらずですが、釜山は進化してます。 今回ご紹介するのは今年2020年9月にオープン予定の釜山の新たな名所、「海雲台ブルーラインパーク」です。 「ブルーラインパーク」とは、旧東海南武線の海雲台尾浦(ミッポ)から松亭(ソンジョン)に至る…続きを読む

オルチェンイククス

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊾ A級グルメもB級グルメも楽しめる!~江原道・横城郡~

 北の大地よりアニョハセヨ! 今年もよろしくお願いいたします。今年最初のコラムは、A級グルメとB級グルメが楽しめる江原道(カンウォンド)・横城(フェンソン)郡をご紹介いたします。 横城は江原道の南西部に位置し、高速鉄道ならソウル駅から横城駅まで約1時間15分。東ソウルターミナルか…続きを読む

8dc6bbc7c792bc2e0ac8bd1cc66801d2-150x150

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺  北の大地からアニョハセヨ! 前回のコラムで新羅時代の名僧「義湘(ウィサン)」が建立した海印寺(ヘインサ)をご紹介したので、今回も義湘に関する伝説が残るお寺を紹介したいと思います。  ソウル江南の高速バスターミナル(セ…続きを読む

2018-05-김민근-해운대모래축제-(9)

釜山ホット情報 | 砂像の「ミュージシャン」に出会う、初夏の釜山へ

ゴールデンウィーク後に旅の計画を立てるなら、5月中旬から6月にかけてイベントが相次ぐ釜山がお薦め。中でも一押しは、海雲台海水浴場の「砂祭り」!今回は初夏の釜山の見どころをお伝えします。 ■海雲台砂祭り 5/24~27 毎年恒例の「海雲台砂祭り」が5月24~27日、「Music、砂…続きを読む

7cccc19acab00b57c6d4b80168a317e1-150x150

芸術家たちの出会いの場所として名のある所

[連載コラム]本田教授の韓国探訪 耕仁美術館(경인미술관)   芸術家たちの出会いの場所として名のある所   1983年の12月6日に開館した耕仁(キョンイン)美術館はソウルの真ん中、鍾路区(チョンノグ)寛勲洞(クァンフンドン)30-1にあり、芸術家の文化空間…続きを読む

2018-가작-최남순-해운대-북극곰-수영축제s

釜山ホット情報 | 知っておくと便利! 釜山のお役立ち情報

日本から一番近い外国。福岡からは日帰りでも充分に遊べるのが釜山の魅力の一つです。 最近は特に韓流ブームの影響も受けてか、昨年よりずっと、日本人観光客の方を見かけるぐらいです。皆さん、スマートフォンを片手に楽しそうに街めぐり。ソウルに比べて情報がまだまだ少ないですが、フェイスブック…続きを読む

honda-150x150

在韓日本人から見た韓国の魅力的な観光地-  北村韓屋村

北村韓屋村 / 북촌한옥마을  昔のソウルの面影が感じられる‘癒し’の空間   瑞逸大學 日本語科 敎授 本田知邦   ソウル都心にある北村韓屋村を8月に散歩すると、蝉の鳴き声ととんぼが飛び交っていた。とんぼになって空から北村韓屋村を眺めれば、人影もなく穏やかなことだろう。   …続きを読む

이하나01

李はなの江原道からのおたより帳 ①

コリアトラベルをご覧の皆様、アンニョンハセヨ! 韓国は江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)在住の日本人、李はなと申します! 韓国人のマイダーリンと、3人の息子と1匹の犬娘と共に、こっそりと春川に暮らす李はなが、これから江原道コラムを担当させていただきます。 早速ですが皆様、…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence