釜山ホット情報| 出かけませんか? 春の釜山を満喫

2016年03月17日

荒嶺山展望台

待ちに待った春がやってきました! 残業続きの毎日でしたが、久々に街に出ると、いつの間にか梅の花が咲きだし、釜山でも春の気配が感じられるようになりました。今回は春定番の名所と穴場をご紹介します。

 

夜景の名所? 荒嶺山展望台カフェ

釜山に住みながら、「これほど釜山の街がきれいに見えるところはない」と思ったのが、実は荒嶺山(ファンニョンサン)展望台です。ここは360度のパノラマを見渡せる夜景の名所として知られています。南区のKBS放送局の横から登って行くと所々に道路脇に車が止っていて、思い思いに夜景を楽しむデートコースとしても知られていました。しかし、ここは4月初旬桜の咲く頃が本当にきれいなんです!

荒嶺山の頂上は市内を見渡せる位置にあることから、現在ではKBSやMBC、KNN放送局の送信塔がそびえ立っていますが、過去においては敵が海から攻めて来た時、煙や火で漢陽(現在のソウル)に知らせるのろし台があった場所で、過去の様子を見ることができます。そして、のろし台に行く手前には釜山観光公社が運営する展望のいいカフェがあり、午前10時から午後11時まで営業しています。平日でも結構たくさんの人が来ていて、コーヒーを片手に広安大橋が見下ろせる展望を楽しんでいるようでした。

ちょっぴり残念なのが、中腹までは市内バスがあるのですが、昼間は公共の交通手段はタクシーぐらいしかないことです。今後、小型のコミュニティバスやケーブルカーを運営するという話もありますが、もう少し先になりそうです。

ハイキングがてら金蓮山修練院からの桜並木をゆっくりと歩いてみるのが何よりのお勧めのコースです。

 

桜のトンネルをサイクリング

釜山の金海空港に着陸する時、大きな川が見えますが、これは釜山西部を北から南に向かって流れている洛東江(ナクトンガン)です。この両岸の堤防には春になると全長15.4㎞の桜のトンネルができます。洛東江近くの三楽(サムナク)生態公園や大渚(テジョ)生態公園も春の花でいっぱいになり、春を満喫できる場所といえます。

ここでぜひお勧めしたいのが、サイクリング! 日本から自転車を持参して楽しむ方もいらっしゃるほど適しているといえましょう。でも自転車は大渚公園中央付近の自転車貸出所に行くと、平日は2時間、週末は1時間、身分証明書あるいはパスポートを預けて、無料で借りることができます。桜の花びらを浴びながらのサイクリング、最高です!

 

黄色の絨毯? 菜の花畑

大渚生態公園は、春は菜の花、秋はコスモスと季節ごとに姿を変える公園です。広さは76万㎡もあり、単一の菜の花畑としては全国一だそうです。農機具やかかしなど、農村風景を連想させるような演出も加わり、家族連れで楽しそうに写真を撮る姿が印象的です。金海空港から釜山市内に軽電鉄で移動する時、洛東江を渡る前の川岸に広がっています。実際に行ってみたいという方は都市鉄道「江西区庁」駅で下車し、徒歩5分程で行くことができます。

 

釜山の春祭り

今年釜山では3月末ごろから桜が咲き始めると予想されています。そして4月初旬の桜の見頃に合わせて沙上(ササン)の三楽生態公園や洛東江の川岸で「桜祭り」が、4月9~17日には大渚公園で「菜の花祭り」、4月22~24日には広安里海水浴場で「広安里漁坊祭り」と機張では「機張カタクチイワシ祭り」などたくさんの春の祭りが開催されます。出かけてみませんか? 釜山へ。

文/木内徳子(釜山市庁)

Pocket

関連する記事はこちら

八公山

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㉛ 八公山~願いを一つ叶えてくれる山

 北の大地からアニョハセヨ! 韓国でのセンター試験である「修能(スヌン)が11月に迫っています。韓国の受験生のみなさん、ファイティン! さて、合格祈願といえば、日本では学問の神・菅原道真が奉られている大宰府に代表される天満宮などが思い浮かびますが、韓国では「願いを一つ叶えてくれる…続きを読む

2018-05-김민근-해운대모래축제-(9)

釜山ホット情報 | 砂像の「ミュージシャン」に出会う、初夏の釜山へ

ゴールデンウィーク後に旅の計画を立てるなら、5月中旬から6月にかけてイベントが相次ぐ釜山がお薦め。中でも一押しは、海雲台海水浴場の「砂祭り」!今回は初夏の釜山の見どころをお伝えします。 ■海雲台砂祭り 5/24~27 毎年恒例の「海雲台砂祭り」が5月24~27日、「Music、砂…続きを読む

20181228_110653

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 営業時間は午前クジかラ! コレが長生浦・鯨文化特区

北の大地よりアニョハセヨ! 昨年末、日本は国際捕鯨委員会からの脱退と商業捕鯨再開という報道があり、様々な議論を呼びました。コレは興味深いと思い、日本の捕鯨の歴史を紐解くと、蔚山(ウルサン)の長生浦(チャンセンポ)という地名が出てきて、現在「コレ(=鯨)文化特区」になっているとのこ…続きを読む

609

釜山ホット情報| 2017年主なイベント日程

冬らしくない天候が続く釜山。真冬というのにチンダルレ(カラムラサキツツジ)が咲いていたり、このまま春が来るのかと思いきや、今朝は零下のスタートです。今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年の主なイベント日程をまずご紹介します。既に1月7、8日には冬の異色イベントとして知られる…続きを読む

jindo

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島神秘の海割れ

 はじめまして。韓国の珍島(チンド)に住んでいる瀧口恵子と申します。現在は珍島郡庁の観光文化課に勤務しています。役所勤務ですから日本籍では採用できないとのことで帰化しました。韓国名はヨングヘジャ(瀧口恵子)です。 韓国にきて早くも30年の歳月が流れ(!)なんで山梨出身、富士山の麓…続きを読む

e448fa47c19736b8c60d83a859857fe6-150x150

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」26 韓国のカニ料理

韓国のカニ料理    北の大地からアニョハセヨ! 秋が深まると食べたくなるのが鍋ですが、今回は秋から12月ぐらいまでが旬で、おいしい出汁が取れ、実もカニミソもおいしい「コッケ」(ワタリガニ)とその特産地をご紹介します。  日本人観光客にも人気の韓国料理「カンジャンケジャン(写真・…続きを読む

20170206_140728914

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊼ 天高く馬肥ゆる秋の空に祈る~大邱広域市

 北の大地よりアニョハセヨ! 例年にない猛暑、記録的豪雨・台風で大きな被害が出た日本ですが、我らが北の大地でも大地震が発生し、震源に近い町では北海道観測史上初の震度7を記録しました。今年の未曾有の天災で被災された皆様に、この場を借りてお見舞い申し上げます。 韓国も猛暑で、特に盆地…続きを読む

テハ(コウライエビ)

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉟ ボールパークとシーフード~仁川・蘇來浦口~

 プロ野球日本一の余韻冷めやらぬ北の大地より、アニョハセヨ! 多くの感動をくれた我らが日本ハムファイターズで2003年から5年間監督を務め、2006年には日本一に導いてくれたトレイ・ヒルマンが、来季から韓国のSKワイバーンズの監督に就任することになりました。来シーズン開幕したら、…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence