釜山ホット情報 | 今が旬、カニを食べに釜山へ行こう!

2018年11月09日

待ちに待った11月、釜山機張(キジャン)のカニキャンペーンが始まりました。市場でカニを食べるというのは外国人にはかなり負担になるもの。しかし、来年の3月まで、釜山駅から機張まで無料シャトルバスが運行し、かなり楽に行くことができます。キャンペーン期間中は時価に関係なく、定額で食べられます。しかも、領収書を持って市内の指定のオリーブヤングに行くと、抽選でもれなく景品がゲットできるというサービスつきです。詳細を広告(下段参照)でチェックして、ぜひお越しください。

冬のクリスマスイルミネーション情報

10月は本当にイベントや祭りの多い月でした。花火大会も約110万人が集まり、海外からもたくさんの方が来られたとのことです。日本の皆様にはこの場を通じて深くお礼申し上げます。
さて、この冬の見どころ、ポイントをお伝えします。まずはクリスマスのイルミネーション。釜山では南浦(ナンポ)駅周辺の光復路でクリスマス文化祭りが12月1日から翌年の1月31日まで行なわれます。同じ期間、海雲台(ヘウンデ)駅から海雲台海水浴場まで続く亀南路(クナムノ)では「海雲台ラッコ光祭り」と題して、きれいに整備された通りには、通りの名前にちなんだ「亀」をテーマにしたフォトゾーンが設けられ、土日はその場で写真をプリントアウトしてくれるサービスを提供するなど、お祭りムードになります。また、夜景の名所として人気の広安里海水浴場カフェも、季節や特別な日ごとに装いを変える広安大橋をゆったりと眺められ、お勧めしたいスポットです。松島(ソンド)海水浴場のロープウェイも夜遅くまで運営し、往復15分ほどの海の上の空中散歩を楽しんでみるのも素敵ですね。

サムマイウェイのロケ地

정순덕-(호천마을촬영지-야경) そして、今回特筆すべきは、韓流ドラマ「キム秘書がなぜそうか?」、「彼女はキレイだった」などで人気を集めたパク・ソジュンさんの主演ドラマ「サムマイウェイ」が撮影された「虎川(ホチョン)マウル」です。なぜ「虎の川」かというと、このあたりは朝鮮戦争前までは人が住むような所ではなく、山が深くて、そこを流れる小さな谷川には虎がよく出没したことからだそうです。そして最近になって村の名前になりました。

サムマイウェイの主人公パク・ソジュンさんとその友達が、毎晩のように夜景を眺めていた家の屋上は、虎川生活文化センターのすぐ近くの家。道はここまで来ると行き止まりになり、すぐ近くに撮影場所があるので見つけやすいです。

釜山駅から市内バス87番に乗ると、くねくねと釜山駅の向かい側の水晶山(スジョンサン)、甑山(ジュンサン)の山腹道路を走っていきます。家の合間からは釜山港大橋や影島が見え、釜山港が一望できる魅力的な路線でもあります。そして釜山駅から約20分ほどで「虎川マウル入口」に到着です。

今後、市や国の支援でドラマの撮影地であることをPRし、村に活気を取り戻すために、記念グッズや撮影セットを置いた「プラットホーム」が整備されるなど、注目の場所です。いずれは甘川文化村のようになるかも知れません。釜山らしい風景、町並みが残る町を歩いた後は虎川生活センター1階のカフェでコーヒーを。村の暮らしを長い間見守ってきた、虎川生活文化センター屋上の望遠鏡を持った人物。そのモデルになった元村長の李さんの楽しい村のお話が聞けるかもしれません。

 

kani

Pocket

関連する記事はこちら

秋の雪岳山

カンドウ! カンウォンドウ!〈江原道〉 ① 雪岳山の紅葉

韓国旅行といえば、首都のソウルや釜山の都市に行かれた方は多くおられると思いますが、韓国の地方に行かれたことはありますか? 地方にも行ってみたいけど、交通手段、言葉の問題もあって、個人ではなかなか行けないという方も多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。ソウルに行くだけでも…続きを読む

20170206_140728914

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊼ 天高く馬肥ゆる秋の空に祈る~大邱広域市

 北の大地よりアニョハセヨ! 例年にない猛暑、記録的豪雨・台風で大きな被害が出た日本ですが、我らが北の大地でも大地震が発生し、震源に近い町では北海道観測史上初の震度7を記録しました。今年の未曾有の天災で被災された皆様に、この場を借りてお見舞い申し上げます。 韓国も猛暑で、特に盆地…続きを読む

가우도

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊷ 2018年は戌年なのだ! ~ケブルと康津郡~

 例年より早く冬が来た北の大地から「セヘ福マニバドゥセヨ」。2018年は戌年なので、犬(ケ)に関する今が旬の海の幸「ケブル(ゆむし)」と、その産地で有名な全羅南道「康津(カンジン)郡」をご紹介いたします。 韓国の刺身屋で見られる薄いピンク色でソーセージのような生物が「ケブル」です…続きを読む

荒嶺山展望台

釜山ホット情報| 出かけませんか? 春の釜山を満喫

待ちに待った春がやってきました! 残業続きの毎日でしたが、久々に街に出ると、いつの間にか梅の花が咲きだし、釜山でも春の気配が感じられるようになりました。今回は春定番の名所と穴場をご紹介します。   夜景の名所? 荒嶺山展望台カフェ 釜山に住みながら、「これほど釜山の街が…続きを読む

jindo1806

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島の倭徳山

日本には鳴戸海峡がありますね。潮流が音を鳴らすほど激しい海峡なので「鳴戸」と呼ばれていますが、珍島大橋の下を流れる海峡も「鳴梁(ミョンナン)」といい、広い海から一気に狭い海峡に潮流が流れ込み、以前は潮の流れが代わるたび珍島の中心地まで地響きがするほどだったそうです。 今から420…続きを読む

オルチェンイククス

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊾ A級グルメもB級グルメも楽しめる!~江原道・横城郡~

 北の大地よりアニョハセヨ! 今年もよろしくお願いいたします。今年最初のコラムは、A級グルメとB級グルメが楽しめる江原道(カンウォンド)・横城(フェンソン)郡をご紹介いたします。 横城は江原道の南西部に位置し、高速鉄道ならソウル駅から横城駅まで約1時間15分。東ソウルターミナルか…続きを読む

조선통신사-4(역사관)저작권

釜山ホット情報 | 日韓平和交流の象徴「朝鮮通信使」、祭りで再現

朝鮮と日本を行き来し、平和的文化交流を先導していた朝鮮通信使の行列が「過去を通して未来へ」というスローガンを掲げ、今年も釜山で再現されます。今年の「朝鮮通信使祭り」は、5月3日から6日まで中区の龍頭山(ヨンドゥサン)公園や光復路(クァンボンノ)で開催されるほか、当時日本と朝鮮を往…続きを読む

다슬기탕

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊺ アツい夏が来る前に…タスルギと任實郡

 例年より少し早めに春がやってきた北の大地よりアニョハセヨ! やっと春が来た北海道ですが、韓国はすでに初夏の陽気だそうです。アツくなれば冷たいビールにヤンニョムチキンが欲しくなってきます。大邱の「チメク・フェスティバル」にも一度は行ってみたいところですが、その辺のお話は大邱の専門…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence