釜山ホット情報 | 知っておくと便利! 釜山のお役立ち情報

2018年12月17日

日本から一番近い外国。福岡からは日帰りでも充分に遊べるのが釜山の魅力の一つです。

最近は特に韓流ブームの影響も受けてか、昨年よりずっと、日本人観光客の方を見かけるぐらいです。皆さん、スマートフォンを片手に楽しそうに街めぐり。ソウルに比べて情報がまだまだ少ないですが、フェイスブックやブログでもたくさんの体験談が上がっているのを目にします。さて、今回は釜山市周辺の美味しいお店と来年の耳より情報、イベントについてご紹介します。

釜山市役所近くには穴場の店がいっぱい

釜山の美味しいお店はやっぱり海雲台(ヘウンデ)や南浦洞(ナンポドン)、西面(ソミョン)などに集中していますが、釜山市役所の近くは実は穴場でたくさんの美味しいお店があります。平日の12時から13時の間は一斉に職員が周辺の飲食店に向かうのでたいへん混雑しますが、13時を過ぎると静かになるので時間をずらして行かれるのがいいでしょう。

普段私たちが利用しているのは家庭料理のようなおかずがずらりと並ぶ「チャンスッコル」、テナガダコとむき海老、モツなどを甘辛いソースで炒めた「オンマナクチ」、スケトウダラの甘辛い煮つけが美味しい「プジャチッ」、カワニナがたっぷり入ったエゴマのスープが美味しい「サムジェ」、蒸し餃子の専門店「ミョンインマンドゥ」などなど、その数は限りありません。だいたいお値段は7千ウォンから、ほとんどの店が一人でも入れます。さっぱりしたフグのスープが食べたいという方には「テボクチッ」もお勧めですね。金曜日の夜ともなると市役所裏側の路地には日本語の看板を掲げた居酒屋や高級料理店が夜遅くまで営業しています。

困った時は観光案内所へ

釜山の人は日本に対してとてもフレンドリーで、日本語の地図を広げていると必ずといっていいほど、日本語で声をかけてくるほどです。

しかし、シティツアーバスや各種のお店、観光地の説明をしてくれる文化観光解説士、観光タクシーの予約など、どうしても日本語では通じにくい施設がたくさんあります。そんな時は釜山各所にある観光案内所をご利用ください。南浦駅すぐの案内所(051-253-8253)や海雲台海水浴場の案内所(051-749-5700)にはたいてい日本語の通じるスタッフが勤務しています。観光や宿泊、落し物や現地情報、予約のやり取り、困った時にすぐに対応してくれるのが地元の観光案内所ですね。また、韓国観光公社の案内電話1330番は、24時間、観光通訳案内士が答えてくれます。

日本語での目的地検索はネイバーマップで

釜山で目的地を探す時は、地図アプリ「ネイバーマップ(map.naver.com)」が便利です。設定を日本語にしていると地図でも日本語で目的地が表示され、出発地から目的地までの移動方法も分かります。韓国語と日本語両方での検索が可能で、今後もっと便利になっていきそうです。

都市鉄道を利用して一日中観光したいという方には、1日券がお勧めです。4回以上都市鉄道を利用する場合はこちらが断然お得で、1枚5千ウォン。一日中距離や回数の制限なく利用できます。都市鉄道駅にある乗車券販売機で販売していて、釜山‐金海(キメ)の軽電鉄と東海線を除いた釜山の1~4号線全線で利用が可能です。

釜山の冬のイベント

2019年度のイベント情報が少しずつ決まってきています。まず、10月恒例の釜山花火大会ですが、今年は11月2日になる可能性が高くなっています。理由は旅行会社からの要望が多いことと、多少寒くても空気の澄んだ11月にした方がきれいなためだそうです。釜山の花火は冬の風物詩となりそうです。12月31日の龍頭山公園の市民の鐘打鐘式を最後に今年の行事を終え、1月1日は海雲台での新年を迎えるイベント、真冬の海を大勢で泳ぐ1月5~6日のホッキョクグマ水泳祭り、2月中旬の旧正月を迎えて一番最初の満月に願い事をする「テボルム祭り」など冬のイベントも盛りだくさんです。

2018-가작-최남순-해운대-북극곰-수영축제s

新年も釜山で皆様を温かくお迎えできるよう、最善を尽くしてまいりたいと思います。

Pocket

関連する記事はこちら

渡部先生

日本でも、韓国でも広がる コリアトラベルの輪!

‘韓国大好き、ハングル サランヘヨ!’   以前には近くて、遠い国といわれた韓国と日本。韓流ドラマや、韓国を紹介する番組がたくさん放送されているからか、最近、韓国が近くて近い国に感じるようになった方も多いのではないでしょうか。 おいしい本場の韓国料理に、美しくなれるエス…続きを読む

honda-150x150

在韓日本人から見た韓国の魅力的な観光地-  北村韓屋村

北村韓屋村 / 북촌한옥마을  昔のソウルの面影が感じられる‘癒し’の空間   瑞逸大學 日本語科 敎授 本田知邦   ソウル都心にある北村韓屋村を8月に散歩すると、蝉の鳴き声ととんぼが飛び交っていた。とんぼになって空から北村韓屋村を眺めれば、人影もなく穏やかなことだろう。   …続きを読む

jindo

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島神秘の海割れ

 はじめまして。韓国の珍島(チンド)に住んでいる瀧口恵子と申します。現在は珍島郡庁の観光文化課に勤務しています。役所勤務ですから日本籍では採用できないとのことで帰化しました。韓国名はヨングヘジャ(瀧口恵子)です。 韓国にきて早くも30年の歳月が流れ(!)なんで山梨出身、富士山の麓…続きを読む

カルメッキル

釜山ホット情報| 釜山のトレッキングコース「カルメッキル」

韓国済州島の「オルレッキル」をご存知の方も多いでしょうが、釜山にも「カルメッキル」なるものがあります。 「カルメッキル」の「カルメ」とは「カモメの」、「キル」は「道」をさしていて、「カモメの道」という意味なのです。釜山はご存知の通り海に面していて、河口や海辺にはたくさんのカモメが…続きを読む

takano_winetonnel

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊽ ウェルカム清道~ワイントンネルとカムワイン

各地から初雪の便りが届いた北の大地よりアニョハセヨ! 札幌のテレビ塔近くの北海道産ワインを楽しめるワインカフェでグラスを傾けていると、ふと、友人に連れていってもらった慶尚北道・清道(チョンド)郡の特産「柿(カム)」で醸されたワインを熟成させるワイントンネルが思い出されたので、今回…続きを読む

jindo1806

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島の倭徳山

日本には鳴戸海峡がありますね。潮流が音を鳴らすほど激しい海峡なので「鳴戸」と呼ばれていますが、珍島大橋の下を流れる海峡も「鳴梁(ミョンナン)」といい、広い海から一気に狭い海峡に潮流が流れ込み、以前は潮の流れが代わるたび珍島の中心地まで地響きがするほどだったそうです。 今から420…続きを読む

珍島犬

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島犬紀行

 皆さん、こんにちは。珍島の瀧口です。今回は珍島犬を紹介します。 現在、珍島の人口は3万3千人。では珍島犬は何頭いるでしょうか? 珍島犬を管理している珍島犬テーマパークに問い合わせてみると、なんと1万1千頭いるそうです。ざっと各家庭で1頭ずつ飼育している計算になりますね。 檻に飼…続きを読む

이하나01

李はなの江原道からのおたより帳 ①

コリアトラベルをご覧の皆様、アンニョンハセヨ! 韓国は江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)在住の日本人、李はなと申します! 韓国人のマイダーリンと、3人の息子と1匹の犬娘と共に、こっそりと春川に暮らす李はなが、これから江原道コラムを担当させていただきます。 早速ですが皆様、…続きを読む




韓国の天気予報韓国のレート
コリアトラベル定期購買

ソウル 路線図
釜山 路線図
テグ 路線図

遯巖書院

新しい韓国が見つかる!大邸広域市
釜山オイソ!
韓国3大アリランの発祥地・密陽市


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence