釜山ホット情報 | 砂像の「ミュージシャン」に出会う、初夏の釜山へ
ゴールデンウィーク後に旅の計画を立てるなら、5月中旬から6月にかけてイベントが相次ぐ釜山がお薦め。中でも一押しは、海雲台海水浴場の「砂祭り」!今回は初夏の釜山の見どころをお伝えします。
■海雲台砂祭り 5/24~27
毎年恒例の「海雲台砂祭り」が5月24~27日、「Music、砂と出会う」をテーマに、海雲台海水浴場と、都市鉄道2号線海雲台駅と海水浴場を結ぶ道路「海雲台広場」であります。韓国内の作家をはじめ、日本の茶圓勝彦さんなど、海外からも有名彫刻家8人が参加し、メインのオズの魔法使いをコンセプトにした大規模な作品やビートルズ、チョウ・ヨンピル、マイケル・ジャクソンなどの音楽をテーマにした作品などを砂像で表現します。展示は6月9日までの予定。
メイン舞台のある海雲台海水浴場では24日19:00から前夜祭、25日18:30からは開幕式があり、ミニコンサート、海上マルチ花火ショーなどが行われ、連日いろいろなイベントが企画されています。海雲台広場ではダンスや音楽をテーマにしたパレード(25日15:00から)をはじめ、水鉄砲イベント、フリーマーケット、音楽やマジックなどの路上公演も行われます。砂浜では、有名砂作家とともにする砂彫刻教室や砂山をそりで滑り降りる「サンドボード」、砂の中から景品を探し出す「砂の中の宝物探し」など、体験プログラムも充実しています。
日没後も砂像がライトアップされ、幻想的な雰囲気を演出します。海水浴場入口の舞台では19日の開幕式を皮切りに、砂山をスクリーンにしたアニメーション上映(24~27日19時)など、夜間も楽しめる催しを企画しています。
■釜山燃灯祭り 5/1~12
三光寺燃灯祭り4/28~5/22
旧暦4月8日の釈迦生誕日(今年は5月12日)を祝うため、釜山各地の寺は5月に入ると境内に色とりどりの燃灯(提灯)を灯し、仏教行事を行います。
釜山鎮区の「釜山市民公園」と「宋象賢広場」では、1~12日に「2019釜山燃灯祭り」が行われ、宋象賢広場では1日の点灯式を皮切りに、大型張り子の展示や伝統公演など、12日まで様々な催しが行われます。市民公園では4日、信者と市民が提灯を手に練り歩く燃灯行列がある。コースは市民公園を出発し、大規模な伝統市場「釜田市場」や繁華街の西面を経て市民公園に戻る4.5km。
釜山燃灯祭りの期間が終わっても、各地の燃灯は22日まで灯され、中でも西面近くの三光寺は約5万個もの燃灯を灯すことで有名。境内が色とりどりの提灯で照らされる光景は壮観で、米国CNNが選定する「韓国で訪れるべき50の場所」に選ばれたこともあります。ほかに機張郡の海東龍宮寺や金井区の梵魚寺などでも燃灯が灯されるので、足を延ばしてみてはいかがでしょう。
■センタムビール祭り 5/31~6/16
入場料とおつまみの代金さえ払えばビールが飲み放題の「センタムビール祭り」は5月31日~6月16日の午後5~10時、海雲台区の新世界百貨店センタムシティ店裏の放送局KNNビル前の「KNNタワー広場」で開かれます。入場料は12,000ウォン。ビールを飲みながら公演が楽しめます。
初夏の釜山でお待ちしています。
関連する記事はこちら
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~㊲ しじみの名産地は「東」にあり~洛東江と河東~
春の足音が近づいたり遠ざかったりの北の大地より、アニョハセヨ! 先日、北海道北部の天塩(てしお)町に行き、評判高いしじみラーメンを食べてきました。 しじみは韓国語で「チェチョプ」といい、韓国での産地として、38度線以南で最長の河川である洛東江(ナクトンガン)と、慶尚…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊸ 朝鮮半島のカタチ~寧越郡~
平昌オリンピック・パラリンピックに日本代表選手を多く輩出している北の大地からアニョハセヨ! このコラムがお手元に届く頃には、朝鮮半島はオリンピックで盛り上がっていることでしょうね。 さて、山河に錦を施したように美しいという意味の「錦繍江山(クムスガンサン)」という言葉で説明され…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 丹陽ブルー ~忠清北道・丹陽郡
北の大地よりアニョハセヨ! 北海道は新緑の季節になり、本格的な観光シーズン到来です。「積丹ブルー」は海の青、「美瑛ブルー」は青い池と美瑛川、「摩周ブルー」は摩周湖と神の子池と、北海道には「〇〇ブルー」がありますが、忠清北道の丹陽(タニャン)郡でも「丹陽ブルー」を見つけたのでご紹介…続きを読む
釜山ホット情報| 「冬もやっぱり釜山は楽しい!」
今が旬! カニキャンペーン もういくつ寝ると~♪ あっという間に一年が過ぎていきますね。皆さんにとってこの一年はどんな年でしたか? 釜山では10月の国際映画祭直前に台風が直撃して、海雲台ビーチの特設舞台が破損し、高層ビル街マリンシティに高波が押し寄せるなど、まだ記憶に新しいのでは…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる 「キラリ! 名所」 ㊳ 木浦は港だ
春らしくなった北の大地より、アニョハセヨ! 5月といえば韓国では「季節の女王」といいますが、木浦が生んだ歌謡界の女王といえば「李蘭影(イ・ナニョン/1916~1965)」です。ということで今回は全羅南道(チョルラナムド)の南西端に位置する木浦(モッポ)市を紹介します。 「榮山江(…続きを読む
釜山ホット情報 | 年末年始は釜山で楽しく!
今年も残すところわずかですが、年末年始の連休の計画は立てられましたか? 今回は、釜山に来られる際に、役に立つ日本語のツールをご紹介します。前回ご紹介したブログ「ホットな釜山」は既にご存知かと思いますが、釜山の最新情報を毎月お届けする「ダイナミック釜山」を市では毎月発行しています。…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊼ 天高く馬肥ゆる秋の空に祈る~大邱広域市
北の大地よりアニョハセヨ! 例年にない猛暑、記録的豪雨・台風で大きな被害が出た日本ですが、我らが北の大地でも大地震が発生し、震源に近い町では北海道観測史上初の震度7を記録しました。今年の未曾有の天災で被災された皆様に、この場を借りてお見舞い申し上げます。 韓国も猛暑で、特に盆地…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊷ 2018年は戌年なのだ! ~ケブルと康津郡~
例年より早く冬が来た北の大地から「セヘ福マニバドゥセヨ」。2018年は戌年なので、犬(ケ)に関する今が旬の海の幸「ケブル(ゆむし)」と、その産地で有名な全羅南道「康津(カンジン)郡」をご紹介いたします。 韓国の刺身屋で見られる薄いピンク色でソーセージのような生物が「ケブル」です…続きを読む