釜山ホット情報 | 青沙浦で楽しい街歩き
昨年オープンした「青沙浦(チョンサッポ)タリットル展望台をご存知でしょうか? 釜山では最近旧都心を中心に盛んに街歩きのストーリーツアーが行われています。今回は春の便りを探しに話題の「青沙浦」をウォーキングしてきました。
街歩きが楽しい釜山
他の地域には見られない釜山の特徴といえば何でしょうか? 釜山はもともと平地が少なかったにもかかわらず、韓国戦争などで釜山に避難してきた人が多く住むようになり、山の斜面にもぎっしりと家が並んでいることではないでしょうか。1950年代の暮らしが連想される、ストーリーに満ちたところがたくさんあるのです。釜山の主な観光名所に行くと、専門的な解説をしてくれる「文化解説士」がいますが、それに加えて、地域のシニアボランティアの方が街歩きのサポートをしてくれる「イバグハルメ・イバグハルベ」のストーリーツアーもとても人気があります。残念ながら日本語での解説はまだまだ少ないようですが、韓国語が少しでもお分かりになる方は充実した釜山の街歩きが楽しめると思います。こちらのストーリーツアーは無料で行われていて、事前に釜山観光公社に予約をしておくと、10人以上になった場合利用が可能です。イバグハルメ・イバグハルベ旧都心ストーリーツアー予約 : 釜山観光公(http://bto.or.kr/jp/06_visitor/z01.php)
青沙浦タリットル展望台
さて、その街歩きでも注目を浴びているのが、海沿いを歩くコース「松亭(ソンジョン)海水浴場~青沙浦コース」。時間は約2時間で、今は廃線となった東海南部線の海沿いの線路を歩く素敵なウォーキングコースです。
行き方は、釜山の市内からの場合は東海線の松亭駅や、市内バスを利用して行かれることをお勧めします。都市鉄道海雲台駅から市内バス100番を利用し、松亭海水浴場のバス停で降りると、そこはもう海のすぐ近く。松亭はサーフィンでも有名で、全国からサーファーが集まってきます。最近、松亭マリンセンターができたこともあり、たくさんのサーファーが利用しています。
キラキラ光る海を左手に眺めながら近くにある旧東海南部線に沿って歩いていきます。線路沿いにはバーベキューやカフェなどの素敵なお店も並んでいます。
そして、ビーチから30分ほど線路沿いに歩くと、左手に「青沙浦タリットル展望台」が見えてきます。この地に伝わる昔話をテーマにした展望台は、絶壁から約70m海に突出しています。強化ガラスの下は白く波打つ海が見え、思わず足がすくんでしまいそうですが、あまりの景色の美しさにその怖さも忘れてしまいます。
「タリットル」という名前がついたのは近くの灯台まで5つの岩が「タリットル」つまり飛び石のように並んでいるからといいます。
そして、さらに海雲台方向に歩いていくと青沙浦の小さな港に到着します。踏み切り付近の村では、わかめを干すなど、昔から海と共に生計を立ててきたと見られる光景があちこちで見られます。その一つ、「望夫松」という樹齢300年の松が村にあるのですが、これは漁に出て帰ってこない夫を、妻は食事もせずに待ちわびて松を植えたものといわれています。その妻を不憫に思った龍王が、青い蛇を使いに出して夫と再会させたと伝わり「青蛇浦」。後に「青沙浦」となりました。
青沙浦は貝焼きがおいしいことでも知られています。ちょうどこの日、青沙浦の村に着いたのが夕暮れ時とあり、近くの白い灯台とその背後に沈む夕日がとてもきれいでした。ここからはマウルバスという中型の市内バスが出ていて、海雲台駅で地下鉄に乗り換えることができます。海雲台区では今後、毎週土曜日にこうしたコースを解説者つきのウォーキングコースとして開発し、観光客を誘致していくそうです。
釜山でお花見はいかが?
釜山での桜の開花は3月28日という予報が発表され、4月1日、7日を前後して市内各所で桜をテーマにしたお祭りが開催されます。江西(カンソ)洛東江辺30里桜祭り(3/30~4/1)、三楽桜祭り、ユンサン桜祭り(4/1)、タルマジ青沙浦ウォーキングイベント(4/7)などあちこちで桜のトンネルを歩いたりフォトゾーンが設けられたりと多彩なイベントが行われ、桜の花びらが散り始めるころになると、軽電鉄江西駅すぐ近くの大渚(テジョ)生態公園では広大な黄色い絨毯、菜の花をテーマにしたお祭り(4/14~22)が開催されます。
春においしい釜山グルメ
春にぜひともお試しいただきたい釜山グルメがあります。4月19日から22日まで行われる機張(キジャン)ミョルチ祭りがおすすめです。機張、中でも大辺(テビョン)はカタクチイワシがたくさん獲れることで有名で、この時期はとれたてのカタクチイワシをセリなどの野菜と混ぜて、甘辛いソースをかけて食べる「ミョルチフェ」が食べられます。イワシは腐りやすいので、この地域、この時期だけ味わえる料理として人気です。春の便りを探しに、釜山へお越しください。
関連する記事はこちら
コリアトラベル連載コラムニストを紹介します!
私が「韓国通」になったきっかけは…? 韓国の地方の情報をお届けするコリアトラベル新聞には、毎回、ホットな地方の情報を届けてくれるコラムニストがいる。ある人は韓国に定着し、ある人は日本から足しげく韓国に通いながら、楽しい情報、おいしい情報、有益な情報を届けてくれてい…続きを読む
釜山ホット情報| 「ワンアジアフェスティバル 最新情報・第2弾」
目前に迫った「2016ワンアジアフェスティバル」! もうここ数日ドキドキしています! 頻繁に撮影などで芸能人を見る機会が多いソウルに比べ、釜山は正直そうした撮影風景に出くわすことがあまりありません。しかし、10月、このひと月間はたくさんのスターが釜山にやってくるのです。 特に開…続きを読む
瀧口恵子の珍島物語 | 珍島神秘の海割れ
はじめまして。韓国の珍島(チンド)に住んでいる瀧口恵子と申します。現在は珍島郡庁の観光文化課に勤務しています。役所勤務ですから日本籍では採用できないとのことで帰化しました。韓国名はヨングヘジャ(瀧口恵子)です。 韓国にきて早くも30年の歳月が流れ(!)なんで山梨出身、富士山の麓…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊵ 美味しい島~鬱陵島
秋空の北の大地からアニョハセヨ! オレンマニエヨ! 「天高馬肥(チョンゴマビ)」の言葉の通り、秋は美味しいものの枚挙に暇がありません。 韓国の秋を楽しむなら鬱陵(ウルルン)島はいかがでしょうか。この私、2005年3月に4年間の韓国生活を終える前、釜山に101年ぶりに積雪量30㎝…続きを読む
釜山ホット情報 | 2018釜山、今年の年中行事
今年の冬は例年以上に寒く、釜山でも氷点下の日が続きましたが、韓国の名節「ソルラル」を過ぎると少しずつ春の訪れを感じるようになります。そこで、今回は少し寒さが緩まる、陰暦の1月15日が近づくと行われる「正月テボルム」と今年の主な年中行事の日程をご紹介します。 正月テボルム祭り 韓国…続きを読む
釜山ホット情報 「海雲台ブルーラインパーク」オープン!
読者の皆様、ご無沙汰しております。 コロナは相変わらずですが、釜山は進化してます。 今回ご紹介するのは今年2020年9月にオープン予定の釜山の新たな名所、「海雲台ブルーラインパーク」です。 「ブルーラインパーク」とは、旧東海南武線の海雲台尾浦(ミッポ)から松亭(ソンジョン)に至る…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊸ 朝鮮半島のカタチ~寧越郡~
平昌オリンピック・パラリンピックに日本代表選手を多く輩出している北の大地からアニョハセヨ! このコラムがお手元に届く頃には、朝鮮半島はオリンピックで盛り上がっていることでしょうね。 さて、山河に錦を施したように美しいという意味の「錦繍江山(クムスガンサン)」という言葉で説明され…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊼ 天高く馬肥ゆる秋の空に祈る~大邱広域市
北の大地よりアニョハセヨ! 例年にない猛暑、記録的豪雨・台風で大きな被害が出た日本ですが、我らが北の大地でも大地震が発生し、震源に近い町では北海道観測史上初の震度7を記録しました。今年の未曾有の天災で被災された皆様に、この場を借りてお見舞い申し上げます。 韓国も猛暑で、特に盆地…続きを読む