韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉜ 釜山カルメギ…いえいえ、ムルメギです

2015年12月03日

ムルメギタン 北の大地からアニョハセヨ!そんな北の大地では、12月から韓国LCCのエアプサンが新千歳空港と釜山金海(キメ)国際空港の間を週3回の定期便が就航させるとのことで、北海道に住む韓国ファンの注目を集めています。大学を卒業してから4年間住んでいた釜山が、これで手軽に行けるようになるのかなぁと思うと、ワクワクして釜山市民なら誰もが知っている歌「釜山カルメギ」を口ずさみたくなります―釜~山~カールメギ、釜~山~カールメギ、お前はもう私を忘れたのか―♪

でも今日ご紹介する冬の味覚は、釜山の鳥であり、この歌のタイトルにもある「カルメギ(=カモメ)」ではなく、音がよく似た「ムルメギ」なんです。

ムルメギは全長25センチ前後の魚で、普段は水深50~80メートルぐらいに生息していて、産卵期の冬になると海の浅い所に上がってくるのですが、この時期が一番美味しいそうです。

日本では「ビクニン」と呼ばれるカサゴの仲間で、出家した女性を意味する「比丘尼(びくに)」がその名の語源になったように、ツルっとした丸い頭部が特徴的です。

そんなムルメギは、白身で柔らかく淡白なので、韓国ではぶつ切りにして大根や青ネギ、玉ネギ、ニンニクなどと一緒に「ムルメギ湯(タン)」という鍋料理にして食べられています。塩と醤油で味を整え、身が非常に柔らかく煮崩れしやすいので、強火でガンガン煮ないのがポイントだそうです。

そんなムルメギ湯は、ご飯のおかずとしてはもちろん、酒の肴にもピッタリなので、食べたらきっと美味しさで歌いだすに違いありません―

「釜~山~ムールメギ、釜~山~ムールメギ、お前はもう私を忘れたのか―♪」

歌の中では、お前は私を忘れますが、みなさんは冬に美味しい「ムルメギ」の名を忘れずに。そして「カルメギ」が描かれた飛行機に乗って、釜山で「ムルメギ」の鍋を食べ、寒い冬を乗り切ってください。

文/高野康夫(通信記者)

Pocket

関連する記事はこちら

写真提供:ストライク・ゾーン

釜山ホット情報 | ロッテジャイアンツの野球を観に行こう!

あじさいの季節。釜山では6月末ごろ梅雨に入るので、それまでは過ごしやすいお天気が続きます。あじさいといえば太宗寺(テジョンサ)が有名ですが、この時期、パステルカラーのあじさいを背景に写真を撮ろうと、たくさんの人がお寺に訪れます。 そして今回のホット情報は、韓国プロ野球の伝え手とし…続きを読む

テハ(コウライエビ)

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉟ ボールパークとシーフード~仁川・蘇來浦口~

 プロ野球日本一の余韻冷めやらぬ北の大地より、アニョハセヨ! 多くの感動をくれた我らが日本ハムファイターズで2003年から5年間監督を務め、2006年には日本一に導いてくれたトレイ・ヒルマンが、来季から韓国のSKワイバーンズの監督に就任することになりました。来シーズン開幕したら、…続きを読む

바닷길사진

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島神秘の海割れ「秘話」

さあ皆さん、いよいよ珍島神秘の海割れのシーズンがやってまいりました。 今年2018年のお祭りは5月16日から19日です。上の写真は海割れの場所の上空写真です。手前が珍島の回洞(フェドン)村で、上の左端が金湖島(クモド)、右の下が「あちら茅島里まで~」の茅島(モド)です。細かく説明…続きを読む

8dc6bbc7c792bc2e0ac8bd1cc66801d2-150x150

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺  北の大地からアニョハセヨ! 前回のコラムで新羅時代の名僧「義湘(ウィサン)」が建立した海印寺(ヘインサ)をご紹介したので、今回も義湘に関する伝説が残るお寺を紹介したいと思います。  ソウル江南の高速バスターミナル(セ…続きを読む

ショッピング王ルイ

釜山ホット情報 | 「ショッピング王ルイ」ロケ地を巡ろう

 今月のホットな話題は、釜山を舞台にして撮影された「ショッピング王ルイ」! 韓国ではMBCで9月から11月にかけて放送され、日本ではKNTVで年末から2月にかけて水木、2話連続で土曜日に放送されていました。このドラマ、アンコール放送が今年の5月に予定されているので注目です! ドラ…続きを読む

12

釜山ホット情報 「海雲台ブルーラインパーク」オープン!

読者の皆様、ご無沙汰しております。 コロナは相変わらずですが、釜山は進化してます。 今回ご紹介するのは今年2020年9月にオープン予定の釜山の新たな名所、「海雲台ブルーラインパーク」です。 「ブルーラインパーク」とは、旧東海南武線の海雲台尾浦(ミッポ)から松亭(ソンジョン)に至る…続きを読む

チェチョプクク

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~㊲ しじみの名産地は「東」にあり~洛東江と河東~

  春の足音が近づいたり遠ざかったりの北の大地より、アニョハセヨ! 先日、北海道北部の天塩(てしお)町に行き、評判高いしじみラーメンを食べてきました。 しじみは韓国語で「チェチョプ」といい、韓国での産地として、38度線以南で最長の河川である洛東江(ナクトンガン)と、慶尚…続きを読む

20180301_181243

釜山ホット情報 | 青沙浦で楽しい街歩き

昨年オープンした「青沙浦(チョンサッポ)タリットル展望台をご存知でしょうか? 釜山では最近旧都心を中心に盛んに街歩きのストーリーツアーが行われています。今回は春の便りを探しに話題の「青沙浦」をウォーキングしてきました。 街歩きが楽しい釜山 他の地域には見られない釜山の特徴といえば…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence