韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊽ ウェルカム清道~ワイントンネルとカムワイン

2018年11月09日

takano_winetonnel

各地から初雪の便りが届いた北の大地よりアニョハセヨ! 札幌のテレビ塔近くの北海道産ワインを楽しめるワインカフェでグラスを傾けていると、ふと、友人に連れていってもらった慶尚北道・清道(チョンド)郡の特産「柿(カム)」で醸されたワインを熟成させるワイントンネルが思い出されたので、今回ご紹介いたします。

慶尚北道の南部に位置し、柿以外にも牛の角突き、桃、セリで有名な清道は面積693平方キロ、人口4万3千人の町で、その北部にワイントンネルがあります。このワイントンネルは、1904年に開通して1937年の線路付け替えまで使用された「省峴(ソンヒョン)隧道」という鉄道トンネルを活用したものです。この工事は京釜線敷設権を獲得した日本の京釜鉄道会社によって行われましたが、非常に難工事だったそうで、トンネル開通を喜んだ陸軍中将、のちに陸軍大臣、朝鮮総督府初代総督、内閣総理大臣を歴任した寺内正毅が揮毫した「代天成功 明治三十七年」の文字が入口の上に刻まれたままになっており、韓国に興味がない日本の鉄っちゃんや歴女などの皆さんにも一見の価値がありそうです。

2006年からワインの熟成に利用され、長さ1105m、幅4・2m、高さ5・3mで、温度15℃、湿度60~70%に1年中保たれ、柿ワインの熟成保管の他、有料試飲、ワインに関する展示物、柿ワイン販売所などがトンネル内に設置されています。入場料は大人1人2千ウォンです。

そんなワイントンネルに行くには、まずは京釜線・清道駅を目指しましょう。高速鉄道は停車しない駅なのでムグンファ号を利用します。東大邱駅から25分、釜山駅から1時間で清道駅到着です。駅からはタクシー(20分・1万4千W程度)か、駅から徒歩5分の所にある清道共用バス停留所からワイントンネルと書かれている7番のバスに乗りこみ、30分ほど田舎道を行き、ワイントンネル最寄り停留所の松金里(ソングムリ)で下車します。そこから徒歩5分ほどでワイントンネル到着です。ワイントンネル入口周辺は干し柿(コッカム)を売っているお店もあり、店主のアジメ(アジュンマ:おばちゃんの慶尚道方言)が、柿だけに「ウェルカム」って言って歓迎してくれるはずです。原稿を考えながら杯が進み、ちょっと酔ったかも~。今年の冬、皆さんも清道で酔い旅を~。

文/高野康夫(通信記者)

Pocket

関連する記事はこちら

釜山ワンアジアフェスティバル

釜山ホット情報| 「ワンアジアフェスティバル 最新情報・第2弾」

 目前に迫った「2016ワンアジアフェスティバル」! もうここ数日ドキドキしています! 頻繁に撮影などで芸能人を見る機会が多いソウルに比べ、釜山は正直そうした撮影風景に出くわすことがあまりありません。しかし、10月、このひと月間はたくさんのスターが釜山にやってくるのです。 特に開…続きを読む

国際市場

釜山ホット情報「国際市場」

国際市場 釜山の観光地として欠かせない「国際市場(クッチェシジャン)」が、1月25日で観客動員数1200万人を突破した映画「国際市場」の影響で、再び注目を浴びています。釜山を訪れたほとんどの方たちは、中区に位置する国際ターミナル近くの国際市場にいらっしゃったのではないかと思います…続きを読む

家族チョッパル

Yuckyのうまうま大邱! ⑫ 行列のできる人気店「家族チョッパル」

 最近発行された大邱の冊子に「肉食大邱」という言葉を見つけました。確かに大邱はチムカルビやマクチャン焼き、ムンティギなど、美味しい肉料理がたくさんあります。そして今回の題材もやっぱり肉です。いつ行っても行列の絶えない豚足の専門店をご紹介します。 そのお店は、防川市場(パンチョンシ…続きを読む

野球灯台

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㉚ 脱水アナゴと水平線~釜山

 夏の訪れを感じる北の大地からアニョハセヨ。海にでも行きたいなと思いつつ、パソコンとスマホで眼精疲労気味の私が、今回は、疲れ目回復に効果が期待できる夏のおススメ旅行地「機張(キジャン)郡・七岩(チラム)」をご紹介いたします。 釜山の中心部から地下鉄とバスを乗り継いで約2時間。釜山…続きを読む

명태덕장-백촌_(2013_1_4)_002

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊶ 明太と平和~高城郡

 冬の足音が近づいてきた北の大地からアニョハセヨ! 先日、夜景で有名な函館の隣町で、道内有数のスケトウダラの漁獲量を誇る鹿部町(しかべちょう)で特産品のたらこに舌鼓を打ちながら、スケトウダラに思いを馳せてきました。 北海道ではスケソウダラと呼ぶこの魚の韓国での一般的な呼称は「明太…続きを読む

八公山

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㉛ 八公山~願いを一つ叶えてくれる山

 北の大地からアニョハセヨ! 韓国でのセンター試験である「修能(スヌン)が11月に迫っています。韓国の受験生のみなさん、ファイティン! さて、合格祈願といえば、日本では学問の神・菅原道真が奉られている大宰府に代表される天満宮などが思い浮かびますが、韓国では「願いを一つ叶えてくれる…続きを読む

カルメッキル

釜山ホット情報| 釜山のトレッキングコース「カルメッキル」

韓国済州島の「オルレッキル」をご存知の方も多いでしょうが、釜山にも「カルメッキル」なるものがあります。 「カルメッキル」の「カルメ」とは「カモメの」、「キル」は「道」をさしていて、「カモメの道」という意味なのです。釜山はご存知の通り海に面していて、河口や海辺にはたくさんのカモメが…続きを読む

가우도

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊷ 2018年は戌年なのだ! ~ケブルと康津郡~

 例年より早く冬が来た北の大地から「セヘ福マニバドゥセヨ」。2018年は戌年なので、犬(ケ)に関する今が旬の海の幸「ケブル(ゆむし)」と、その産地で有名な全羅南道「康津(カンジン)郡」をご紹介いたします。 韓国の刺身屋で見られる薄いピンク色でソーセージのような生物が「ケブル」です…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence