韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊾ A級グルメもB級グルメも楽しめる!~江原道・横城郡~
北の大地よりアニョハセヨ! 今年もよろしくお願いいたします。今年最初のコラムは、A級グルメとB級グルメが楽しめる江原道(カンウォンド)・横城(フェンソン)郡をご紹介いたします。
横城は江原道の南西部に位置し、高速鉄道ならソウル駅から横城駅まで約1時間15分。東ソウルターミナルから横城市外バスターミナルまでなら約2時間で着きます。
横城は、韓国A級グルメの代表選手「韓牛(ハヌ)」の生産地としてよく知られていて、韓牛市場や、韓牛を食べられる飲食店も数多くあります。A級グルメともなればそれなりの値段ですが、味は格別。ぜひ一度は食べておきたい逸品です。
B級グルメの方はというと、おススメが2つあり、まずは横城を含めた江原道西部の郷土料理である「オルチェンイグクス」。これはとうもろこし澱粉を使った麺料理で、製麺機から出てきた時の形が「オルチェンイ(=おたまじゃくし)」のような形なのでその名で呼ばれています。決しておたまじゃくしが入っているわけではないので、ご安心を。さて、このオルチェンイグクス、麺が短い上にツルツル滑るので、スプーンで食べるのが一般的なのですが、口に入れた時のムニッとした食感と、ほのかにとうもろこしの甘みが感じられ、食べていくうちに味と食感がクセになってしまうこと請け合いです。横城市場内にある「ワワ食堂別館」で、3,500ウォン(2018年12月現在)で食べられるので、お腹にも財布にも優しいB級グルメです。
もう一つの横城おススメB級グルメが「安興(アンフン)チムパン」です。チムパンは直訳すると蒸しパンですが、日本でいうところの「あんまん」で、安興面事務所の周りには10数軒のチムパン屋が軒を連ね、「安興チムパン村」という名で知られています。
横城郡の東部に位置する安興面は、江原道の内陸から海岸沿いへ抜ける通り道の中間地点に当たり、小腹を空かせた旅客達のために1960年代から販売を始めたそうで、1990年頃から人気になって、現在では年間100万人以上が買い求めに来るそうです。外はフワフワ、中には主張し過ぎないあんこが入り、味はもちろんのこと、20個入り1万1千ウォン(2018年12月現在)というコスパの高さも人気の理由です。
ソウルからのアクセスもよい、グルメな街・横城で食べ歩きなんて、いかがでしょうか?
文/高野康夫(通信記者)
関連する記事はこちら
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」26 韓国のカニ料理
韓国のカニ料理 北の大地からアニョハセヨ! 秋が深まると食べたくなるのが鍋ですが、今回は秋から12月ぐらいまでが旬で、おいしい出汁が取れ、実もカニミソもおいしい「コッケ」(ワタリガニ)とその特産地をご紹介します。 日本人観光客にも人気の韓国料理「カンジャンケジャン(写真・…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~㊲ しじみの名産地は「東」にあり~洛東江と河東~
春の足音が近づいたり遠ざかったりの北の大地より、アニョハセヨ! 先日、北海道北部の天塩(てしお)町に行き、評判高いしじみラーメンを食べてきました。 しじみは韓国語で「チェチョプ」といい、韓国での産地として、38度線以南で最長の河川である洛東江(ナクトンガン)と、慶尚…続きを読む
釜山ホット情報 | 「ショッピング王ルイ」ロケ地を巡ろう
今月のホットな話題は、釜山を舞台にして撮影された「ショッピング王ルイ」! 韓国ではMBCで9月から11月にかけて放送され、日本ではKNTVで年末から2月にかけて水木、2話連続で土曜日に放送されていました。このドラマ、アンコール放送が今年の5月に予定されているので注目です! ドラ…続きを読む
[語学堂探訪] 梨花女子大学言語教育院
韓国語学堂探訪シリーズ ② 梨花女子大学言語教育院 「読む」、「書く」、「話す」の バランスの取れた授業 梨花女子大学 言語教育院 韓国語教育部は1988年外国語としての韓国語教育を始めて以来絶えず、教科過程・教材・教授法の開発を続ける、韓国最高の韓国語専門教育機関として位置…続きを読む
釜山ホット情報 | 2018釜山、今年の年中行事
今年の冬は例年以上に寒く、釜山でも氷点下の日が続きましたが、韓国の名節「ソルラル」を過ぎると少しずつ春の訪れを感じるようになります。そこで、今回は少し寒さが緩まる、陰暦の1月15日が近づくと行われる「正月テボルム」と今年の主な年中行事の日程をご紹介します。 正月テボルム祭り 韓国…続きを読む
瀧口恵子の珍島物語 | 珍島アリラン
アリランは韓半島に伝わる民謡です。韓国はもちろん北朝鮮や中国、そしてサハリンまで、韓国民族の住むところには必ずアリランが歌われています。 ではどうしてこんなにも多くのアリランが各地に伝わっているのでしょうか? そしてアリランの語源はなんでしょうか? 珍島アリラン保存会の資料による…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる 「キラリ! 名所」 ㊳ 木浦は港だ
春らしくなった北の大地より、アニョハセヨ! 5月といえば韓国では「季節の女王」といいますが、木浦が生んだ歌謡界の女王といえば「李蘭影(イ・ナニョン/1916~1965)」です。ということで今回は全羅南道(チョルラナムド)の南西端に位置する木浦(モッポ)市を紹介します。 「榮山江(…続きを読む
コリアトラベル連載コラムニストを紹介します!
私が「韓国通」になったきっかけは…? 韓国の地方の情報をお届けするコリアトラベル新聞には、毎回、ホットな地方の情報を届けてくれるコラムニストがいる。ある人は韓国に定着し、ある人は日本から足しげく韓国に通いながら、楽しい情報、おいしい情報、有益な情報を届けてくれてい…続きを読む