韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㉛ 八公山~願いを一つ叶えてくれる山
北の大地からアニョハセヨ! 韓国でのセンター試験である「修能(スヌン)が11月に迫っています。韓国の受験生のみなさん、ファイティン!
さて、合格祈願といえば、日本では学問の神・菅原道真が奉られている大宰府に代表される天満宮などが思い浮かびますが、韓国では「願いを一つ叶えてくれる」といい伝えがあるカッパウィがある慶尚北道の八公(パルゴン)山が合格祈願のメッカの一つとして挙げられています。修能が近づくと、わが子の合格を願う母たちの長い列ができるそうです。
新羅時代には「父岳(プアク)」と呼ばれたこの八公山は、合格祈願のメッカであるとともに、週末ともなれば多くの登山客で賑わう山登りのメッカでもあります。東西約20㎞、標高1193mで1980年に慶尚北道立公園に指定され、大邱(テグ)広域市、永川(ヨンチョン)市、慶山(キョンサン)市、漆谷(チルゴク)郡、軍威(グヌィ)郡の5市郡にまたがっています。
そしてその頂上に鎮座するのが「カッパウィ」です。新羅時代に建造されたとされる高さ4mの仏像で、正式名称は「冠峰石造如来坐像(クヮンボンソッチョヨレジャサン)」ですが、「カッ」は笠、「パウィ」は岩を意味し、笠のような岩をかぶったように見えるためその名で親しまれています。1965年には宝物の指定を受けました。この仏像に手を合わせると、願いが一つ叶うと信じられています。
八公山にはロープウェイに加え、16コースの登山道があり、片道7、8時間かかるような上級者向けコースから、1時間程度で登れるお手軽コースなどさまざまで、本格的な登山から観光の合間に軽いハイキングまで楽しむことができます。また、2009年からは「大邱オルレ八公山コース」というトレッキングコースも8つ整備され、山の形を思わせる三角形のパンフレット「八公山を歩く」が大邱市内観光地で無料配布されています。ハングルが読める方はそれを片手に、八公山やその周辺の古刹や歴史的文化財をゆっくり巡るのもよさそうです。
受験合格や2016年の夢や目標の祈願に、八公山カッパウィを訪ねる旅はいかがでしょうか。
文/高野康夫(通信記者)
関連する記事はこちら
見どころいっぱい、美食いっぱい、そして多くの文学者・匠を輩出した街…統営
見どころいっぱい、美食いっぱい、 そして多くの文学者・匠を輩出した街 慶尚南道・統営 統営(トンヨン)を皆さんはご存じでしょうか? 慶尚南道にあって、「東洋のナポリ」とも称される港町です。釜山からバスで約1時間半あまりで、閑麗(ハルリョ)海上国立公園の…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊹ 〇月のクリスマス~群山市~
春の足音が聞こえ始めた北の大地よりアニョハセヨ! たくさんの感動をくれた平昌オリンピックも終わりましたねー(そだねー)。特に女子カーリングは日本チーム、韓国チームも大活躍して、盛り上がりました。日頃の並々ならぬ努力への贈り物として、それぞれ銅メダル、銀メダルをもらうことができたん…続きを読む
瀧口恵子の珍島物語 | 珍島アリラン
アリランは韓半島に伝わる民謡です。韓国はもちろん北朝鮮や中国、そしてサハリンまで、韓国民族の住むところには必ずアリランが歌われています。 ではどうしてこんなにも多くのアリランが各地に伝わっているのでしょうか? そしてアリランの語源はなんでしょうか? 珍島アリラン保存会の資料による…続きを読む
芸術家たちの出会いの場所として名のある所
[連載コラム]本田教授の韓国探訪 耕仁美術館(경인미술관) 芸術家たちの出会いの場所として名のある所 1983年の12月6日に開館した耕仁(キョンイン)美術館はソウルの真ん中、鍾路区(チョンノグ)寛勲洞(クァンフンドン)30-1にあり、芸術家の文化空間…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ⑫ 行列のできる人気店「家族チョッパル」
最近発行された大邱の冊子に「肉食大邱」という言葉を見つけました。確かに大邱はチムカルビやマクチャン焼き、ムンティギなど、美味しい肉料理がたくさんあります。そして今回の題材もやっぱり肉です。いつ行っても行列の絶えない豚足の専門店をご紹介します。 そのお店は、防川市場(パンチョンシ…続きを読む
釜山ホット情報「秋の釜山の楽しみ方5選!」
釜山ホット情報 秋の釜山の楽しみ方5選! 釜山が一番活気があって、楽しい季節が来ました。といっても、実は海雲台海水浴場が韓国の人にとってはやはり印象深く、夏という人もいますが、私はやっぱり秋が大好きです。 今年は特に釜山市民公園や動物園ザ・パーク、釜山港大橋も新しくでき、…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~㊲ しじみの名産地は「東」にあり~洛東江と河東~
春の足音が近づいたり遠ざかったりの北の大地より、アニョハセヨ! 先日、北海道北部の天塩(てしお)町に行き、評判高いしじみラーメンを食べてきました。 しじみは韓国語で「チェチョプ」といい、韓国での産地として、38度線以南で最長の河川である洛東江(ナクトンガン)と、慶尚…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~
極寒の北の大地より、アニョハセヨ!仕事の合間の除雪で疲労も溜まりがちですが、疲労回復にはアミノ酸が良いとテレビで見て、アミノ酸が豊富でこの時期に旨い「コマッ(ハイガイ/灰貝)」が思い出されました。韓国で食べたコマッは、小さい割に肉厚で甘みさえ感じましたが、日本ではなんとレッドデー…続きを読む