韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊶ 明太と平和~高城郡

2017年11月02日

명태덕장-백촌_(2013_1_4)_002 冬の足音が近づいてきた北の大地からアニョハセヨ! 先日、夜景で有名な函館の隣町で、道内有数のスケトウダラの漁獲量を誇る鹿部町(しかべちょう)で特産品のたらこに舌鼓を打ちながら、スケトウダラに思いを馳せてきました。

北海道ではスケソウダラと呼ぶこの魚の韓国での一般的な呼称は「明太(ミョンテ)」ですが、生なら「生太(センテ)」、冷凍なら「凍太(トンテ)」、冷蔵なら「冷太(ネンテ)」と呼ばれています。干し方の違いでも名前が違い、生干しなら「コダリ」、完全に乾燥させたら「乾太(コンテ)」または「北魚(プゴ)」、カラカラに干されたものは「ッカンテ」、高級品は「黄太(ファンテ)」と呼ばれます。また、2~3年の幼魚は「ノガリ」と呼ばれています。名前がたくさんあるのは、それだけ韓国人に愛されている魚であるということでしょう。

「ミョンテの故郷」と呼ばれる江原道・高城(コソン)郡では、毎年10月下旬にミョンテ祭りが開催され、12月下旬から4月上旬にかけてたくさんのミョンテが寒風にさらされている光景が冬の風物詩となっています。干したものを鍋やスープにしたり、酒のつまみにしたりするのはもちろんですが、干していないものに旨辛だれをかけて鉄板で焼いて食べる「ミョンテブルコギ」は高城郡内のミョンテを取り扱う飲食店のほとんどで食べられるほどの郷土料理です。

ただ、1980年代初めに韓国全体で15万トンの漁獲量を記録した以降は乱獲などによって大幅に減り、現在ではロシアなどからの輸入や遠洋漁業に頼らざるを得ない状況になっていますが、2014年からは養殖や稚魚の放流が行われ、近海漁業での漁獲量の回復が望まれています。

ミョンテブルコギを味わったら、ぜひ観光に出かけましょう。海岸線が美しい「花津浦(ファジンポ)」と海洋博物館、新羅時代に開かれた古刹「禾岩寺(ファアムサ)」と「乾鳳寺(コンボンサ)」に加え、北朝鮮を臨む統一展望台からの景色もぜひ見ておきたいところです。

人間は南北を自由に行き来できなくなりましたが、ミョンテは海の中で自由に行き来しているはずです。平和という名の稚魚を放流したら、きっと大きくなって帰ってくるに違いない。東アジアの平和な未来に思いを馳せて、今回はここまでにいたします。ミョンテはこれからが旬ですよ!

文/高野康夫(通信記者)

Pocket

関連する記事はこちら

テハ(コウライエビ)

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉟ ボールパークとシーフード~仁川・蘇來浦口~

 プロ野球日本一の余韻冷めやらぬ北の大地より、アニョハセヨ! 多くの感動をくれた我らが日本ハムファイターズで2003年から5年間監督を務め、2006年には日本一に導いてくれたトレイ・ヒルマンが、来季から韓国のSKワイバーンズの監督に就任することになりました。来シーズン開幕したら、…続きを読む

8dc6bbc7c792bc2e0ac8bd1cc66801d2-150x150

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㉕ 榮州・浮石寺  北の大地からアニョハセヨ! 前回のコラムで新羅時代の名僧「義湘(ウィサン)」が建立した海印寺(ヘインサ)をご紹介したので、今回も義湘に関する伝説が残るお寺を紹介したいと思います。  ソウル江南の高速バスターミナル(セ…続きを読む

가우도

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊷ 2018年は戌年なのだ! ~ケブルと康津郡~

 例年より早く冬が来た北の大地から「セヘ福マニバドゥセヨ」。2018年は戌年なので、犬(ケ)に関する今が旬の海の幸「ケブル(ゆむし)」と、その産地で有名な全羅南道「康津(カンジン)郡」をご紹介いたします。 韓国の刺身屋で見られる薄いピンク色でソーセージのような生物が「ケブル」です…続きを読む

jindo1806

瀧口恵子の珍島物語 | 珍島の倭徳山

日本には鳴戸海峡がありますね。潮流が音を鳴らすほど激しい海峡なので「鳴戸」と呼ばれていますが、珍島大橋の下を流れる海峡も「鳴梁(ミョンナン)」といい、広い海から一気に狭い海峡に潮流が流れ込み、以前は潮の流れが代わるたび珍島の中心地まで地響きがするほどだったそうです。 今から420…続きを読む

チェチョプクク

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~㊲ しじみの名産地は「東」にあり~洛東江と河東~

  春の足音が近づいたり遠ざかったりの北の大地より、アニョハセヨ! 先日、北海道北部の天塩(てしお)町に行き、評判高いしじみラーメンを食べてきました。 しじみは韓国語で「チェチョプ」といい、韓国での産地として、38度線以南で最長の河川である洛東江(ナクトンガン)と、慶尚…続きを読む

honda-150x150

在韓日本人から見た韓国の魅力的な観光地-  北村韓屋村

北村韓屋村 / 북촌한옥마을  昔のソウルの面影が感じられる‘癒し’の空間   瑞逸大學 日本語科 敎授 本田知邦   ソウル都心にある北村韓屋村を8月に散歩すると、蝉の鳴き声ととんぼが飛び交っていた。とんぼになって空から北村韓屋村を眺めれば、人影もなく穏やかなことだろう。   …続きを読む

釜山ワンアジアフェスティバル

釜山ホット情報| 「ワンアジアフェスティバル 最新情報・第2弾」

 目前に迫った「2016ワンアジアフェスティバル」! もうここ数日ドキドキしています! 頻繁に撮影などで芸能人を見る機会が多いソウルに比べ、釜山は正直そうした撮影風景に出くわすことがあまりありません。しかし、10月、このひと月間はたくさんのスターが釜山にやってくるのです。 特に開…続きを読む

6ea6a798bf9af271f3ec84c4ccfa84ae-150x150

釜山ホット情報「秋の釜山の楽しみ方5選!」

釜山ホット情報 秋の釜山の楽しみ方5選!    釜山が一番活気があって、楽しい季節が来ました。といっても、実は海雲台海水浴場が韓国の人にとってはやはり印象深く、夏という人もいますが、私はやっぱり秋が大好きです。  今年は特に釜山市民公園や動物園ザ・パーク、釜山港大橋も新しくでき、…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence