韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊸ 朝鮮半島のカタチ~寧越郡~
平昌オリンピック・パラリンピックに日本代表選手を多く輩出している北の大地からアニョハセヨ! このコラムがお手元に届く頃には、朝鮮半島はオリンピックで盛り上がっていることでしょうね。
さて、山河に錦を施したように美しいという意味の「錦繍江山(クムスガンサン)」という言葉で説明される朝鮮半島は、韓国では「韓半島(ハンバンド)」と呼ばれているのですが、平昌のお隣の寧越(ヨンウォル)郡には、朝鮮半島をそのまま小さくしたような「韓半島地形」という川の流れで生まれた特徴的な地形の観光地があります。展望台から眺めると、韓半島地形をぐるりと囲むように蛇行する平昌川は海を、向かって左側は肥沃な湖南(ホナム)平野を彷彿させる、まさに朝鮮半島のミニチュア版のようで、一見の価値があります。
そんな寧越は人口約4万人の江原道の山間に位置し、ソウルからは高速バスでも鉄道でも2時間半ほどの距離で、北海道のほぼ中央部に位置する「写真の町」東川町と姉妹都市になっています。韓半島地形の他にも、朝鮮王朝6代王の端宗(タンジョン)の陵墓「荘陵(チャンヌン)」、新羅時代に建立され、仏舎利が奉安されている法興寺(ポプフンサ)、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の戦乱から逃れるために高(コ)氏一族が隠れて生活していたと伝えられている鍾乳洞「高氏窟(コッシグル)」などの魅力的な観光地もあります。
観光地を見て回れば、お腹も減ります。寧越でのおすすめフードはまず「チッカルグクス」です。葛粉を混ぜ込んで作った麺料理で、歯触りがよく、消化にもよいです。他にも、チョウセンヤナギアザミという山菜を混ぜ、カルシウムなどの栄養が豊富なご飯「コンドゥレバプ」、東西を清流に挟まれている地形ということもあり、ますの刺身(ソンオフェ)、なまずの旨辛鍋(メギメウンタン)などのような川魚の料理も有名です。平昌のお隣ですからオリンピック観戦と絡めて、ぜひ訪問してみてください。
開催前から南北間の取り組みが注目されていた平昌オリンピック。平和の祭典と呼ばれるオリンピックを通して、近い未来に朝鮮半島が素晴らしい平和のカタチとなるよう祈りつつ、テレビの前で応援しようと思っています。仕事の関係で期間中には韓国現地に行けないことがちょっぴり残念ですが…。
文/高野康夫(通信記者)
関連する記事はこちら
瀧口恵子の珍島物語 | 珍島に屠殺場があった頃
私の今のキャッチフレーズは「珍島の恵子さん」ですが、私は最初から珍島に土着したわけではありません。私たち夫婦はソウルの隣りにある京畿道(キョンギド)の九里市(クリシ)で新婚生活をスタートしました。会社の警備員をしていた主人は、珍島生まれの珍島育ち。知人のいない都会の生活が肌になじ…続きを読む
[語学堂探訪] 梨花女子大学言語教育院
韓国語学堂探訪シリーズ ② 梨花女子大学言語教育院 「読む」、「書く」、「話す」の バランスの取れた授業 梨花女子大学 言語教育院 韓国語教育部は1988年外国語としての韓国語教育を始めて以来絶えず、教科過程・教材・教授法の開発を続ける、韓国最高の韓国語専門教育機関として位置…続きを読む
釜山の秋を楽しもう!
釜山の秋、特に10月はビッグイベントが目白押し。韓国最大規模の映画祭として知られる釜山国際映画祭(biff.kr)が今年は10月4~13日に海雲台(ヘウンデ)の映画の殿堂をはじめ南浦洞(ナンポドン)などの映画館で海外の名作数百本が上映される予定です。オープニングのみならず、期間…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊵ 美味しい島~鬱陵島
秋空の北の大地からアニョハセヨ! オレンマニエヨ! 「天高馬肥(チョンゴマビ)」の言葉の通り、秋は美味しいものの枚挙に暇がありません。 韓国の秋を楽しむなら鬱陵(ウルルン)島はいかがでしょうか。この私、2005年3月に4年間の韓国生活を終える前、釜山に101年ぶりに積雪量30㎝…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊷ 2018年は戌年なのだ! ~ケブルと康津郡~
例年より早く冬が来た北の大地から「セヘ福マニバドゥセヨ」。2018年は戌年なので、犬(ケ)に関する今が旬の海の幸「ケブル(ゆむし)」と、その産地で有名な全羅南道「康津(カンジン)郡」をご紹介いたします。 韓国の刺身屋で見られる薄いピンク色でソーセージのような生物が「ケブル」です…続きを読む
釜山ホット情報|夏だ! 海だ! 釜山だ!
松島ロープウェイ6月21日運行開始! 最高気温が5月にもう30度を越えるという、もうすっかり夏のような暑さが続く釜山ですが、その暑さをも忘れさせてくれる「松島(ソンド)ロープウェイ」がいよいよ運行開始します。 そもそも松島は日本人が釜山にたくさん住んでいた1913年…続きを読む
韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊱ 2つの宝 ~全南・筏橋~
極寒の北の大地より、アニョハセヨ!仕事の合間の除雪で疲労も溜まりがちですが、疲労回復にはアミノ酸が良いとテレビで見て、アミノ酸が豊富でこの時期に旨い「コマッ(ハイガイ/灰貝)」が思い出されました。韓国で食べたコマッは、小さい割に肉厚で甘みさえ感じましたが、日本ではなんとレッドデー…続きを読む
日本でも、韓国でも広がる コリアトラベルの輪!
‘韓国大好き、ハングル サランヘヨ!’ 以前には近くて、遠い国といわれた韓国と日本。韓流ドラマや、韓国を紹介する番組がたくさん放送されているからか、最近、韓国が近くて近い国に感じるようになった方も多いのではないでしょうか。 おいしい本場の韓国料理に、美しくなれるエス…続きを読む