韓国旅行がもっと楽しくなる 「キラリ! 名所」 ㊴ すいかの名産地・咸安

2017年05月17日

初夏の雰囲気を感じる北の大地より、アニョハセヨ! 夏が近づくと共に、小学校の音楽の授業で歌った童謡「すいかの名産地」が思い出されます。ということで今回はすいかのお話です。

歴史を紐解くと、朝鮮時代の1611年に書かれた今でいうグルメ本「屠門大嚼(トムンデジャク)」に、高麗時代に開城(ケソン)で洪茶丘(ホン・タグ)という人が初めて植えたとの記述があり、これが韓国でのすいか事始めとなります。ちなみにこの本の著者である許筠(ホ・ギュン)は、その後の1618年に、かの有名な小説「洪吉童伝(ホンギルトンジョン)」を発表しています。洪茶丘と洪吉童が同じ洪氏なのは、おそらくただの偶然なのでしょうが、私の妻も洪氏で、すいかが好きなのですが、これは洪茶丘と何か関係あるのかも…。

韓国でのすいかの名産地は慶尚南道のほぼ中央部に位置する咸安(ハマン)郡で、1800年代に栽培が始まったとの記録があり、ハウス栽培される冬のすいかの約80%がここで生産されています。4月末頃にはすいか祭りが開催され、種無しすいかや黄色すいかの韓国初の商品化、すいか表面の色が濃く、糖度が高い黒すいかの生産など、韓国内でも注目を浴びるすいかの産地で、昨年にはすいか産業特区に指定されました。

そんな咸安は高句麗・百済・新羅の三国時代には、6つの王国の緩やかな連合体だったとされる「伽倻(カヤ)国」の一つ「阿羅(アラ)伽倻」の本拠地だったとされていて、咸安博物館では出土品などの展示物から伽倻文化を垣間見ることができます。

その他、池と緑の調和が美しい無盡亭(ムジンジョン)と舞沂蓮塘(ムギヨンダン)、田園風景と稜線に沈む夕日が美しい岳陽楼(アギャンル)など素敵な癒しスポットもあります。7月初旬から8月初旬にかけては、江洲(カンジュ)ひまわり祭りが開催されます。

最初に触れた童謡の歌詞はその後「素敵な所よ」と続きます。日本のすいかの名産地である熊本もそうですし、すいかの名産地はきっとどこも素敵な所なのです。ぜひ一度ご訪問を!

文/高野康夫(通信記者)

Pocket

関連する記事はこちら

seokmun

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊿ 丹陽ブルー ~忠清北道・丹陽郡

北の大地よりアニョハセヨ! 北海道は新緑の季節になり、本格的な観光シーズン到来です。「積丹ブルー」は海の青、「美瑛ブルー」は青い池と美瑛川、「摩周ブルー」は摩周湖と神の子池と、北海道には「〇〇ブルー」がありますが、忠清北道の丹陽(タニャン)郡でも「丹陽ブルー」を見つけたのでご紹介…続きを読む

秋の雪岳山

カンドウ! カンウォンドウ!〈江原道〉 ① 雪岳山の紅葉

韓国旅行といえば、首都のソウルや釜山の都市に行かれた方は多くおられると思いますが、韓国の地方に行かれたことはありますか? 地方にも行ってみたいけど、交通手段、言葉の問題もあって、個人ではなかなか行けないという方も多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。ソウルに行くだけでも…続きを読む

e448fa47c19736b8c60d83a859857fe6-150x150

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」26 韓国のカニ料理

韓国のカニ料理    北の大地からアニョハセヨ! 秋が深まると食べたくなるのが鍋ですが、今回は秋から12月ぐらいまでが旬で、おいしい出汁が取れ、実もカニミソもおいしい「コッケ」(ワタリガニ)とその特産地をご紹介します。  日本人観光客にも人気の韓国料理「カンジャンケジャン(写真・…続きを読む

55

釜山ホット情報 恒例、今が旬、ズワイガイを食べに釜山へ行こう!

 この時期恒例となった釜山観光公社と韓国観光 公社が支援する「今が旬!釜山機張カニ」イベ ントが今年も行われます。期間は11月から来年の3月31日までで、無料のシャトルバスも一日2回、釜山駅を出発し、海雲台を経由して機張(キジャン)市場まで運行しています。このイベントに参加してい…続きを読む

이하나01

李はなの江原道からのおたより帳 ①

コリアトラベルをご覧の皆様、アンニョンハセヨ! 韓国は江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)在住の日本人、李はなと申します! 韓国人のマイダーリンと、3人の息子と1匹の犬娘と共に、こっそりと春川に暮らす李はなが、これから江原道コラムを担当させていただきます。 早速ですが皆様、…続きを読む

명태덕장-백촌_(2013_1_4)_002

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」 ㊶ 明太と平和~高城郡

 冬の足音が近づいてきた北の大地からアニョハセヨ! 先日、夜景で有名な函館の隣町で、道内有数のスケトウダラの漁獲量を誇る鹿部町(しかべちょう)で特産品のたらこに舌鼓を打ちながら、スケトウダラに思いを馳せてきました。 北海道ではスケソウダラと呼ぶこの魚の韓国での一般的な呼称は「明太…続きを読む

takano_winetonnel

韓国旅行がもっと楽しくなる「キラリ! 名所」㊽ ウェルカム清道~ワイントンネルとカムワイン

各地から初雪の便りが届いた北の大地よりアニョハセヨ! 札幌のテレビ塔近くの北海道産ワインを楽しめるワインカフェでグラスを傾けていると、ふと、友人に連れていってもらった慶尚北道・清道(チョンド)郡の特産「柿(カム)」で醸されたワインを熟成させるワイントンネルが思い出されたので、今回…続きを読む

부산시민사진기자-김민근-19-1-11

釜山ホット情報 | 2019年、釜山の年間イベント

 ちょっぴり遅れましたが、釜山ホット情報をご愛読の皆様! 今年も釜山で皆様のお越しをお待ちしております! 新年早々釜山でもたくさんのイベントがありました。海雲台では恒例の「ホッキョクグマ水泳祭り」という寒中水泳が1月初めに行なわれ、旬の蟹を定額でいただける機張の蟹キャンペーンは3…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence