ソウルでは秋の風物詩? 「ソウル世界花火祭り」攻略法!
「たまや~!」浴衣を着て夜空に咲く花火を見上げるのは日本の夏の風情だが、韓国ではどうだろうか? 韓国の花火大会のメインシーズンは秋。韓国全土で多彩な地方祭りが開かれる秋に、全国的に名の知られる花火祭りが行われる。その代表が、ソウルの汝矣島で行われる「ハンファ・ソウル世界花火祭り」。華やかな花火が観客たちを待っている。
文/町野山宏記者
韓国の花火祭りの代表で、汝矣島漢江公園で行われる「ソウル世界花火祭り」。ハンファグループが主催して2000年から行われており、今年は10月5日(土)に開催される。ソウルの秋の風物詩ともいえるこのイベントは、いい場所で見ようとする人たちで毎年大混雑し、会場から帰るのもたいへんなほどだ。
何といってもその規模が見物。川辺の舞台で演奏される音楽をバックに、数万発の花火が打ち上げられ、昨年2018年には約10万発の花火が打ち上げられた。タイトルに「世界」という言葉が入っていることからも分かるように、日本、中国、イタリア、フランス、アメリカ、カナダなど多くの国から参加して、それぞれ独特の花火を披露する。世界からの花火だけではなく、もちろん韓国の花火がメインだ。特にハンファは今年、世界3大花火祭りの一つであるカナダのモントリオール国際花火祭りに韓国代表として参加し、大好評を受けた。
大規模な花火大会であるといってもソウルのどこからでも見えるわけではない。それに「明堂(風水地理において理想的な場所のこと。転じて最高のスポット)」と呼ばれる、観覧に最適な地域があるため、あらかじめ調べておく必要がある。花火を見るのにお勧めのスポットとしては、最高なのは「ゴールデンチケット」座席。この花火祭りは漢江に浮かぶ舟の上から打ち上げられるが、その舟の正面にある席で、イベントを通して獲得できる特別席。今年は9月2日にイベントが行われるため、それを狙う人は公式サイト(https://hanwhafireworks.bulggot.co/)をチェックしておこう。
その次によいのは汝矣島漢江公園マルチプラザ。花火を見る「明堂」として知られる場所なので、早めの場所取りが必要だ。その代わり、グローバルアーティストたちによる企画展が開かれており、花火と共にアートが楽しめる。
その次によいのは漢江に浮かぶノドゥル島。漢江鉄橋や63ビルディングを背景に花火を鑑賞できる。二村(イチョン)漢江公園も交通が便利で比較的近くで見えるため、写真を撮るに最高の場所だといえる。
鷺梁津(ノリャンジン)の死六臣(サリュクシン)公園や、仙遊島(ソニュド)公園、望遠(マンウォン)漢江公園、ハヌル公園なども観覧にいいスポットとして挙げられる。漢江沿いの公園だけではなく、高い山の上から見るのもお勧めの方法だ。南山公園や鞍山(アンサン)の烽燧台が人気だ。
このように花火が観覧できるポイントは多いが、そのぶん、観覧する人も多くなり、どこへ行っても観覧場所の競争率は高い。そのため、早めに行って場所取りをしておくのが必須だ。昼から場所取りをして座っていなければならないわけだが、各所でバスキングやトークショー、フードマーケット、フリーマーケットなどが行われるため、場所によっては待ち時間から楽しめる。
最後に花火祭りに参加する時に便利なヒントをいくつか紹介しておこう。
まず、涼しい場所に長時間座っていないといけないため、秋とはいっても防寒の備えが必要だ。すぐにはおれる上着やブランケットなどを用意しておこう。広めのレジャーシートや敷物も必須だ。昼間から場所をとって待つ場合、紫外線遮断のためのグッズを準備しよう。長時間待っている時間つぶしのための本やボードゲームなども準備しておいた方がいい。
祭りを楽しんだ後、ホテルに帰るための交通手段も前もって調べておいたほうがいい。祭りのために会場周辺の道路は車両通行止めになるだけでなく、観覧客の安全のためにバスや地下鉄が該当区間を通過する。事前にどの区間が通行止め、あるいは通過となるのかを調べて帰宅の道を調べておくことをお勧めする。
年に一度のイベント、万端の準備をすれば最高の思い出になるに違いない。
ソウル世界花火祭り
https://hanwhafireworks.bulggot.co/
関連する記事はこちら
ノンバーバル・パフォーマンス 「ファイヤーマン」
消防士のアクションと笑いで 暑さをふきとばそう! 韓国旅行で出会う代表エンターテイメントジャンルであるノンバーバル・パフォーマンス系に新たな作品が登場した。タイトルは「ファイヤーマン」。消防士を主人公にアクロバットと、道具などを使わずに都会の建物を移動するエクスト…続きを読む
町の歴史を執拗に記録し、町全体が博物館に | 敦義門展示館
町の歴史を執拗に記録し、町全体が博物館に 敦義門展示館 ソウルは物語の宝庫だ。景福宮など有名な観光地に行かなくても、実はソウルの街々に興味深い物語がたくさん隠されている。最近、それらを発掘して紹介する二つの展示館がオープンした。西大門と東大門に面した二つの地域、「セムナンロ」と「…続きを読む
仁川空港鉄道&ソウル駅都心空港ターミナル体験記
<撮れ立てレポート> 「ソウル駅で荷物を預け気軽に空港へ出発!」 仁川空港鉄道&ソウル駅都心空港ターミナル体験記 ソウル駅から仁川国際空港をつなぐ仁川空港鉄道が去る12月28日に開通式を行い、全区間運行に入った。 以前開通した1段階区間の仁川空港-金浦空港路…続きを読む
Seoul ナムサン・ハノクマウル(南山韓屋村) で小正月イベント開催
2017年2月11日、ナムサン・ハノクマウルで「月光ブルノリ、小正月祭り」イベントが開催される。昼間には五穀ご飯を先着順で無料配布し、17時からは公演が行われる。その後、タルジプ焼き(積み重ねた藁や薪を燃やすイベント)で今年の願い事を祈る。 昔から、小正月になると村の住民が集まっ…続きを読む
「ビデオアートの父」を記念する空間 白南準記念館
「ビデオアートの父」を記念する空間が誕生 白南準記念館 世界的な芸術家であり、ビデオアートの創始者であるナム・ジュン・パイク(白南準:ペク・ナムジュン/1932~2006)を記念し、その生涯や作品を紹介する「白南準記念館」が、3月10日、ソウル市鍾路区…続きを読む
「韓国のカジノ観光産業は今、高速成長中」
最近、韓国の外国人観光客市場は変化の時代を迎えている。パッケージ中心の市場から個人自由旅行客を中心とした市場へとプラットフォームが変化し、一層高まった外国人旅行者のニーズを満たす新規コンテンツが続々と登場し、これまで固定化された韓国旅行のパラダイムまで変化しつつある。 このような…続きを読む
暑いソウルの夜も有意義に! 「ソウル・夜オバケナイトマーケット」
日中の気温が30度を超え、夜も寝苦しいソウルの夏。蒸し暑い夜を少しでも涼しく過ごそうと、ソウルの人たちはトッチャリ(ビニールシート)や食べ物を持って、漢江(ハンガン)へと出かけます。静かなを夕涼みを想像して出かけてみると、そこはお祭り騒ぎ! 毎週金・土曜日の夜、「パムトッケビ(…続きを読む
国立中央博物館、「新安龍泉靑磁展」を開催
国立中央博物館、「新安龍泉靑磁展」を開催 -アジア館にて6月19日まで 国立中央博物館内にあるアジア館の新安海底文化財室にて6月19日(日)まで、新安沖の海底から発掘された龍泉靑磁をテーマにしたテーマ展が開催される。 龍泉靑磁とは、中国の呉・北宋の時代から清王朝まで浙江省南部の龍…続きを読む