仁川の圧倒的な歴史の深さを誇る 仁川チャイナタウン
圧倒的な歴史の深さを誇る
仁川チャイナタウン
仁川行きの地下鉄1号線に乗って終点まで行けばよいからだ。一駅手前の東仁川駅までは急行列車で速く着くことができる。
でも、急行列車が先にきてもそのまま見送って、ゆっくりと各駅停車の一般列車に乗って行こう。
閑散とした列車の中で、仁川の風景を楽しんでみよう。ソウルの地下鉄とは違って長時間乗っても退屈しない。
暗い地下ではなく地上を走る列車なので、変化し続ける仁川の風景を窓越しに見られるからだ。 ゆったりとした余裕を楽しみながら、仁川チャイナタウンに行こう。


仁川駅に到着したら、急いで改札の外へ出ずに列車の進行方向へ歩いてみよう。
そうすると、線路が終わる地点の風景を見ることができる。
自分はどこまで歩いて行くのか、自分の道の終わりはどこなのかを考えさせる線路の終わりの風景を見ることができる。
仁川駅の出口を出てすぐ、道路の向かい側にチャイナタウンの入り口であることを知らせる大きな牌楼が立っているからである。
チャイナタウンには、全部で3つの牌楼が設置されている。
2つ目は、韓中文化院の入り口にある「仁華門」、
3つ目、自由公園の入り口に立てられている「善隣門」である。
この牌楼は仁川チャイナタウンの3つの角に位置している。牌楼をすべて見たなら、チャイナタウンをすべて見たと言えるだろう。


仁川チャイナタウンに来たことを証明する写真になるだろう。
道の両側にある中国の商店や飲食店をゆっくり見ながら歩けば、いつの間にか坂道の頂上に着く。左に進んでもいいし、右に進んでもいい。本格的にチャイナタウンが始まる場所だ。




それと同時に、知らず知らずのうちにかなり高い所まで上ってきたことを、仁川が港であることがわかる風景が目の前に広がる。


明日からもっとゆとりある日常をすごせるかもしれない。
-
余裕があれば、近くにあるケハンジャン(開港場)通り、ソンウォルドン(松月洞)童話村通り、シンポ(新浦)市場を訪れてみるのもいい。
チャイナタウンとはまた違った雰囲気で、違った思い出を作ることができる。 -
チャジャンミョンの元祖共和春はなくなったが、それに最も近い味のチャジャンミョンを食べたければ、新勝飯店に行ってみよう。
共和春を創業した華僑の故ウ・ヒグァン氏の孫娘が経営する店だからである。 -
仁川チャイナタウン通りではさまざまな中国式餃子が売られている。その場で食べるのが一番美味しいが、持ち帰って家に着いてから一日の旅行を思い出しながら食べるのもいいだろう。
-
旅行を計画したのなら、せっかくなら「仁川-中国の日文化祭」の時期に合わせて行けば、中韓○×クイズ、K-POPダンス公演、チャジャンミョン早食い大会、中国体験イベントなど、チャイナタウンをより楽しめるだろう。 「仁川-中国の日文化祭」は、毎年6月頃、韓中文化院を中心にチャイナタウン一帯で繰り広げられる。
関連する記事はこちら
〈公演レビュー〉 ペインターズ:ヒーロー
美術が華やかな舞台パフォーマンスに変身! review ペインターズ:ヒーロー 舞台の上を絵が命を持ったように踊る。絵を描くアーティストも同様だ。ステージを左へ右へと走り回って、絵の具をつけた筆を振り回し、塗料いっぱいの絵の具の缶は、キャンパスに豪快に飛び散る。俳優…続きを読む
暑いソウルの夜も有意義に! 「ソウル・夜オバケナイトマーケット」
日中の気温が30度を超え、夜も寝苦しいソウルの夏。蒸し暑い夜を少しでも涼しく過ごそうと、ソウルの人たちはトッチャリ(ビニールシート)や食べ物を持って、漢江(ハンガン)へと出かけます。静かなを夕涼みを想像して出かけてみると、そこはお祭り騒ぎ! 毎週金・土曜日の夜、「パムトッケビ(…続きを読む
寒いから楽しい!江原道平昌ツアー
2018平昌冬季オリンピックの開催地だった江原道(カンウォンド)平昌(ピョンチャン)。 2月下旬に訪れたこの日は、マイナス19度を記録するなど、さすが冬季オリンピックの開催地らしい寒さでした。韓国を代表するスキー場だけでなく、おいしい郷土料理にドラマ撮影地まで、見所…続きを読む
仁川の近代文化との出合い 開港場通り
近代文化との出合い 開港場通り 近代化が始まった所、西海岸第1の貿易港。仁川の開港場ヌリ道を訪ねてみよう。 まず仁川駅から出発してみよう。仁川駅は駅そのものが歴史的な場所だ。 韓国の鉄道は1899年9月18日に開通したが、最初に開通式を行った所が仁川駅だ。現在の駅舎は1925年に…続きを読む
韓国の仁川にある特別な博物館旅行
ご両親との時間旅行 水道局山タルトンネ博物館 いわゆる「博物館」といえば、退屈なところ、というイメージがある。 展示されているものによって、そのイメージは異なるが、とにかく、博物館はその特有の語感から、気軽に楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすというイメージとはほど遠い。しか…続きを読む
漢陽を守った4つの山を歩く「漢陽城郭ツアー」
漢陽を守った4つの山を歩く 「漢陽城郭ツアー」 朝鮮王朝の首都だった漢陽(ハニャン)は四大門と、その周辺を囲む4つの山に積み上げられた城郭により守られていた。今でも夜になると漢陽と呼ばれたソウルの中心部の城郭がライトアップされ、美しい夜景を見ることができるが、ただ遠くから見…続きを読む
NANTA、日本震災義援金1億ウォン伝達
NANTA、日本震災義援金1億ウォン伝達 韓国を代表する文化公演であり、世界的なノンバーバル(nonverbal:非言語)パフォーマンス「NANTA」が、日本大地震の被害復旧のために1億ウォンの寄付を行った。 NANTA側は先月3月21日、大韓赤十字社に日本地震被害…続きを読む
ミメシス・アートミュージアム
作品と建築が調和する「光による美術館」 ミメシス・アートミュージアム 秋がやってきた。秋といえば「読書の秋」という人は、坡州市の出版団地を一度訪問することをお勧めする。韓国の出版社の洗練された社屋が並び、書店やブックカフェも兼ねているため、建築と良書が同時に楽しめる地域だ。また…続きを読む