元韓国語学留学生が ソウルを歩く

2010年09月27日

100

中川さんの久しぶりソウル 1日密着レポート

日本に空前のブームを巻き起こした韓流。韓流ドラマやK-POPの影響で韓国語を習い始めた日本人はたくさんいるようです。中川さんが韓国に留学に来たのは2005年の4月。当時は韓流の波がうねりだそうとする少し前でしたが、それでもいち早く韓国の魅力に目覚め留学に来た人がたくさんいた年です。中川さんは高麗大学国際語学院で1年間韓国語を勉強して帰国。日本に帰っても1年住んだソウルが恋しくなり仕事の休みをとっては1年に1、2度ソウルを訪れます。留学中も遊びにショッピングにとソウルの街を楽しんだ中川さん、久しぶりのソウルでは一体どんな1日を過ごすのでしょうか。

 

朝の開始はゆっくり 夜もゆったりと過ごす

前日の夕方にソウルに到着した中川さん。その日はホテルに到着してからチムジルバンへ行って汗を流しリラックスタイム。夕食もチムジルバンでビビンバを食べたそうです。その日はチムジルバンでサウナに入りゆっくりとお風呂につかり、街には繰り出さずホテルで就寝。翌朝の行動開始時間もゆっくりのAM11時、明洞ショッピングから開始です。朝9時、10時にショッピングに来ても空いている店がほとんどないので朝はゆっくりと行動するという中川さん。そういいながらバックから大量の紙を出してきました。サイトで買い物するコスメ店の割引クーポンを日本からコピーして持って来たのです。たくさん買い物をした時のためにビニールバックもしっかり持参する姿に、さすがは元留学生!だという技を見せてくれました。明洞ショッピングの後はロッテ免税店へ。「留学時代にはこんな記念撮影したことがなかったけど」と言いながらロッテ免税店の名物、韓流スターの大型写真と一緒に初の記念撮影をしてみました。

 

次のショッピングに備えてしっかりと昼食

008

コスメ店で安く買い物を済ませた後は、明洞で昼食タイムです。この日のお昼はソルロンタンという牛の骨と肉、その他の部位を煮込んだ白濁スープに薄い牛肉が入ったものをいただきました。ソルロンタンにはカクトゥギという大根のキムチが付くのが特徴です。韓国料理は辛いものというイメージがありますが、中川さんはあっさりとして優しいソルロンタンが大好きだそうです。韓国にいたころは辛いものを良く食べたそうですが、日本に帰ってから辛い料理に少し弱くなったといいます。マンドゥ(ゆで餃子)も食べて次のショッピングに備えます。

 

見るだけで楽しめる マートでのお土産探し

032

明洞でショッピングをしてお昼を済ませた後はソウル駅にあるロッテマートへ。ここでも中川さんは元留学生効果を発揮。マートに着くやいなや明洞で買ったものを入り口のロッカーにすべて入れてすっきり手ぶらに。ロッカーは使用時に100ウォンを入れて荷物を取り出すときに100ウォンが戻ってきます。さて身軽になった中川さん、韓国に行くと告げたからには家族や会社の人たちにお土産を買わないわけにはいきません。かさばるけど喜ばれるからと、まずは海苔を購入。さらにキムチと柚子茶、お菓子を買いましたが、これらはすべてお土産だそうです。自分には「イェジミイン」というチムジルパッドを購入しました。ショーツに張るだけで体が温かくなるチムジル効果があり、日本人観光客の間で爆発的に売れている健康グッズです。ロッテマートには日本人観光客に向けてのおすすめ商品コーナーがあるのでお土産選びも楽です。ホテルに買い物した荷物を置いてからカフェでしばし休憩です。

 

お世話になった下宿のおばさん宅で懐かしい味に舌鼓

夜は留学時代に住んでいた下宿に行き、久しぶりにお世話になったおばさんに会いました。ドアを開けると懐かしい再会です。「良く来た 良く来た ずいぶんやせたんじゃないの?早く上がってご飯を食べなさい。」とテーブルの上にたくさんのおかずを用意してくれました。この日の夕食はキムチチゲ、ケランチム(韓国風茶碗蒸し)、豆腐キムチ、イカの辛い炒め物、わかめスープ、黒豆の煮物、イカの塩辛、海苔、大根のキムチなどなど。この日は中川さんが下宿していた時に大好きでよく食べていた黒豆の煮物が食卓に上りました。会わなかった間、お互いどう過ごしたのかを話しながら、懐かしい味に舌鼓です。

 

下宿のおばさんイ・ソンジャさんが語る 留学時代の中川さん

高麗大学の裏門方向にあるイ・ソンジャさんの下宿は階段を上っていった高台にあります。留学当時の中川さんについて尋ねて見ると、「弘子はとにかく時間をきっちり守る子だった。夕飯を下宿で食べない時は必ず電話で知らせてくれて。黒豆が好きでよく食べてたね。たくさん学生がいたからすべては覚えてないけど、とにかくいい子だったのを覚えてるよ。」と語ってくれました。これまで何百人もの下宿生を見送ってきたイ・ソンジャさんですが5年前に下宿していた中川さんのことはしっかりと記憶していました。留学当時に出会った人にソウルで再会するというのは元留学生ならではのソウルの過ごし方と言えるかもしれません。

 

ゆったりとした時間を過ごす 中川さんのソウル

日本人観光客は2泊3日や3泊4日という短い時間で韓国旅行をすることが多く、旅行スケジュールもハードになりがちです。中川さんのソウルの楽しみ方はあまり時間に追われずに過ごすこと。今日はどこに行くのかと質問してみると「特に何も決めてなくて。(笑)」と余裕の答えが帰って来ます。住み慣れたソウルは知り尽くしているので特に観光地を回ることも無く、日本での忙しい時間からゆったりとバケーションに来たと言う感じを受けます。懐かしい人に会ったり、何もしないでチムチルバンでゆっくり過ごしたり。でも割引クーポンを大量に持ってくるところなどはさすがは元留学生の技を感じました。

Pocket

関連する記事はこちら

국립중앙박물관

国立中央博物館、「新安龍泉靑磁展」を開催

国立中央博物館、「新安龍泉靑磁展」を開催 -アジア館にて6月19日まで 国立中央博物館内にあるアジア館の新安海底文化財室にて6月19日(日)まで、新安沖の海底から発掘された龍泉靑磁をテーマにしたテーマ展が開催される。 龍泉靑磁とは、中国の呉・北宋の時代から清王朝まで浙江省南部の龍…続きを読む

수도국산박물관1

韓国の仁川にある特別な博物館旅行

ご両親との時間旅行 水道局山タルトンネ博物館 いわゆる「博物館」といえば、退屈なところ、というイメージがある。 展示されているものによって、そのイメージは異なるが、とにかく、博物館はその特有の語感から、気軽に楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすというイメージとはほど遠い。しか…続きを読む

IMG_5871

ファッションタウン東大門を支える町の素顔に触れる | 縫製歴史館「イウムピウム」

ファッションタウン 東大門を支える町の素顔に触れる 縫製歴史館「イウムピウム」 ソウルは物語の宝庫だ。景福宮など有名な観光地に行かなくても、実はソウルの街々に興味深い物語がたくさん隠されている。最近、それらを発掘して紹介する二つの展示館がオープンした。西大門と東大門に面した二つの…続きを読む

동화마을

仁川の童話の主人公になる 松月洞童話村

童話の主人公になる 松月洞童話村 松月洞(ソンウォルドン)童話村(ドンファマウル)は、その名の通り’童話’をテーマに地域全体が華やかに飾られた村である。入口に着くと、’松月洞童話村’と書かれた大きな虹の形の看板が見える。左側の最初の 路地に入っ…続きを読む

001

1万ウォンでソウルを楽しむ観光コース

1万ウォンでソウルを楽しむ観光コース ソウル観光 食事を1日 1万ウォン以内で済ませる! ソウル旅行の目的は食べるためという人もいるほど、ソウルはおいしいものがたくさん揃ったグルメ天国です。焼肉や海鮮鍋、韓定食など少々お値段の高い高級な食事を楽しむのも良いですが、ソウルには安くて…続きを読む

7IKs7KeEIDE=

歴史的なソウル駅が文化空間として誕生…文化駅ソウル284

  昔からソウルだけでなく韓国観光の要となってきたソウル駅。空港鉄道も利用できるだけでなく、ソウル駅前のロッテマートは外国人観光客に定番のスポットとなって久しい。でも、その前にある昔のソウル駅の建物を改装した文化空間「文化駅ソウル284」は思ったより見落としがちな名所か…続きを読む

경기도1

京畿道が選定した‘2017年京畿道の10大祭り’

12月になり今年も残りわずかとなりました。桜祭りが真っ盛りだった春がつい一昨日のことのように思えるのに、今や年末の冬祭りが大盛況です。 京畿道では、四季折々の個性満点の31ヶ所の市・郡のすべてが祭りを多く開催するということで噂されています。来るべき2017年を迎え、京畿道が201…続きを読む

13-1

大邱世界陸上選手権大会D-100 2011年8月、全世界が大邱を注目する!

大邱世界陸上選手権大会D-100 2011年8月、全世界が大邱を注目する! 今から100余日後と迫った2011年8月、先端と伝統が交わる大韓民国の第3の都市「大邱」に全世界の人たちの耳目が集中している。夏季オリンピック、FIFAワールドカップと共に世界3大スポーツイベントとしてあ…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence