NANTA、日本震災義援金1億ウォン伝達
NANTA、日本震災義援金1億ウォン伝達
韓国を代表する文化公演であり、世界的なノンバーバル(nonverbal:非言語)パフォーマンス「NANTA」が、日本大地震の被害復旧のために1億ウォンの寄付を行った。
NANTA側は先月3月21日、大韓赤十字社に日本地震被害への寄付として1億ウォンを寄付し、「今までNANTA公演にいただいた日本観客らの多くの愛に報いたいと、日本災害復旧に参加することとなった」と明らかにした。
NANTA製作会社のPMCプロダクション側によれば、日本地震直後、韓国を訪れる予定だった日本人観光客が旅行をキャンセルし、予約された平日2時の公演などの一部公演が取り消しとなったりしたが、3月21日からは公演スケジュールを正常化し公演を行っていると付け加えた。
「NANTA」は日本国内の韓流公演の中でも頂点に立つ人気を誇る代表的な公演であり、レストランの厨房を舞台に、料理人らが台所用品を通じて広げる乱打パフォーマンス公演で、1997年の初演以来現在まで1万 9000余回公演に、観客600万人を突破し韓国を訪れる外国人観光客の文化観光必須コースにとして粘り強い愛を受け入れている。去る2009年からは日本人の岩本柚香氏がNANTAの初めての外国人俳優としてデビューし、活発な活動を広げている。
一方、NANTAは明洞(ミョンドン)NANTA専用劇場、江北貞洞劇場(以下ソウル市)および済州劇場(済州島)の3専用会館を通じて毎日観客と会っており、来る4月26日にはソウル文化1番地である弘大(ホンデ)前に弘大NANTA専用会館を追加開館して観覧客を迎える予定だ。 →http://nanta.i-pmc.co.kr
関連する記事はこちら
仁川空港鉄道&ソウル駅都心空港ターミナル体験記
<撮れ立てレポート> 「ソウル駅で荷物を預け気軽に空港へ出発!」 仁川空港鉄道&ソウル駅都心空港ターミナル体験記 ソウル駅から仁川国際空港をつなぐ仁川空港鉄道が去る12月28日に開通式を行い、全区間運行に入った。 以前開通した1段階区間の仁川空港-金浦空港路…続きを読む
<釜山>特派員レポート|釜山流行発信地「釜山大」
<釜山>特派員レポート|釜山流行発信地「釜山大」 平年より寒かった冬が終わり、やっと訪れた新しい季節の到来に、ショッピングに出かけてみたくなる。「洋服はどんなところで買うの?」と大学生たちに聞くと、南浦洞(ナンポドン)、西面(ソミョン)と並びここ「釜山大(プサンデ)」の名前が必ず…続きを読む
〈公演レビュー〉 ペインターズ:ヒーロー
美術が華やかな舞台パフォーマンスに変身! review ペインターズ:ヒーロー 舞台の上を絵が命を持ったように踊る。絵を描くアーティストも同様だ。ステージを左へ右へと走り回って、絵の具をつけた筆を振り回し、塗料いっぱいの絵の具の缶は、キャンパスに豪快に飛び散る。俳優…続きを読む
アジア最大の規模を誇る 国立中央博物館
韓流スターペ・ヨンジュンの著書である「韓国の美をたどる旅」(ハングゲ アルムダウムル チャジャ トナン ヨヘン)の中に出てくるペ・ヨンジュンが選んだ13の韓国の美の中のひとつとしてあげられた国立中央博物館。駅から博物館の入り口に差し掛かると美しい博物館の景色が広がります。アジアで…続きを読む
ノンバーバル・パフォーマンス 「ファイヤーマン」
消防士のアクションと笑いで 暑さをふきとばそう! 韓国旅行で出会う代表エンターテイメントジャンルであるノンバーバル・パフォーマンス系に新たな作品が登場した。タイトルは「ファイヤーマン」。消防士を主人公にアクロバットと、道具などを使わずに都会の建物を移動するエクスト…続きを読む
<体験レポート:釜山編>「歩いて楽しむ」、釜山1DAY Walking
<体験レポート:釜山編> 「歩いて楽しむ」、釜山1DAY Walking ソウルとはまた違った魅力溢れるエネルギッシュな街、釜山(プサン)。ガイドブックには代表的な観光地情報が溢れているものの、もっと普段の韓国の人たちが過ごす、釜山ならではの休日を過ごしてみたい…続きを読む
世界のすべての美を集めたアモーレパシフィックグループ新社屋探訪記
2017年11月、龍山に、雪花秀、マモンド、ラネージュ、イニスフリー、エチュードハウス、エスプアなど韓国を代表する化粧品ブランドといえるアモーレパシフィックグループの新社屋がオープンしてから地元の人々はもちろん、SNS上でも話題になり、ホットプレイスとして急浮上中…続きを読む
仁川の近代文化との出合い 開港場通り
近代文化との出合い 開港場通り 近代化が始まった所、西海岸第1の貿易港。仁川の開港場ヌリ道を訪ねてみよう。 まず仁川駅から出発してみよう。仁川駅は駅そのものが歴史的な場所だ。 韓国の鉄道は1899年9月18日に開通したが、最初に開通式を行った所が仁川駅だ。現在の駅舎は1925年に…続きを読む