外信記者MKさん、江原道代表観光地南怡島(ナミソム)リポート第一弾!!
外信記者MKさん
今月は南怡島(ナミソム)に行ってきたんですって!!
南怡島はやはり、江原道観光には外せない場所ですよね!!
ソウルからもアクセスが良い上に、小さな島なので船で渡って行くのも楽しい南怡島。
ではでは、今月もMKさんのリポート第一弾をお楽しみください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■2019.05/04(土) in 南怡島(남이섬)①
5月は南怡島に行ってきました!
1号線の清凉里(창량리)から加平(가평)までitxを利用しました所要時間は大体1時間半ぐらいかかります
事前に予約をすればのんびり座っていけます^ ^
今回、前日にネット予約を試みましたがすでに満席でした..
というわけで、立席で行くことにしました!
立席の場合は、当日切符を購入しても大丈夫です
長時間なので座って行けたらベストです
加平駅に着いてからはタクシーで南怡島まで向かいます!歩くとかなり時間がかかります..
道が混んでなければ、4000ウォン以内で行けるので断然タクシーがオススメです
南怡島周辺にはダッカルビのお店がいっぱいあります
ダッカルビと一緒に食べる麺類と言えば、、
そう、マッククス!!
到着したのが16時ごろでしたが、南怡島に行く前にマッククスで腹ごしらえをしました
あまり辛くなくて食べやすく、とても美味しかったです
関連する記事はこちら
江原道麟蹄(インジェ)の古刹百潭寺(ペクタムサ)
江原道のDMZ(非武装地帯)の山を活かした街、麟蹄(インジェ) 今回ご紹介するのは、麟蹄の古刹『百潭寺(ペクタムサ)』です (COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED) 647年に創建され、その後何度も火災に見舞われ、朝鮮戦争の際にも焼失し、195…続きを読む
『アンニョン江原道家族』 第20回 横城(フェンソン)の外国人妻を見習っての巻
今週もやってきました!! 『アンニョン江原道家族』 1週間に1回、江原道家族が、江原道ブログにアップされた記事に関連したドタバタを繰り広げていきます!! ニュースな話題あり、観光ありのおもしろマンガを、日本語訳&読み付きでご提供していきますので、是非お楽しみくださいね 『…続きを読む
江原道寧越(ヨンウォル)の自然の中で愛犬と一緒に最高の写真
愛犬と一緒に楽しむ江原道旅行 今回は寧越(ヨンウォル)からお届け 写真は寧越の蕎麦畑です (COPYRIGHT(C) harvey_englishcream_golden ALL RIGHTS RESERVED) 可憐な白い花と、純粋無垢な愛犬がなんて良く合っているのでしょう (…続きを読む
『アンニョン江原道家族』 第17回 フライ江原でヒロイン気分のフライトの巻
今週もやってきました!! 『アンニョン江原道家族』 1週間に1回、江原道家族が、江原道ブログにアップされた記事に関連したドタバタを繰り広げていきます!! ニュースな話題あり、観光ありのおもしろマンガを、日本語訳&読み付きでご提供していきますので、是非お楽しみくださいね 『…続きを読む
旌善(チョンソン)フォーラムが8月に開催されます
平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックの遺産事業としてスタートした『平昌フォーラム』。 今回は2020年8月20日〜22日に、オリンピック共同開催地の江原道旌善郡(チョンソン)にて『旌善フォーラム2020』の名称で開催されます。 核心キーワードを地球人類、平和、障害者に細分化して行…続きを読む
江原道麟蹄(インジェ)の真っ赤な五味子(オミジャ)畑
江原道の空気がきれいなDMZ(非武装地帯)の街、麟蹄(インジェ) 今回ご紹介するのは、麟蹄の赤い宝石『五味子(オミジャ』です (COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED) その名の通り、酸味、苦味、甘味、辛味、塩味がすべて含まれいる五味子は、脾、肝…続きを読む
高城(コソン)で鮭の稚魚が放流されました
早春の花冷えの中、平和統一の夢をのせて鮭の稚魚50万匹が、江原道高城(コソン)郡の北川(プクチョン)にて放たれました。これから稚魚たちは、北太平洋に向け長い旅路が始まります。 (COPYRIGHT(C) 江原道民日報 ALL RIGHTS RESERVED) 放流された鮭の稚魚…続きを読む
江原道発グルメが韓国中で大人気です
江原道発のグルメが、韓国内他地域のデパートに期間限定出店をして人気を博しています 今回はそんな江原道発全国区となった江陵(カンヌン)のグルメ2点をご紹介します まず一軒目は江陵ファンファーミユのガーリックパン (COPYRIGHT(C) 江原道民日報 ALL RIGHTS RE…続きを読む