江原道三陟(サンチョク)の代表料理は…ウツボ!!
江原道東海岸の街、三陟(サンチョク)。
こちらで代表料理と言えば、なんとウツボ鍋(コムチクッ)。
(COPYRIGHT(C) 三陟市 ALL RIGHTS RESERVED)
韓国の他の地域では水ナマズ(ムルメギ)と呼ばれるウツボ。
三陟の海で獲れるウツボは、身がとても柔らかくて淡白です。
昔、ウツボは不細工で値打ちのない魚というイメージがありそっぽを
向かれていましたが、現在は貴重な料理になっています。
(COPYRIGHT(C) 三陟市 ALL RIGHTS RESERVED)
じっくり煮込んだウツボのヘジャングクは、さっぱりしたスープの味が口の中で
すっと広がる三陟の元祖として有名な料理です。
美味しいと言われると、食べたことが無くても一度は食べてみたくなっちゃいますね
[出処 三陟市]
関連する記事はこちら
江陵(カンヌン)で海鮮ラーメンを韓国風に食べよう
韓国の人々はラーメンと言ったら赤くて辛いラーメン 今回は江原道随一の観光都市、江陵(カンヌン)で、赤い海鮮ラーメンをご紹介 (COPYRIGHT(C) 江陵市 ALL RIGHTS RESERVED) 海産物が豊富な海辺の都市、江陵(カンヌン) 海の見えるお店『パダラミョン(바다…続きを読む
江原道江陵(カンヌン)で韓国内最高齢のムグンファが咲きました
7月~10月は韓国の国花であるムグンファ(ムクゲ)の花が咲く季節です 江原道随一の観光都市、江陵(カンヌン)でもあちこちでムグンファが開花しました (COPYRIGHT(C) 江陵市 ALL RIGHTS RESERVED) 実は江陵には、特別なムグンファがあります それは江陵市…続きを読む
江原道横城(フェンソン)の韓牛体験館で童心に戻ろう
江原道横城(フェンソン)と言えば、韓国の人々なら 「ああ!!韓牛(ハヌ)の横城ね!!」 と、言うくらい韓牛の産地として有名な街です。 そんな横城には、『横城韓牛体験館』があります。 (COPYRIGHT(C) 江原道庁 ALL RIGHTS RESERVED) 大きな建物の中は、…続きを読む
江原道洪川(ホンチョン)の絶品お餅屋さん
韓国で一番面積が大きな郡、洪川(ホンチョン)は江原道の真ん中にあります⛰⛰ 今回はそんな洪川から、絶品のお餅屋さん『洪川餅ファーム』をご紹介 (COPYRIGHT(C) 洪川郡 ALL RIGHTS RESERVED) 洪川で収穫されたお米で餅作りを行う『洪川餅ファーム』 (C…続きを読む
江原道洪川(ホンチョン)アルパカワールド②
江原道名誉外信記者ぴかりんさんが今月紹介するのは、今年7月にオープンしたばかり 江原道洪川(本チョン)にある、アルパカワールド ・・・・・・・・・・・・・・・・・ アルパカワールドのご紹介です これがアルパカワールドの地図で…続きを読む
外信記者りうめいさんが訪れた江原道ならではの場所前編
今回は外信記者りうめいさんが訪れた江原道ならではの場所、38休憩所のリポートです。 38休憩所って、一体何でしょう? そして、どこにあるの?? あまり知られていない江原道の場所を、いつも楽しく教えてくれるりうめいさんのリポートで、38休憩所を知ってくださーい 38線休憩所をご存知…続きを読む
第18回平昌(ピョンチャン) 大関嶺(デグワルリョン)音楽祭が開催されます
山と暮らしを繋ぐ、第18回平昌(ピョンチャン)大関嶺(デグワルリョン)音楽祭が、 今年も7月28日~8月7日の10日間開催されます (COPYRIGHT(C) 平昌大関嶺音楽祭 ALL RIGHTS RESERVED) 江原道の夏は、クラシックの夏。 コロナウィルス…続きを読む
アクティビティ旅行の目的地「江原道春川・原州」-2-
アクティビティ旅行の目的地「江原道春川・原州」 新型コロナによりステイホームせざるを得なかった状況から、ついに日本国内だけでなく韓国にまで旅行できるようになった今。まだ以前のように自由に行き来することはできないものの、ずっと家や事務所の中で過ごしてばかりいたから、たっぷり遊んでた…続きを読む