江原道麟蹄(インジェ)の38度線上の休憩所
江原道は休戦ラインと接している地域です
休戦ラインが成立するまでは、北緯38度線を境に南北に分けられていました
そんな分断の悲しみが込められた38度線は、江原道では麟蹄(インジェ)、襄陽(ヤンヤン)などを通っています
今回ご紹介するのは、麟蹄にある38度線休憩所
名前の通り、38度線上にあるサービスエリアです
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
サービスエリア内にある、38度線と書かれた石碑が、この場所のもつ意味を示しています
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
コーヒーショップにも38の名がつけられていますね
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
このコーヒーショップのテラスから見る湖がとても美しい
コーヒーを飲みながら、ゆったりと風景をお楽しみいただける休憩所
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
すぐ隣にはその展望が楽しめるキャンプ場がありますが、週末は2ヶ月前に予約しないといけないほど人気だそうですよ
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
(COPYRIGHT(C) 麟蹄郡 ALL RIGHTS RESERVED)
景色を楽しむためだけでも立ち寄る意義がある麟蹄38度線休憩所
今日も湖から美しい風が吹いています
麟蹄38度線休憩所コーヒー(38COFFEE)
住所 강원 인제군 남면 설악로 1129
[出処 麟蹄郡]
関連する記事はこちら
江原道太白(テベク)の美しい白樺の森
江原道旧炭鉱の山の街、太白(テベク)⛰ 今回は太白の美しい森、『チジリコル 白樺の森』をご紹介します (COPYRIGHT(C) 太白郡 ALL RIGHTS RESERVED) 炭鉱の街だった太白には白樺の森が多く、幻想的な美しい光景を眺めていただくことができます✨ (COP…続きを読む
江陵(カンヌン)はコーヒー激戦区!!
コーヒーの街、江陵(カンヌン)は、現在カフェが飽和状態にあるほどたくさんあります。 なんと現在江陵で営業中のコーヒー店やカフェは計903ヵ所もあるらしいのです。 そのため差別化をはかった「異色カフェ」が増加しています。 草堂洞(チョダンドン)には1つの建物に革工房とカフェを同時運…続きを読む
BTSのの新番組撮影地は江原道春川(チュンチョン)です
8月19日から始まる防弾少年団の新番組「In the SOOP BTS ver.」 毎週水曜日午後11時から1時間、韓国のJTBCで放送されます。 (日本の方は防弾少年団公式ファンクラブWeverse にて購入視聴可能です) 「In the SOOP BTS ver.」は、それぞ…続きを読む
『アンニョン江原道家族』 第16回 1分でまとめられない春川(チュンチョン)の魅力の巻
今週もやってきました!! 『アンニョン江原道家族』 1週間に1回、江原道家族が、江原道ブログにアップされた記事に関連したドタバタを繰り広げていきます!! ニュースな話題あり、観光ありのおもしろマンガを、日本語訳&読み付きでご提供していきますので、是非お楽しみくださいね 『…続きを読む
外信記者りうめいさんの旌善(チョンソン)旧石炭生産地リポート前編
今回は外信記者りうめいさんの、江原道旌善(チョンソン)旧石炭生産地リポート 前編です。 江原道だけでなく、韓国各地のひっそりとした歴史を感じさせるスポットを訪れるのが 大好きなりうめいさん。 旌善の旧石炭生産地を、ガイドしてくれているようなリポートをお楽しみください(^^)/ 石…続きを読む
江原道束草(ソクチョ)の夜も美しい霊琴亭(ヨングムジョン)
江原道で今一番注目の観光地、束草(ソクチョ) 今回は束草で海の上に立つ東家(あずまや)、霊琴亭(ヨングムジョン)の夜の光景をご紹介します (COPYRIGHT(C) 束草市 ALL RIGHTS RESERVED) 束草市外バスターミナルから歩いて10分ほどの場所に…続きを読む
江原道高城(コソン)のこだわりトンカツ店
江原道東海岸DMZ(非武装地帯)の街、高城(コソン)⛰✨ 今回は高城のこだわりトンカツ店『ボベジン(보배진 )』をご紹介 (COPYRIGHT(C) 江原道高城郡 ALL RIGHTS RESERVED) 若いオーナーが営む『ボベジン』✨ (COPYRIGHT(C) 江原道高…続きを読む
免疫力をアップする風味抜群の江原道マイタケ
免疫力をアップする食材として人気の『マイタケ』 本日はそんな江原道のマイタケをご紹介します 近頃韓国でもキノコ市場を席巻している『マイタケ』 江原道はそこに着目し、マイタケ栽培に積極的に乗り出して、『태미(テミ)』という新品種も開発しました。 『태미(テミ)』は束と笠が大きく、味…続きを読む