Yuckyの大邱10味紀行 ⑤ ヌルンククス

2015年02月25日

ヌルンククス

以前ご紹介したぺちゃんこ餃子と並び、市場でよく食べられているもう一つのグルメに「うどん」があります。韓国ではうどんのことをカルグクス(カル=切る、ククス=麺)と呼ぶのが一般的ですが、大邱では「ヌルンククス」と呼ばれています。生地を押して(ヌルン)作ることからその名がついたようですね。

麺は細めで柔らかく、イワシからとったいりこ出汁が一番の特徴。味付けは、あっさり塩味(ちょっと醤油?)、どちらかというと薄味で、たっぷりのすりゴマがかかっています。具はお店によってさまざまで、エホバ(朝鮮かぼちゃ)やカボチャ、ニラ、意外なところできゅうりが入っていたこともありました。また、うどん(カルグクス)とすいとん(スジェビ)が半々に入った「カルジェビ」も人気があります。

西門市場には「ヌルンククス通り」があり、ククスの屋台がズラリと並んでいます。一杯2500ウォン(約250円)というお手頃さもあって、お昼時にはどのお店もお客さんでごった返しています。アジュンマ(お店のおばさん)がでっかい包丁で麺を切り、大きな鍋に放り込んでいく様は見ているだけで楽しくなります。喉越しのいいうどんをすすりながら、市場の活気と働き者のアジュンマの元気もいただいた気になるのです。

西門市場で特筆すべきは、ウネン食堂というお店。大邱在住の知人(日本人)が「ククスなら絶対ここよ!」と太鼓判を押すのでさっそく探しに行きました。でも、なかなか見つけられず…。それもそのはず、お店といっても別のお店の軒先に椅子が無造作に置いてあるだけ。壁に「ウネン食堂」と書いた貼り紙があるので、やっとそこだと分かりました。お店というより露店かなぁ? 地元ではかなり人気があるらしく「農協の横のうどん屋」といえば分かるのだそうです。

お客さんがひっきりなしにやって来て、席に着くと自動的にククスが出てきます。「さすがに観光客は浮いちゃうな~」と引け目を感じつつ、ククスをズズズ…。一口で分かりました。人気の秘密は出汁にあり! いりこ出汁なのに魚臭さはなく、なんとも優しいお味です。地元の人たちと肩を寄せ合い大邱訛りを聞きながら、雰囲気もろとも味わっていただきたいお店です。

さて、この記事を書くにあたりいろいろ調べているうちに、大邱ではうどんの生地にきな粉を混ぜる、ということが分かりました。やはりこれも食糧難時代、栄養補給のための工夫でしょうか?
大邱の料理の先生に伺ったところ「昔、家でうどんを打つ時は、きな粉を入れたものですが、最近は(特に屋台などでは)費用がかさむので入れなくなってしまいました。でも、専門店に行けば、今でも入れているかもしれませんよ」とのこと。これは食べなくっちゃでしょう!? 今度大邱に行く時には、きな粉入りのククスを探してみたいと思います。

最後に、あまり知られてはいませんが、大邱は韓国の中で小麦粉の消費量が一番多いといわれています。そういえば、ヌルンククスもぺちゃんこ餃子も、主原料は小麦粉。この2つのグルメがいかに大邱市民に愛されているか!?の証明ではないでしょうか?

大邱10味紀行、今回もまた市場のグルメをピックアップしてみました。大邱は何度行っても、美味しいものに出逢ってしまうグルメな街です。本当は10味じゃ足りないんだよなあ。(笑)

Pocket

関連する記事はこちら

%B8%C0%C1%FD1_(2)

ソウルで必ず行きたいグルメ通りは?

  ソウルで必ず行きたいグルメ通りは? 観光地を見て歩くのは楽しいけれど、食事は現地の人が普段行くお店に行きたいという方、結構いらっしゃるのでは?そんな方のために今日は、ソウルのベストグルメ通り人気のお店のいくつかをご紹介します。   まず最初に「麻浦豚カルビ…続きを読む

ふぐプルコギ

Yuckyの大邱10味紀行 ⑩ ふぐプルコギ

 大邱10味、いよいよ最後の一品になりました。トリを飾るのは、ふぐプルコギです。 海に面していない大邱で、どうしてふぐが大邱10味に選ばれたのか? 不思議な気もしますが、以前ご紹介したムチムフェ(辛い刺身の和え物)と同様、海がないからこそ、食べ方に工夫を凝らしたお料理といえるかも…続きを読む

タクトンチプ

Yuckyのうまうま大邱! ③ 大邱とチキン

 今年の韓国の夏は異常な暑さでしたが、大邱は韓国の中でもひときわ暑さが厳しいといわれています。盆地という土地柄のせいか、今年(2016年)は体感温度が40度という猛暑が続いたようです。 そんな中、大邱ではチメクフェスティバルというお祭りが毎年開かれています。チキンの「チ」とメクチ…続きを読む

マクチャン焼き

Yuckyの大邱10味紀行 ⑧ マクチャン焼き

大邱10味紀行、今回ご紹介するのは、マクチャン焼き。いわゆるホルモン焼きのことで、チムカルビと並び大邱のグルメの代表格です。 大邱のホルモンはマクチャンと呼ばれ、豚の大腸の最後の(肛門に近い)部分のことで、豚1匹から約250g(約40㎝)ほどしかとれず、高タンパク、低脂肪、カルシ…続きを読む

메인01_통인시장

見て、買って、味見して、ソウル伝統市場散歩

   世界の多くの国を巡る旅行マニアが欠かさず訪問する場所のうちの一つが「伝統市場(在来市場)」だ。都心の有名百貨店やショッピングモールなどと違い、昔の雰囲気が残っていて、粗悪なものが懐かしく感じられ、その物を売り買い人の体臭に人情を感じる。その上、それぞれの物が秘めて…続きを読む

ソグレクッパ

Yuckyのうまうま大邱!⑱ 玄風の珍味・ソグレクッパ

 嬉しいことにここ数年、たくさんの日本人が大邱を訪れるようになりました。観光客が増えるにつれて、インスタ映えするオシャレなお店が次から次にできています。でも、大邱には有名な郷土料理の他に、昔から伝わるレアなグルメも潜んでいます。今回ご紹介する「ソグレクッパ」もその一つ。見栄えのし…続きを読む

0430

梨大で人気の健康ベーグル専門店 「MOTHER IN LAW BAGELS」

梨大で人気の健康ベーグル専門店 「MOTHER IN LAW BAGELS」 マザーインローベーグルズ   「MOTHER IN LAW BAGELS」は、韓国女子大で有名な梨大(イデ)にある行列のできるベーグル専門店。ニューヨークで経営していた店舗の2号店で、独自開発…続きを読む

f744ae6824b8886ad8234ecd741d8628-150x150

待つのが苦手な韓国人たちも通ってしまう「行列のできる韓国料理店」

    韓国には「パルリパルリ(早く早く)文化」がある。急ぎ症の韓国人たちは食堂でわざわざ列に並んで食事することを嫌うが、行列に並んででもどうしても食べたい韓国料理店があると巷で話題になっている人気店2軒を取材した。 文/大成直子記者 健康料理として女性にブー…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence