Yuckyのうまうま大邱!⑱ 玄風の珍味・ソグレクッパ

2019年02月25日

ソグレクッパ 嬉しいことにここ数年、たくさんの日本人が大邱を訪れるようになりました。観光客が増えるにつれて、インスタ映えするオシャレなお店が次から次にできています。でも、大邱には有名な郷土料理の他に、昔から伝わるレアなグルメも潜んでいます。今回ご紹介する「ソグレクッパ」もその一つ。見栄えのしないB級グルメですが、数十年間愛されてきただけの深い味わいがあるのです。

まず、「ソグレ」って何? と思われた方も多いでしょう。ソグレは慶尚道や江原道の方言で、一般的にはスグレと呼ばれています。牛の首筋の下の特殊な部位で、皮と肉の間にある皮下組織、ひらたくいえば皮からはぎとった肉片のことです。コラーゲンやビタミンB1が豊富で、美肌、関節痛、貧血に効果がある食材ですが、ごく一部の地域、もしくは数少ない専門店でしか食べることができません。また、近年では価格が上昇し、入手困難になっているため、大邱の中心部にある専門店ではとうとうソグレは姿を消してしまいました。

この貴重なソグレの本場が、大邱の達城郡にある玄風(ヒョンプン)です。1980年代まで牛市場が開かれていたところで、牛が財産という土地柄もあり、どんな部位も(皮にはりついたお肉も)無駄にはせず大切に使っていたのでしょう。食糧難の時代にはソグレは貴重な栄養源として食べられるようになり、ソグレで作るクッパは郷土料理として根付きました。

玄風のソウルフードともいえるソグレクッパは、トッケビ市場の中にあるソグレクッパ通りで食べることができます。10軒の専門店が軒を連ね、どの店の前にも大きな鍋が置いてあり、大量のソグレクッパが仕込まれています。ここがソグレの本場であることを感じさせる光景です。

さっそく一軒の店に入り、ソグレクッパ(6千ウォン)をオーダーしました。グツグツいいながら運ばれてきた器の中には、ネギ、シレギなどの野菜と、牛の血を固めてつくったソンジ、そしてたっぷりのソグレが入っていて、粉唐辛子と刻んだニンニクがトッピングされています。

白くてヒダのあるソグレは、すぐに噛み切れるほど柔らかく、プルプルッとした独特の食感があります。一見ホルモンに似て脂身に見えますが実はコラーゲン! たくさん食べても胃もたれしません。そして牛の頭からとったスープは濃厚だけどアッサリしていて、食べ終わる頃には身体がポカポカしてきました。こんなクッパは初めて! 半日かけて食べに来た甲斐があったというもの。

珍味中の珍味といわれるソグレクッパ! なかなか味わえないグルメです。道東書院やピスル山へ行かれる際に、玄風に立ち寄ってみてはいかがでしょう? プルプッとした本場の味をぜひ味わってみてください。

 

玄風百年トケビ市場(현풍백년도깨비시장)
大邱広域市 達城郡 玄風面 玄風路6キル5

Pocket

関連する記事はこちら

bistro74

明洞聖堂の前の気楽なレストラン「BISTRO 74」

明洞聖堂の前の気楽なレストラン BISTRO 74   ソウル観光の1番地ともいえる場所、明洞。ショッピングのメッカとして、韓国を訪れる観光客ならば1度は行ったことのある場所だろう。その明洞でもう一つ有名なのが、韓国のカトリックの代表的な聖堂である明洞大聖堂だ。1898…続きを読む

돈까스

仁川のすすめるおいしい食べ物豚カツ食堂に来てください

昔の味そのまま! 懐かしの軽洋食 特別な日に家族と外食する場所、または恋人とデートする場所として人気だった洋式レストラン。子どもの頃、父親の給料日に行った、ナイフとフォークを使って食べる唯一の場所だ。 過去と現在が共存する仁川市で思い出の味を訪ねて洋食のおいしいレストランに行って…続きを読む

ノンメギメウンタン

Yuckyの大邱10味紀行 ⑦ ノンメギメウンタン

今回ご紹介するのは、ノンメギメウンタンです。ノンは田んぼ、メギはナマズ、メウンタンは辛いスープのことで、「田ナマズのピリ辛鍋」といったところでしょうか。自然豊かな大邱ならではのグルメの一つです。 さて、このナマズ鍋、大邱10味に選ばれてはいるのですが、大邱に住む私の友人(20~4…続きを読む

Choco blossom -1

学生街は食の宝庫 1 | 若者パワー全快 新村周辺グルメツアー

学生街は食の宝庫 1 若者パワー全快 新村周辺グルメツアー   新村は、延世大学を中心とし、付近に西江(ソガン)大学・梨花(イファ)女子大学・弘益(ホンイク)大学など、ソウルの名門大学が集まる、若者のパワー溢れる学生街であり、大学付属のランゲージスクールに通う日本人留学…続きを読む

麻薬パン

Yuckyのうまうま大邱! ② 大邱の麻薬パン

大邱のうまうま、今回は大邱で爆発的な人気のパンをご紹介したいと思います。 韓国には三大ベーカリーと呼ばれるパン屋さんがあります。群山の「李盛堂」、大田の「聖心堂」、そして3番手といわれているのが、安東の「マンモスベーカリー」と大邱の「サムソンパン屋」です。 サムソンパン屋の創業は…続きを読む

チャプサルスジェビ

Yuckyのうまうま大邱! ⑤ チャプサルスジェビ

最近、大邱でハマっている食べ物がありまして…もう何度食べに行ったことでしょう。それはチャプサルスジェビというお料理で、一言でいうと白玉団子の入ったワカメスープです。ソウル在住の友人に話すと「知らない」というので調べたところ、大邱、及び慶尚北道の郷土料理ということが分かりました。 …続きを読む

中華冷-02

Yuckyのうまうま大邱! ⑮ 中和飯店の中華式冷麺

 夏といえば冷麺! 暑さの厳しい大邱に、冷麺は欠かせません。大邱三大冷麺(大洞麺屋、釜山安麺屋、江山麺屋)をはじめ、冷麺の美味しいお店はいくつもあるのですが、その中で大邱のリピーター(私の友人、知人たち)の間で大人気の冷麺があります。今回は一度食べると病みつきになる大邱の中国式冷…続きを読む

タロクッパ

Yuckyの大邱10味紀行 ④ タロクッパ

大邱10味紀行、今回ご紹介するのはタロクッパです。クッがお汁でパはご飯、いわゆる「おじや」。 実は、大邱10味の中で一番興味のなかったお料理です。だって、クッパは釜山で何度も食べたし、クッパの本場は釜山でしょ? と勝手に思い込んでいたのです。 ところがどっこい釜山のクッパと大邱の…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence