Yuckyのうまうま大邱! ⑤ チャプサルスジェビ

2016年12月16日

チャプサルスジェビ

最近、大邱でハマっている食べ物がありまして…もう何度食べに行ったことでしょう。それはチャプサルスジェビというお料理で、一言でいうと白玉団子の入ったワカメスープです。ソウル在住の友人に話すと「知らない」というので調べたところ、大邱、及び慶尚北道の郷土料理ということが分かりました。

ワカメスープといっても中華料理にでてくる澄んだスープではなく、ワカメを炒めてトロミをつけたクリーム色の濃厚なスープです。具材のチャプサルスジェビは、直訳すると「チャプサル」が餅米、「スジェビ」がすいとんですが、日本でいうすいとんではなく、白玉団子にあたります。もち米にうるち米を混ぜているお店もあり、うるち米が入るとお餅より柔らかく、ほどよいモチモチ感になります。大邱や慶尚北道では、この白玉団子のことをセアル(鳥やスズメの卵の意)と呼んでいて、市場やスーパーでも売られています。

私がよく食べに行くのは、西門市場のククス通りの一角にある小さなお店です。「チャプサルスジェビの専門店」という垂れ幕がかかっているだけで、お店の名前すらありません。なんといってもスープが絶品で、海鮮の出汁を使った濃厚なワカメスープは、飲んだ瞬間「う~ん!」と唸ってしまうほど。お店の店先では大鍋で具材の詰まった大きな布袋が赤と青の唐辛子と一緒にグツグツと煮出されています。鍋の横を通るたびに私が中を覗くので、とうとう先日お店のアジュンマが袋を引きあげて見せてくれました。さすがに袋の中身まで「見せて」とはいえませんでしたが、美味しさの秘密が詰まっているに違いありません。

作り方は、小型の中華鍋でワカメをクタクタになるまで炒め、それにエゴマの粉とスープを注ぎます。すると茶色いスープがワカメの色素でサッとグリーンがかったクリームに変わります。それにすいとん(白玉団子)を入れ、ひと煮立ちしたらできあがりです。そうそう、この前ワカメの間に干しタラが入っているのを発見しました。単なるワカメスープじゃないよなぁ、と思っていたら…隠し味はタラだったのですね。

西門市場の他にも、大邱にはチャプサルスジェビを食べることのできるお店がいくつもあります。ククス屋さんや粉食屋さんのメニューにチャプサルスジェビを見つけたら、ぜひ召し上がってみてください。一杯5000ウォンで120%の満足度。特に女性の方には喜んでいただけること請け合いです。

※この記事を書いている間に、西門市場で大火災が起きてしまいました。焼け落ちたのはチャプサルスジェビのお店のすぐ目の前。営業ができるだろうかと心配しましたが、火事の数日後に営業を再開し、ホッと胸をなでおろしました。

西門市場の一日も早い復旧を心より願っております。

Pocket

関連する記事はこちら

27480011_1556831554413239_1664063244_o

Yuckyのうまうま大邱! ⑬ 大邱のマダムに大人気! ムール貝ご飯

 薬令市の近くに女性に大人気の定食屋さんがあります。それはソヨンホンハッパッ(서영홍합밥)というムール貝ご飯のお店で、お昼時はいつも大邱のマダムたちでいっぱいです。場所は桂山聖堂(ケソンソンダン)の裏手、細い路地の突き当りにあり、通りから入口が見えないので、立て看板が目印です。お…続きを読む

고기1

仁川に行ったら必ず寄るべき, グルメスポット

仁川に行ったら必ず寄るべき 仁川のグルメスポット 仁川市は鶏肉の辛味揚げ、辛だれ太麺、冷麺などで全国的に有名な都市だ。 その中から仁川市民おすすめのグルメスポットを紹介しよう。 チョンシルホンシル 「チョンシルホンシル」は仁川市における蕎麦の歴史と言っても過言ではない「レジェンド…続きを読む

ふぐプルコギ

Yuckyの大邱10味紀行 ⑩ ふぐプルコギ

 大邱10味、いよいよ最後の一品になりました。トリを飾るのは、ふぐプルコギです。 海に面していない大邱で、どうしてふぐが大邱10味に選ばれたのか? 不思議な気もしますが、以前ご紹介したムチムフェ(辛い刺身の和え物)と同様、海がないからこそ、食べ方に工夫を凝らしたお料理といえるかも…続きを読む

ノンメギメウンタン

Yuckyの大邱10味紀行 ⑦ ノンメギメウンタン

今回ご紹介するのは、ノンメギメウンタンです。ノンは田んぼ、メギはナマズ、メウンタンは辛いスープのことで、「田ナマズのピリ辛鍋」といったところでしょうか。自然豊かな大邱ならではのグルメの一つです。 さて、このナマズ鍋、大邱10味に選ばれてはいるのですが、大邱に住む私の友人(20~4…続きを読む

韓定食

Yuckyの大邱10味紀行 ① 大邱の魅力

最近、私の周りで大邱に行く人が増えています。ソウルや釜山に比べるとまだまだ少数派ではありますが、大邱へ行った友人の多くが「もう一度大邱に行きたい!」と言っていて、リピーターも少なくありません。実は私もその一人、大邱にハマり、この1年半で10回も大邱を訪れてしまいました。 「大邱の…続きを読む

312e59fd110f7190ed8f341991e93397-150x150

Yuckyの大邱10味紀行 ③ ぺたんこ餃子

Yuckyの大邱10味紀行 ③ ぺたんこ餃子  今回ご紹介するのは「ぺたんこ餃子(ナプチャッマンドゥ/납작만두)」、大邱の有名な名物の一つです。餃子の皮に、春雨とニラ、ネギ等の野菜を挟んで二つ折り(半月型)にしたもので、その名の通り平べったい餃子です。  一度蒸してから焼いてある…続きを読む

쫄면

仁川 元祖グルメ 新浦洞へ行こう!

元祖グルメ 新浦洞へ行こう! シコシコした麺での食欲をそそるチョルミョン! チョルミョンが仁川で誕生したということをご存知でしたか。 仁川は1920年代から中国人村の中華料理と共に冷麺が有名であった。 沓洞聖堂の隣に「寺町屋(サジョンオク)」という冷麺の店は自転車の出前で有名だっ…続きを読む

大邱のB級グルメ

10味では足りない! 厳選・大邱のB級グルメ

  韓国第3の都市・大邱市。たくさんの魅力が詰まった都市ということで「カラフル大邱」と呼ばれるが、大邱市の魅力に取り付かれた人に一番の魅力を尋ねると、異口同音に「食」と答える。「大邱10味」もあるほど食においてもカラフルな大邱だが、10味では足りないほどのグルメがあると…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence