Yuckyのうまうま大邱! ⑥ 大邱のカフェとコーヒー
大邱旅行の楽しみの一つにカフェ巡りがあります。吹き抜けのモダンなカフェ、山小屋風のカフェ、屋上カフェ、韓屋のカフェ、そして昔の日本家屋や倉庫をリノベーションしたカフェ。大邱には個性的なカフェがたくさんあります。
「カフェ通り」もあちこちにあり、スウィーツが充実した東城路(トンソンノ)のカフェ通り、オープンテラスの大型店が多い寿城池(スソンモッ)周辺、高級住宅地の中にあるアップ山のカフェ通り、国民的歌手を偲ぶキム・グァンソク通りもカフェを楽しむスポットとして人気が出てきました。
ただちょっと困惑してしまうんですが、ここ数年、薬令市通りにもカフェが増えてきました。地価の高騰で家賃が値上がりしたために、古い薬材店が店を閉め、カフェに姿を変えているのです。行くたびに、新たなカフェができていて…。さすがにこれはどうしたものか? と懸念しているところです。
さて、カフェといえばコーヒー。あまり知られてはいませんが、実は、大邱はコーヒー文化がとても発達しているところです。バリスタのいる専門店も増えてきて、ついに人口の比率に対するコーヒー専門店の数が、韓国で一番多い都市になりました。
中でも老舗のカフェ「珈琲名家(コピミョンガ)」は1990年の創業以来、コーヒーの味を追求している名店です。世界各地のコーヒー農園から厳選したコーヒー豆を直接仕入れ、国内初の焙煎機も独自で開発しています。落ち着いた店内でいただくハンドドリップのコーヒーは、まさにコーヒーの神髄。
オーナーのアン・ミョンギュ氏はコーヒーアカデミーというバリスタの養成にも力を注ぎ「コーヒー文化の先駆者」と呼ばれています。珈琲名家が大邱のみならず韓国のコーヒー業界をリードしている、といっても過言ではないでしょう。
そして、珈琲名家に続け! とばかりに多くのコーヒー専門店が大邱で生まれ、ハンズコーヒー、ダビンチコーヒー、SLEEPLESS IN SEATTLEは全国展開するチェーン店に成長しています。
それにしても、なぜ大邱でコーヒーなのでしょう? 6・25戦争(韓国戦争)のころ、戦火の被害が少なかった大邱に文化人や芸術家たちが集まって住むようになりました。そして喫茶店でコーヒーを飲みながら議論を交わすようになったのがコーヒーの発展につながった、という説があります。確かに芸術家の集まるエリアにはカフェが多いような…。一方、大邱に住む友人は「昔はこれといって娯楽がなかったから、みんながカフェに集まるようになったのかも?」と分析しています。暑さや寒さが厳しい大邱だけに、冷暖房の効いたカフェは絶好の憩いの場。カフェの競争がコーヒーの味を向上させたのかもしれません。
また、毎年秋には「国際コーヒー&カフェ博覧会」が開かれています。このような大きなイベントがソウルではなく、大邱で開かれるのも、大邱がコーヒーのメッカだからといえるでしょう。会場にはコーヒー豆、焙煎機、カップ、コースター、ケーキなどさまざまなコーヒー関連の商品が展示され、韓国内外からたくさんの専門家が大邱に集まってきます。私も一昨年、博覧会を覗いてきましたが、コーヒーの試飲や、バリスタ体験などもでき、コーヒー三昧の楽しい時間を過ごしました。コーヒー好きの人は楽しめるイベントだと思いますよ。
大邱といえば、いろんなお料理が浮かびますが、コーヒーも忘れずに楽しんでみてくださいね。
関連する記事はこちら
Yuckyの大邱10味紀行 ⑧ マクチャン焼き
大邱10味紀行、今回ご紹介するのは、マクチャン焼き。いわゆるホルモン焼きのことで、チムカルビと並び大邱のグルメの代表格です。 大邱のホルモンはマクチャンと呼ばれ、豚の大腸の最後の(肛門に近い)部分のことで、豚1匹から約250g(約40㎝)ほどしかとれず、高タンパク、低脂肪、カルシ…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ③ 大邱とチキン
今年の韓国の夏は異常な暑さでしたが、大邱は韓国の中でもひときわ暑さが厳しいといわれています。盆地という土地柄のせいか、今年(2016年)は体感温度が40度という猛暑が続いたようです。 そんな中、大邱ではチメクフェスティバルというお祭りが毎年開かれています。チキンの「チ」とメクチ…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ⑯キノコ料理の名店コヒャントゥル
秋は大邱が最もよい季節です。紅葉の道東書院、啓明大学のキャンパス、聖母堂は映画のワンシーンのような感動的な美しさです。そして、秋といえば食欲の秋! 秋の味覚、キノコが旬を迎えました。もちろん大邱でも美味しいキノコが味わえます。おススメなのがコヒャントゥルというキノコ料理の専門店…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ① 大邱の魅力
最近、私の周りで大邱に行く人が増えています。ソウルや釜山に比べるとまだまだ少数派ではありますが、大邱へ行った友人の多くが「もう一度大邱に行きたい!」と言っていて、リピーターも少なくありません。実は私もその一人、大邱にハマり、この1年半で10回も大邱を訪れてしまいました。 「大邱の…続きを読む
仁川 元祖グルメ 新浦洞へ行こう!
元祖グルメ 新浦洞へ行こう! シコシコした麺での食欲をそそるチョルミョン! チョルミョンが仁川で誕生したということをご存知でしたか。 仁川は1920年代から中国人村の中華料理と共に冷麺が有名であった。 沓洞聖堂の隣に「寺町屋(サジョンオク)」という冷麺の店は自転車の出前で有名だっ…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ⑩ マクチャンスンデ
大邱を食べ歩くようになって5年ほど経ちますが、大邱にはまだまだ美味しいものが潜んでいるようです。今年の初め、「おお、これは!!」というものにまたまた出逢ってしまいました。 それはマクチャンスンデです。スンデは赤黒いソーセージみたいな物で、市場や屋台でとぐろを巻いたス…続きを読む
ソウルで必ず行きたいグルメ通りは?
ソウルで必ず行きたいグルメ通りは? 観光地を見て歩くのは楽しいけれど、食事は現地の人が普段行くお店に行きたいという方、結構いらっしゃるのでは?そんな方のために今日は、ソウルのベストグルメ通り人気のお店のいくつかをご紹介します。 まず最初に「麻浦豚カルビ…続きを読む
10味では足りない! 厳選・大邱のB級グルメ
韓国第3の都市・大邱市。たくさんの魅力が詰まった都市ということで「カラフル大邱」と呼ばれるが、大邱市の魅力に取り付かれた人に一番の魅力を尋ねると、異口同音に「食」と答える。「大邱10味」もあるほど食においてもカラフルな大邱だが、10味では足りないほどのグルメがあると…続きを読む