Yuckyのうまうま大邱! ⑪ 平和市場の砂肝料理
そろそろコラムのネタも尽きてきたなあと思っていたら、肝心なものを紹介しそびれていることに気付きました。(汗) それは大邱の代表的なB級グルメ、砂肝料理です。
大邱といえば砂肝料理を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。というのは、数年前、バラエティ番組「イラっとくる韓国語講座」の中で紹介されたことがあったからです。番組はもう終了してしまいましたが、韓国マニアの間ではけっこう人気がある番組でした。その「イラ韓」の最後のシリーズで大邱の砂肝料理が再登場し、ナビゲーターの河本準一さんが行ったお店で、ある韓国語のフレーズを言うとお勘定が10%オフになる、というおもしろい企画までありました。実は私もその恩恵を受けた一人です。
砂肝料理がいただけるのは、東大邱駅から北西に約1・3㎞離れたところにある平和市場のタットンチッ(砂肝)通りです。こぢんまりとした居酒屋街で、26軒の砂肝料理店が並んでいます。お店がオープンするのは夕方4時ごろから。夜の街ですが、ここ数年、古い壁を取っ払ってガラス張りにしたり、お店の外装を明るい色にしたり、アットホームな雰囲気作りが功を奏して、仕事帰りのサラリーマンや学生さんたちに混じって家族連れのお客さんも増えてきました。
平和市場に砂肝料理が登場したのは1970年代。鶏肉店の店主が、鶏肉を売った後に残った大量の砂肝の処理を悩んでいるうち、ふと思いついてフライにしたのが始まりです。最初はサービスとして出していましたが、思った以上に反応が良かったので販売するようになり、ついには平和市場の居酒屋の看板メニューにまでなりました。その後、砂肝屋はポツポツと増え始め、90年代に急増して「砂肝通り」ができました。
砂肝の調理法はいたってシンプルで、衣をつけた砂肝を150度強の温度で3分ほど揚げ、塩や醤油、ヤンニョムなどで味付けします。フライドチキンの砂肝版ですね。
揚げたての砂肝は、いうまでもなくビールとの相性抜群! あのコリコリッとした独特な歯ざわりがいいんですよね。また一緒に出てくるさつま芋のフライが、柔らかくて甘くて、いい箸休めになっています。
人気メニューは、プレーン(塩)、ニンニク醤油、ヤンニョム味の盛り合わせで、価格は一皿1万~1万5千ウォン。大皿にドーン!と山盛り出てくるので、女性なら4~5人で食べても充分な量です。少人数ならパンバン(半々/2種類の中盛)というのもあります。ただ、一人で食べに行くには向いてないかも。もくもくと砂肝を食べたら顎も疲れますしね。(笑)友人や家族と行ってワイワイやりながら食べるのがおススメです。
大邱は「チキンマニアの聖地」といわれるほど、鶏肉をよく食べるところです。砂肝の専門店がたくさんあるなんて大邱ならでは! という気がします。大邱に行ったら安くて美味しい砂肝料理をぜひ召し上がってみてください!
平和市場のタットンチッ通り (평화시장 닭똥집골목)
住所:大邱市東区新岩洞
定休日:第1・第3日曜日(店によっては第2・第4日曜日)
営業時間:午後4時~午前4時
関連する記事はこちら
Yuckyの大邱10味紀行 ② チムカルビ
Yuckyの大邱10味紀行 ② チムカルビ 大邱の代表的なお料理といえば、何といってもチムカルビ、大邱10味の代表格です。 チムカルビのチム(찜)とは「蒸す」の意味で、牛のカルビを柔らかく蒸して味付けしたお料理です。似たような名前で「カルビチム」がありますが、これはナツメや…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ④ タロクッパ
大邱10味紀行、今回ご紹介するのはタロクッパです。クッがお汁でパはご飯、いわゆる「おじや」。 実は、大邱10味の中で一番興味のなかったお料理です。だって、クッパは釜山で何度も食べたし、クッパの本場は釜山でしょ? と勝手に思い込んでいたのです。 ところがどっこい釜山のクッパと大邱の…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ③ ぺたんこ餃子
Yuckyの大邱10味紀行 ③ ぺたんこ餃子 今回ご紹介するのは「ぺたんこ餃子(ナプチャッマンドゥ/납작만두)」、大邱の有名な名物の一つです。餃子の皮に、春雨とニラ、ネギ等の野菜を挟んで二つ折り(半月型)にしたもので、その名の通り平べったい餃子です。 一度蒸してから焼いてある…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ⑨ ヤキウドン
この夏、久しぶりに大邱へ行って参りました。数か月ぶりの大邱で気が付いたのは、街中に和製韓国語が増えたこと。最近、日食(イルシッ)と呼ばれる日本食が人気のようで、お寿司屋さんの前に行列ができているのを見かけました。食堂の看板やメニューにはトンカツ(돈까스)、コロッケ(크로켓)、カ…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱!⑱ 玄風の珍味・ソグレクッパ
嬉しいことにここ数年、たくさんの日本人が大邱を訪れるようになりました。観光客が増えるにつれて、インスタ映えするオシャレなお店が次から次にできています。でも、大邱には有名な郷土料理の他に、昔から伝わるレアなグルメも潜んでいます。今回ご紹介する「ソグレクッパ」もその一つ。見栄えのし…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ⑩ マクチャンスンデ
大邱を食べ歩くようになって5年ほど経ちますが、大邱にはまだまだ美味しいものが潜んでいるようです。今年の初め、「おお、これは!!」というものにまたまた出逢ってしまいました。 それはマクチャンスンデです。スンデは赤黒いソーセージみたいな物で、市場や屋台でとぐろを巻いたス…続きを読む
明洞聖堂の前の気楽なレストラン「BISTRO 74」
明洞聖堂の前の気楽なレストラン BISTRO 74 ソウル観光の1番地ともいえる場所、明洞。ショッピングのメッカとして、韓国を訪れる観光客ならば1度は行ったことのある場所だろう。その明洞でもう一つ有名なのが、韓国のカトリックの代表的な聖堂である明洞大聖堂だ。1898…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ⑦ チュオタンの専門店サンジュ食堂
「大邱の明洞」といわれる東城路(トンソンノ)は、オシャレなショップやレストランが建ち並ぶ賑やかな繁華街です。そんな東城路の一角に、大邱で最も古いチュオタン(ドジョウ汁)の専門店、サンジュ食堂があります。 初めて行った時、繁華街のビルの谷間に突然古い韓屋が現れ、本当に…続きを読む