Yuckyのうまうま大邱! ⑯キノコ料理の名店コヒャントゥル
秋は大邱が最もよい季節です。紅葉の道東書院、啓明大学のキャンパス、聖母堂は映画のワンシーンのような感動的な美しさです。そして、秋といえば食欲の秋! 秋の味覚、キノコが旬を迎えました。もちろん大邱でも美味しいキノコが味わえます。おススメなのがコヒャントゥルというキノコ料理の専門店です。市民が選ぶ「中区の味楽業者」に8年連続選ばれた名店で、私も大好きなお店の一つです。
さて、大邱でキノコといえば八公山、でした。(涙)以前は松茸も採れていたのですが、悲しいかなここ数年あまり採れなくなってきています。でも、収穫期になると近郊の産地から松茸を仕入れてきた業者が、八公山の山道に露店を出し、キノコ料理の食堂も賑わいをみせます。ただ、市街地から八公山までは車で1時間ほど、気軽に行けるわけではありません。そこで、コヒャントゥル! 薬令市から徒歩数分、観光やショッピングの途中に立ち寄るにはもってこいです。
コヒャントゥルでは、椎茸やしめじなど馴染みのあるキノコの他に、とても珍しいキノコにも出逢えます。一つは香茸(コウタケ)。ごく一部の山にしか生えない貴重なキノコで、干すと松茸よりも香りが良いといわれています。噂を聞いて一度食べてみたいと思っていたので、コヒャントゥルで出逢った時は大感激! 独特の香りが口の中に広がり、「幻のキノコ」を堪能することができました。
そしてもう一つは、スッチョンガッボソッ。「コヒャントゥルに行けば、面白いキノコが食べられる」と話題になったキノコです。直訳すると童貞キノコ。「他の意味はない?」と大邱の友人に尋ねましたが「他に訳しようがないわ!」とキッパリ言われたので、敢えてそのまま書きますね。なぜそんな名前なのかは…見れば分かるということで! そのビジュアルに「ギャッ!」と声があがったとだけ書いておきましょう。(興味のある方はネットで調べてみてください)これといって特徴のある味ではありませんが、ビタミンCが豊富で牛肉と相性が良く、プルコギやすき焼きに多く使われています。
コヒャントゥルの良さは、多様なキノコが食べられるだけでなく、メニューの豊富さにもあります。生でいただくキノコの刺身、海鮮鍋、プルコギ、チヂミ、すき焼き、タコ炒め、チゲなど、いろんな味のバリエーションでキノコを味わえます。できれば数人で行って数種類オーダーすると楽しいですよ。私のイチオシは、エゴマとキノコのスープ。クリーミーな白いスープがキノコの味を引き立てて、女性向けの優しい味に仕上がっています。
コヒャントゥルは、韓国語で「故郷の庭」の意。その名の通り、古い韓屋の店構えはとても落ち着きますし、マッコリが飲みたいなぁ、という時にふらりと行きたくなるお店です。味良し、価格良し、話題性もあり! 大邱でキノコを食べるなら、コヒャントゥル、おススメです。
コヒャントゥル(고향뜰)
大邱広域市中区薬令キル78‐2
℡:053‐257‐6700
営業時間:10時〜22時
定休日:日曜日、秋夕、旧正月
関連する記事はこちら
Yuckyのうまうま大邱! ⑦ チュオタンの専門店サンジュ食堂
「大邱の明洞」といわれる東城路(トンソンノ)は、オシャレなショップやレストランが建ち並ぶ賑やかな繁華街です。そんな東城路の一角に、大邱で最も古いチュオタン(ドジョウ汁)の専門店、サンジュ食堂があります。 初めて行った時、繁華街のビルの谷間に突然古い韓屋が現れ、本当に…続きを読む
ブラックデーのためのジャージャー麺のおいしいお店を紹介しよう, 仁川の中華料理店
ひとりでもへっちゃら! ブラックデーのためのジャージャー麺のおいしいお店を紹介しよう! 4月14日「ブラックデー(Black day)」バレンタインデーやホワイトデーに異性からキャンディーやチョコレートをもらえなかったシングルたちが「ジャージャー麺」を食べる日だ。 その由来ははっ…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ② チムカルビ
Yuckyの大邱10味紀行 ② チムカルビ 大邱の代表的なお料理といえば、何といってもチムカルビ、大邱10味の代表格です。 チムカルビのチム(찜)とは「蒸す」の意味で、牛のカルビを柔らかく蒸して味付けしたお料理です。似たような名前で「カルビチム」がありますが、これはナツメや…続きを読む
学生街は食の宝庫 1 | 若者パワー全快 新村周辺グルメツアー
学生街は食の宝庫 1 若者パワー全快 新村周辺グルメツアー 新村は、延世大学を中心とし、付近に西江(ソガン)大学・梨花(イファ)女子大学・弘益(ホンイク)大学など、ソウルの名門大学が集まる、若者のパワー溢れる学生街であり、大学付属のランゲージスクールに通う日本人留学…続きを読む
Yuckyのうまうま大邱! ① 安くて美味い韓定食
コラムのタイトルが変わりました! これまで「Yuckyの大邱10味紀行」で大邱の代表的なグルメをご紹介してきました。そして、最終回の番外編として10味以外の「とっておき」を書いていたのですが、とても一度じゃ書ききれず…「じゃあもうちょっと連載続けません?」という担当者の悪魔の囁…続きを読む
Yuckyの大邱10味紀行 ⑤ ヌルンククス
以前ご紹介したぺちゃんこ餃子と並び、市場でよく食べられているもう一つのグルメに「うどん」があります。韓国ではうどんのことをカルグクス(カル=切る、ククス=麺)と呼ぶのが一般的ですが、大邱では「ヌルンククス」と呼ばれています。生地を押して(ヌルン)作ることからその名がついたようです…続きを読む
お手頃価格で「以熱治熱」、夏のコンビニグルメ紀行
お手頃価格で「以熱治熱」 夏のコンビニグルメ紀行 日本もそうだが、韓国もコンビニ天国だ。地下鉄の駅や街中ではもちろん、地方都市の小さな道でもコンビニはすぐに見つけられ、安い値段で楽しめる韓国のコンビニならではのフードメニューは、韓国を訪れる旅行者の定番メニューとなって久しい。日…続きを読む