近代の面影を巡り、新鮮な刺身に舌鼓を打つ…木浦は港だ

2019年06月07日

1200x1_1517274865 韓国で近代遺産が多く残るところがいくつかある。仁川や群山は有名で、日本人や西洋人たちが建てた近代建築が街のあちらこちらに残っている。仁川と群山に共通するのは港湾都市として発展したということだ。多くの人と物資が行きかう場所として栄えたわけだ。そしてもう一ヵ所、忘れてはならない港湾都市がある。全羅南道の木浦だ。長崎と上海の中間地点にあるため、国際的にも注目を浴びた木浦港は、島に囲まれた天然の良港でもある。日本統治時代には米や綿花などが運びだされ、韓国人にとっては痛みの場所ではあるが、昔の情緒が残る木浦の旧市街は若い人たちがカメラを持って訪れる人気の街歩きスポットとなっている。KTX湖南線の最南端、木浦を訪ねてみよう。

文/町野山宏記者

 

木浦で最もよく知られている近代建築は、儒達山(ユダルサン)の山すそに建つレンガ造りの建物、木浦近代歴史館だ。1899年に木浦日本領事館として建てられたこの建物は、木浦市を一望できる見晴らしのいい場所にある。木浦の近代史をずっと見下ろしてきた建物だ。ルネサンス様式の建物で、大阪から運んできたレンガと水色に塗られた木造部分が調和して美しい。

1897年、朝鮮が開港してから木浦は外国人居留地として指定され、泥地が埋め立てられて市街地が形成された。日本、ロシア、イギリスなどが利権をめぐって対立した末に日本が掌握し、1910年の日韓併合後は米と綿花の積出港となってきた。木浦日本領事館は解放後は木浦市庁、木浦市立図書館、木浦文化院として使われた後、近代歴史館1館として使われている。

 

1200x1_1517273521

 

旧領事館の建物の裏には、日本軍第150師団司令部が米軍の空襲に備えて掘った防空壕が残っている。終戦間近な時期につくられたものと推測されている。儒達山の山すそに掘った全長85mの洞窟で、日本軍が韓国人を動員して掘らせる場面が再現されており、心痛い。木浦にはこの他にも多くの防空壕が発見されており、当時の緊迫した様子を今に伝えている。

木浦近代歴史館2館として使われている建物も日本によって建てられた近代建築だ。1921年に建てられた東洋拓殖株式会社木浦支店で、ルネサンス様式の石造2階建ての建物だ。東洋拓殖の主な業務は土地の買収で、木浦支店では17ヵ所の農場を管理しており、全国の東洋拓殖で最も多額の小作料を取り立てていたという。近代歴史館として主に日本統治時代の写真を展示しているが、残酷な場面の写真が多いため、観覧には注意が必要だ。

木浦近代歴史館2館の周辺は、日本統治時代には「南村」と呼ばれ、日本人が多く住んでいた地域で、日本家屋がところどころに残っているのが見られる。また、儒達初等学校の敷地内には、木浦公立尋常小学校の講堂が残されている。「五差路文化センター」となっている建物は、日本統治時代に建てられた東本願寺だった。東本願寺を建てた西山覚流という人物は、韓国居留日本人の教育に力を注ぎ、木浦公立尋常小学校を建てた。東本願寺の建物は解放後に韓国の寺院となったが、その後、教会の建物として使われたというエピソードも興味深い。

 

IMG_1631

 

おしゃれなカフェに海産物、木浦の極上グルメ

韓国に旅行に来る人たちの人気コンテンツの一つがカフェ。木浦にもインスタ映えするカフェがたくさんできている。特に木浦の町のレトロな雰囲気にぴったりのカフェが多い。

まず、先に紹介した木浦近代歴史館2館となっている元・東洋拓殖株式会社木浦支店の前には「幸せあふれる家(ヘンボギカドゥカンチプ)」と名づけられたカフェがある。1930年に東洋拓殖株式会社の社宅として建てられた立派な日本式家屋を改造したカフェで、解放後にナ・サンス氏が買収したということで「旧・ナサンス家屋」という別名で呼ばれている。カフェの中はレトロな雰囲気で飾られており、それだけで充分楽しめる。また小さな部屋がいくつもあり、プライベートで静かな時間が過ごせる。

また、そこから少し北に上がったところには「ガビ1935」というカフェがある。ガビとはコーヒーのことで、朝鮮末期に韓国にコーヒーが初めて伝えられた時はそう呼ばれていたという。1925年に日本人によって建てられ、1935年に登録された木造家屋を改造したカフェということで、SNSなどで有名になった。

木浦には韓国の5大パン屋の一つである「コロンバン製菓」があり、木浦に来たら買っていくべきもののリストに上がるパン屋だ。多彩なパンを売っているが、代表メニューはクリームチーズバゲットとシュリンプバゲット。2階はカフェスペースとなっており、買ったパンをその場で食べられるようにもなっている。

そして、何より木浦の名物といえば、新鮮な海産物だ。港町であるだけに、木浦市が指定した「木浦9味」もすべて海産物。一品でも食べておかないと後悔するだろう。「木浦9味」は、セバルナクチ(テナガダコ)、ホンオ(ガンギエイ)、ミノ(ニベの一種)カニの唐辛子漬け、タチウオの煮付け、マナガツオの刺身、ヒラの唐辛子漬け、アンコウ鍋、ヨロイメバル鍋。その中でもミノは、他の地域ではなかなか味わえない一品。昔は高級魚として庶民が食べることができなかったという。甘みがあって食感のよい刺身も絶品だが、皮や浮き袋、ヒレまでおいしく食べられるのが木浦式。唐辛子漬けやジョン、鍋としてもおいしい。

 

croaker

 

昼も夜も気軽に木浦巡り、シティーツアー

木浦の代表的な観光地を楽に巡るシティツアーも運営されている。木浦駅を出発して、旧東本願寺、近代歴史館、木浦津、木浦子供海科学館、金大中ノーベル平和賞記念館、カッパウィなどを巡るツアーで、月曜日を除く毎日運行されている。午前9時半に出発して15時40分に終了する。
また昼とはまったく違った表情を見せる夜の木浦を楽しむ「木浦夜景シティツアー」も運行されている。期間限定で4月5日から11月30日まで運行される。

コースは、木浦駅を出発して、光の通り、木浦大橋、儒建山、三鶴島、カッパウィ、踊る海噴水、出会いの滝などを回って木浦駅に帰ってくる。港町である木浦ならではの海に面した場所を回るコースで、儒達山やカッパウィなどの名所がライトアップされ、光の通りや出会いの滝などでは華やかなイルミネーションが幻想的な風景を演出する。夜景ツアーは毎週金・土曜日の19時(6~8月は19時半)に出発し、7~8月には日・月曜日を除いて毎日運行される。たくさんの魅力を持った木浦を夜まで楽しめるとっておきのプログラムだ。

Information

木浦まではソウル駅からKTXが運行しており、約2時間半で到着する。木浦シティツアーの料金は昼・夜共に大人5千ウォン(博物館等の入場料、食費は除く)。木浦文化観光サイト(http://www.mokpo.go.kr/tour/citytour/reservation)でオンライン予約ができ、空席がある場合は現場での申し込みも可能だ。
http://www.mokpo.go.kr/tour

Pocket

関連する記事はこちら

20200606_145719

私だけの秘密にしたいヒーリング聖地「江原道」 ~1 襄陽郡 ~

春の暖かい気温や美しく咲く花を見ながらも自由に外に出かけられなかった時間を過ごし、やっと少しずつ日常が戻ってきた6月。今まで経験したことがなかった感染病に対するストレスから開放されるのはやはり、大自然の光と海、そして空気だといえます。 そんな大自然を一番体感できる場所、江原道(カ…続きを読む

大関嶺「ハヌル牧場」

2018年冬季オリンピック開催地を巡る「江原道ヒーリング旅行」

   寒い冬が始まった12月2日から1泊2日の日程で「江原道オピニオンリーダー招請事業」が行われた。「2018年平昌(ピョンチャン)オリンピック」を1年2ヵ月後にひかえた江原道の旅行には、記者を含めた4人が参加した。今回のツアーの参加者は、それぞれいろいろな分野での発信…続きを読む

(저용량)_방탄소년단의_카운트다운_영상_이미지

防弾少年団(BTS)2020ソウル観光広報映像7編を公開

ソウル市とソウル観光財団は今月11日から2020ソウル観光広報映像本編を全世界に同時公開することにむけてカウントダウン広告を開始すると発表した。 今回のキャンペーンは、ソウル観光広報映像本編の公開一週間前となる9月4日から開始し、10日まで毎日一本ずつ防弾少年団(BTS)のメンバ…続きを読む

현대

車好きにおススメ! 現代自動車蔚山工場

単一工場としては世界最大の規模、現代自動車蔚山工場 現代自動車は名実共に世界屈指の自動車会社で、蔚山工場は単一工場としては世界最大規模であり、総敷地面積は約500万㎡、年間160万台の自動車生産能力を誇る。 輸出専用埠頭には一万台余りの自動車が並び、見事な眺めを披露する。   P…続きを読む

甘川文化村

華やかな映画祭が開かれる感性に満ちた港湾都市 – 釜山

韓国最高の海洋観光地として名高い韓国第2の都市・釜山市。ソウルに劣らない見所満載の観光名所だ。釜山の名物は多様だが、秋の釜山を語るテーマは「感性&文化旅行」。素朴な都市の風景に癒され、映画ファンを魅了する釜山国際映画祭が迎えるため、感性を充電する旅行を楽しむなら釜山を置いて他には…続きを読む

IMG_3427

オンタクト韓国旅行 「ドラマで見かけたあの場所へ行ってみよう」~江原道編~

新型コロナで一日中家で過ごしながら、いつになったら海外旅行に行くことができるのかなとブルーになる人も多いのではないでしょうか。直接行くことはできなくても韓国の情緒が楽しめる韓流ドラマを通じて、寂しさを埋めている方々の変わりに、「愛の不時着」、「サイコだけど大丈夫」で登場した名所を…続きを読む

Eワールド桜祭り

カラフルな街・大邱をカラフルに楽しむ、2016大邱の祭り9選

 ここ数年、ソウルや済州に偏っていた観光客の足が少しずつ大邱に向き始めている。「それでは大邱はどんな都市?」という質問に対しては、人によってさまざまな答えが返ってくる。それを一言でいい表すとすれば、大邱市のキャッチフレーズとなっている「カラフル大邱」だ。カラフルな魅力を持った大邱…続きを読む

메인_대구문학기행

人気の都市・大邱を「文学」で旅してみませんか?大邱「韓国文学スポット」めぐり

韓国第3の都市「大邱」。ここ数年は日本からの観光客も大幅に伸びている人気の都市です。慶尚北道に位置する広域市で、薬令市があったことから、近年は医療・美容観光にも力を入れており、また数々の韓流ドラマのロケ地が存在するのも人気の秘密です。そんな「大邱」を2012年以来、すでに20数回…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence