韓国観光公社の海外広報映像「安東編」が人気!
(Feel the Rhythm of Korea youtubeより)
韓国観光広報のバイラル映像であるアンドン(安東)編がモッポ(木浦)、カンヌン(江陵)
編とともにYouTubeとFacebookにて今月13日から公開された。
この映像は観光公社が過去7月末に海外広報のために製作したFeel the Rhythm of Korea
(韓国のリズムを感じてください)、ソウル、プサン(釜山)、チョンジュ(全州)編を
放映しながら、すでに3億ビューを目前となるほどブームとなっているものだ。
その続編として製作された安東編もフュージョン国楽グループのイナルチと、ダンス
カンパニーのアンビキュアーズが登場し、ポップスタイルを加えた韓国の伝統音楽に
合わせ現代的な踊りを安東の各地を舞台にした。
舞台として霧に覆われた万松亭や芙蓉台、河回別神グッ仮面舞伝授館、屏山書院などにて、
中毒性の高い音楽とダンスが繰り広げられる。映像制作には 河回別神グッ仮面劇保存会の
メンバーも参加。怖そうな先生もカセットテープに合わせて手拍子したり、幼稚園生も
現代ダンスを踊り、世界の観光都市・安東を紹介する。
13日に公開されてから、すでに80万ビューを突破す記録も成し遂げた。
市の関係者は、「世界的に話題になった映像の続編として安東編が製作されて、最も韓国的な
雰囲気を持つ安東を世界に知らせる良い機会になるだろう」とし、「現在は新型コロナにより
直接訪問できなくても、今後安東に国・内外からの観光客が訪問したくなる大きなきっかけに
なると期待している」と述べた。
関連する記事はこちら
車好きにおススメ! 現代自動車蔚山工場
単一工場としては世界最大の規模、現代自動車蔚山工場 現代自動車は名実共に世界屈指の自動車会社で、蔚山工場は単一工場としては世界最大規模であり、総敷地面積は約500万㎡、年間160万台の自動車生産能力を誇る。 輸出専用埠頭には一万台余りの自動車が並び、見事な眺めを披露する。 P…続きを読む
今までにないワンランク上の韓国旅行楽しさは基本、癒される慶尚南道アンチエイジングの旅
一杯のお茶が心と体を健康にさせ、韓方が素材となり美から健康まで任せられる冬の旅行先がある。これ以上ないほど韓国らしい観光スポットと、なかなか味わえない食たちまで来る人を待っていて「バラエティー」という修飾語が本当にふさわしい。韓国旅行はある程度行った経験がある人でも、まだあまり聞…続きを読む
2018年冬季オリンピック開催地を巡る「江原道ヒーリング旅行」
寒い冬が始まった12月2日から1泊2日の日程で「江原道オピニオンリーダー招請事業」が行われた。「2018年平昌(ピョンチャン)オリンピック」を1年2ヵ月後にひかえた江原道の旅行には、記者を含めた4人が参加した。今回のツアーの参加者は、それぞれいろいろな分野での発信…続きを読む
「韓方と自然ヒーリングの新名所、2016年の観光都市・堤川市です」
「韓方と自然ヒーリングの新名所、 2016年の観光都市・堤川市です」 インタビュー: 李根圭・堤川市長 2016年、忠清北道堤川(チェチョン)市が世界的な観光都市へと成長する。韓国政府が指定した「2016今年の観光都市」に堂々と名を連ね、2014年か…続きを読む
丸ごと楽しむ慶尚北道 ② 〈安東、聞慶、慶山〉伝統村、茶碗の故郷、韓方化粧品
慶尚北道は韓国の精神 文化の中心地いわれる。ソンビとよばれる儒教の徳目を大成した人が多く住んでいた地域であるためだ。その中心は慶尚北道の中でも安東市にあるといって過言ではない。そして、安東の隣の聞慶にはソンビたちの出世にちなんだ歴史的遺跡があることで知られている。韓国人の間で「…続きを読む
晩秋の感性充電! 忠清南道・論山
千年歴史の山寺を越え、両班故宅と近代通りが迎える 韓国旅行の新世界 晩秋の感性充電! 忠清南道・論山 論山は新世界だ。千年の歳月を守ってきた仏教寺院での静かなヒーリングの後に、完璧に保存された朝鮮時代の両班故宅と100年以上前の近代通りの歴史が、けっ…続きを読む
空の道でさらに近づいた大邱、カラフルな魅力満載!
関西 – 大邱定期便就航特集 「空の道でさらに近づいた大邱、カラフルな魅力満載!」 個性満点の都市「大邱」を歩く ソウルのような都会的な雰囲気が漂いながら、韓国伝統の歴史がそのまま残っている、二重の見どころが愛されている大邱広域市。アクセスも簡単だ。ソ…続きを読む
世界遺産の都・扶余の新しい魅力を求めて
韓国の歴史観光地として最も有名なのは、三国を統一した新羅の都である慶州だが、新羅によって滅ぼされた百済の都である扶余も、歴史好きにはたまらない観光地だ。ただ、ほとんどが建物の址のみを見るだけであるため、相当な関心がなければ難しいテーマであったことは事実だ。しかし、それも昔の話にな…続きを読む