【蔚山地域/徳島由美】蔚山コレパダ旅行船に乗って無料ホテル宿泊券をもらおう
蔚山(ウルサン)広域市南区都市管理公団が、韓国内で唯一、鯨観光探査船である鯨海(コレパダ)旅行船の搭乗客を対象に、蔚山市内のホテル宿泊券を無料贈呈するイベントを定期運航が終了する10月末まで行う。
このコレパダ旅行船は蔚山の代表観光テーマであるクジラウォッチングを旅客船に搭乗しながら海上で楽しめるもので、蔚山を訪れる国内外の観光客から特別な見所として愛されている。
今回のイベントはコレパダ旅行船の搭乗客を対象に抽選を通じて毎月4人ずつが選定され、蔚山地域のホテル1泊無料宿泊券を贈呈する内容で、蔚山広域市南区都市管理公団と観光活性化協約を結んだスターズホテル蔚山とアッシュトンホテルの無料宿泊券がランダムで当選者に提供される。
コレパダ旅行船は3時間の鯨探査プログラムと、1時間30分の沿岸ツアーを定休日の月曜日を除いた週6日にかけて運営している。搭乗料金は大人基準、鯨探査プログラムは2万ウォン(約2000円)、沿岸ツアーは1万5千ウォン(約1500円)だ。
特に、コレパダ旅行船に乗船してクジラを見ることができなかった場合(クジラ探査プログラムに限る)、クジラ博物館、長生浦旧村、蔚山艦のうち1ヶ所へ無料入場の特典があり、またはクジラ生態体験館(4D映像館を除く)観覧料40%割引などのクジラウォッチング補償プログラムも運営している。
蔚山広域市南区都市管理公団側は「蔚山長生浦(ジャンセンポ)地域のクジラ文化特区を全国的に広報するために今回のイベントを用意した」とし、「今後も地域ホテルと連係してクジラ文化特区を五感で体験できる多様な滞在型観光プログラムを拡充していく」と話した。
関連する記事はこちら
不思議な風貌の仏像が迎える千年古刹・灌燭寺
論山の古代史を見たいなら、般若山の山すそにある仏教寺院、灌燭寺(クァンチョクサ)が名所だ。論山駅からタクシーを利用して15分程度で行けるのでアクセスも便利だ。 灌燭寺は高麗時代の968年(光宗19)に僧侶の慧明(ヘミョン)大師が創建した寺だ。この寺が有名な理由は、境内の一角にある…続きを読む
【江陵地域/服部亜津子】ユネスコ遺産「江陵端午祭」、5月30日開幕
ユネスコ人類無形文化遺産に認定された韓国伝統の節句祭りである「江陵端午祭(カンヌンタノジェ)」が5月30日から6月6日までの8日間、江原道江陵(カンヌン)市内の南大川メインスタジアムで幕を開ける。 祭りは新型コロナウイルス感染症拡大で2020年にはオンラインで、20…続きを読む
【忠清南道地域/山城千里】忠南観光財団公式発足、「観光客4000万時代を開く」
忠清南道が国内外4000万観光客時代を開く忠清南道観光財団の発足式を4月20日に行い、公式業務に入った。 発足式にはヤン·スンジョ忠清南道知事と各市·郡の市長·郡守、忠清南道議員などが参加した中、業務協約、経過報告、ビジョン宣布などの順で行われた。 今回設立された忠南観光財団は忠…続きを読む
朝鮮後期の両班家屋の白眉・明齋故宅
古代から近代まで、さまざまな歴史遺産が残る論山だが、朝鮮時代の遺産を代表するのは両班たちの故宅。当時の文化と思想、そして知恵を垣間見ることができ、とても興味深い。 朝鮮時代は儒教の時代だった。儒教の徳目を体得した「両班(ヤンバン)」と呼ばれる学者が国をつかさどった。…続きを読む
【仁川地域/町野山宏】仁川観光公社、「仁川ツアーパス統合券」発売
仁川市と仁川観光公社が5月の旅行シーズンを迎え、仁川を訪問する国内外観光客が仁川の観光地をリーズナブルな価格で手軽に楽しめる自由利用券型「仁川ツアーパス統合券」を新しく発売した。 今回発売された統合券はモバイルチケット一つで48時間の間仁川の主要観光地を自由に楽しめ…続きを読む
論山の栄華の歴史が宿る「江景近代歴史遺産」
論山駅から車で20分の距離にある江景(カンギョン)は、100年ほど前の論山の繁栄の痕跡を見つけることができる場所だ。 江景は内陸部にある論山の田舎の村だが、あちこちに開港場で見られるような赤レンガの建物と、日本の近代史のドラマに出てくるような建物が建ち並ぶ。これらは港を中心に…続きを読む
【釜山地域/木内徳子】 高価美術品が楽しめる、釜山龍湖湾遊覧船ターミナル
高価美術品が楽しめる、釜山龍湖湾遊覧船ターミナル 皆さん、アートには関心がありますか? 実は釜山で高価美術品を無料で見られる、穴場的な場所があります。 それは龍湖湾(ヨンホマン)遊覧船ターミナルにある「海成(ヘソン)アートベイ」です。 今は1、2、3階がアートセンターになっていて…続きを読む
【大田地域/橘明美】大田名物「パン」が勢ぞろい! 大田パン祭り5月21日~22日、開催
大田の代表名物として知られるパンを食べて楽しむ特別な祭り「大田パン祭り」が5月21日から22日までの2日間、大田近現代史展示館一帯で開催される。 このお祭りには聖心堂など大田の有名パン屋と製菓店50ヶ所余りが参加し、韓国パンの聖地と呼ばれる大田ローカルベーカリーの魅…続きを読む