百済時代の愛の物語が込められた「宮南池」

2019年08月29日

부여-궁남지-초가을-(2)

 

古の百済の都「泗沘(サビ)」は現在の忠清南道扶余郡にあった。ユネスコ世界遺産に登録された「百済歴史遺産地区」の8つの遺跡のうち半分が扶余郡に位置するが、世界遺産に登録された遺跡のほかにも魅力的な百済の遺跡が扶余の地に残っている。それが「宮南池(クンナムチ)」だ。

宮南池には、百済の王子である薯童(ソドン)と善花(ソナ)姫の愛の物語が伝えられている。薯童の青年時代、隣接する新羅の眞平(チンピョン)王の三女である善花姫が美しいという噂を聞いて慕っていた末に、新羅へと旅立つ。新羅の都の子供たちに、自分が作った「薯童謠(ソドンヨ)」という歌を教えて歌わせるが、その内容は、善花姫が毎夜こっそりと薯童の部屋を訪ねるというものだった。この歌が新羅の都城の中まで広がると、眞平王は王室に恥をかかせたという理由で、善花姫を流刑に処すが、薯童はその道で待ち伏せし、一緒に百済へと戻った。その後、彼は百済の武王(ムワン)となって善花は王妃になったという物語だ。後に武王となった薯童は宮南池の敷地に離宮を建て、水を引き込んで風流を楽しみながら、故郷である新羅を離れた善花姫の郷愁を慰めたと伝えられている。

この宮南池は韓国で最も古い人工池としても有名だ。池の趣もよいが、広大な敷地内にある宮南池には、 2万5千坪にもわたり蓮の花や野花が植えられて四季折々の美しい表情を作り出し、誰もがその場を離れたくなくなるほど。

宮南池は西暦634年頃に築造され、韓国の歴史書である「三国史記」には、「武王が宮城の南に池を掘り、約20里にもおよぶ長い水路をつくって水を流し込んだ。池の周辺には柳を植え、池の中には島をつくった」と記録されている。抱龍亭(ポヨンジョン)という東屋をがある、宮南池の中にある島が歴史書にある島で、島に渡る木の橋が印象的だ。

毎年夏には、蓮の花祭りが開催される。蓮の花ファッションショー、レンコン料理、フォトコンテストなど様々な催しが開催されるため、華やかな催しと共に、赤や白、そしてピンク色の蓮により美しく色づく風景を楽しみに、この時期に訪問するのがお勧めだ。

もちろん、春夏秋冬それぞれに美しい表情を見せるため、いつ訪れてもその季節ならではの魅力を発見することができるだろう。

 

제3경-궁남지사계(봄)

 

14p_궁남지7-DSC_2266-1

 

궁남지연꽃

 

P1070076.MOV_000107073

 

 

제3경-궁남지사계2

 

제3경-궁남지사계7

 

DSC_9480

 

 

Pocket

関連する記事はこちら

菩提庵

韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~南部圏~

韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~南部圏~   ありふれた韓国旅行ではない癒しの旅行を求める人たちに、お勧めしたいのが「韓国33観音聖地をめぐる旅」だ。1700年の歴史を誇る韓国の仏教文化は、同じ仏教文化圏の日本のそれとはまた赴きが違い、色鮮やかながらも、素朴なも…続きを読む

1

ユネスコ世界遺産をめぐる 朝鮮王朝の王の墓 王陵

朝鮮王陵とは1392年から518年間続いた朝鮮王朝の時代の歴代王族が眠る墓のことです。朝鮮王陵は1408年から1966年のおよそ5世紀に渡って造られ、韓国が申請した朝鮮王陵40基がユネスコ世界遺産として登録されています。韓国の中で世界遺産として9番目に登録され、ソウル近郊を中心に…続きを読む

定林寺址五層石塔

世界遺産登録! 失われし百済の都を歩く

世界遺産登録 失われし百済の都を歩く 公州市・扶餘郡・益山市   韓国で12番目の世界文化遺産が登録された。「百済歴史遺跡地区」という名称の忠清南道の公州市、扶餘郡、全羅北道の益山市にある8つの遺跡だ。百済遺跡地区は公州の公山城(コンサンソン)、公州の宋山里(ソンサンニ…続きを読む

三十三観音聖地巡礼 法住寺(ポプジュサ)

三十三観音聖地巡礼 6番目の地  法住寺(ポプジュサ)

法住寺 は忠清北道(チュンチョンプクド)報恩郡(ポウングン)内俗離面(ネソンニミョン)南里(ナムリ)にある法住寺は、大韓仏教・曹渓宗第5教区の本山です。新羅炤知王(ソジワン)15年(493)に心地王師(シムチワンサ)または、普照国師(ポジョククサ)が創建したとして伝えられています…続きを読む

IMG_5480

素のソウル・ディープな街、「岩山の下」昌信洞を歩く

  ソウルを囲む城郭の、東大門の外側にある町、鍾路区昌信洞(チャンシンドン)。ちょっとディープで、飾らないソウルの姿が見られる街だ。街の姿も、グルメも、歴史もちょっと興味をそそる昌信洞を訪ねてみよう。 文/町野山宏記者   地下鉄1・4号線東大門駅を出ると、東…続きを読む

貞洞ベテル教会

ソウルの中の異国を巡る ~ソウル貞洞探訪

ソウルの中の異国を巡る ソウル貞洞探訪   日本の幕末を前後した時代が激動の時期であったように、韓国においても旧韓末(クハンマル)と呼ばれる朝鮮時代末期を前後した時期は、大きく国が揺れ動いた時代だ。諸外国からの新しい文物が紹介される反面、外国勢力が脅威となって、国内では…続きを読む

世界無形文化遺産処容舞

韓国の伝統にまるごと触れる 国立国楽院

韓国の伝統音楽や民俗楽器演奏、パンソリや舞踊など特に関心のない人でも、直接それを聞いて見た人は思いがけない感動を覚えます。ユネスコ世界遺産に登録された宗廟の祭事の際に奏でられた音楽など、普段私たちが見ることのできない風景と演奏などを一度に体験できるのが国立国楽院です。ここに来れば…続きを読む

서브01-행사

リゾートと歴史観光を一度に味わう「百済文化団地」

歴史のテーマパーク、壮大スケールで扶余に出現 リゾートと歴史観光を一度に味わう「百済文化団地」 百済文化団地は忠清南道(チュンチョンナンド)扶余(プヨ)郡に位置している公共施設でサビ城(王宮、陵寺、生活文化等)、百済歴史文化館、韓国伝統文化学校と民間施設である宿泊施設(コンド、ス…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence