韓国山寺7ヵ所、ユネスコ世界遺産登録
ユネスコ世界遺産委員会(WHC)は6月30日(現地時間)、バーレーンの首都マナーマで開かれた第42回会議で韓国の山寺7ヵ所を世界遺産の文化遺産に登録した。韓国で13番目のユネスコ世界遺産となる。
韓国がユネスコ世界遺産に申請した「山寺、韓国の山地僧院(Sansa、Buddhist Mountain Monasteries in Korea)」は、梁山・通度寺、栄州・浮石寺、安東・鳳停寺、報恩・法住寺、公州・麻谷寺、順天・仙岩寺、海南・大興寺で、いずれも千年以上の仏教文化を継承してきた寺院である。
世界文化遺産の候補地を事前に審査するICOMOS(国際記念物遺跡会議)は、当初、通度寺と浮石寺、法住寺、大興寺の4ヵ所を「登録勧告」し、残りの3ヵ所は保留を提案した。しかし、世界遺産委員会は、21ヵ委員国が満場一致で韓国が申請した7ヵ所すべてを受け入れた。
今回新たに登録された山寺に加え、韓国は石窟庵・仏国寺、海印寺蔵経板殿、宗廟(1995年)、昌徳宮、水原華城(1997年)、慶州歴史遺跡地区、高敞・和順・江華の支石墓群(2000年)、済州の火山島と溶岩洞窟(2007年)、朝鮮王陵(2009年)、韓国の歴史村:河回と良洞(2010年)、南漢山城(2014年)、百済歴史遺跡地区(2015年)がユネスコ世界遺産に登録されている。
文/李相直記者
関連する記事はこちら
韓国現地の携帯レンタルが1日100円で可能。
テレコムスクエアが新プランの提供を開始する。 株式会社テレコムスクエアは、法人登録することで1日100円で利用できる海外用携帯電話のレンタルプランの提供を12月末までの期間限定で開始した。新プランは、現地の携帯電話番号の提出が求められる防疫管理強化国への入国の際に必要となる携帯電…続きを読む
青瓦台サランチェが再開館、韓国文化観光広報館としてリニューアル
韓国文化展示室、企画展示室、記念品店などで構成 韓食広報館では韓食試演プログラムなどの体験コーナーも運営 韓国観光公社(ビョン・チュソク社長)が、伝統と現代を包括した総合韓国文化観光広報館である青瓦台サランチェを一新し、5月27日(火)に再開館した。 昨年、韓国人27万人、外…続きを読む
仁川国際空港第2ターミナル「韓国伝統文化センター」新規開館
韓国政府文化体育観光部が仁川国際空港第2ターミナル内に韓国固有の伝統文化を展示して体験できる文化空間である韓国伝統文化センターを新たに開館した。 韓国伝統文化センターは、今年の初めに新たに開港した仁川国際空港第2ターミナルの出国場である3階両側の便宜空間(東館253番ゲート、西…続きを読む
「ロッテ免税店ワールドタワー」韓国最大規模で誕生
ロッテ免税店がソウル蚕室ワールドタワー店を大々的に拡充、オープンしてグローバル1位の免税店としての跳躍に乗り出した。ロッテ免税店は、面積を拡大した蚕室ロッテワールドタワー内のタワー棟とアベニュエルド棟など蚕室ワールドタワー店全体の店舗を6月30日にグランドオープンし、営業に入っ…続きを読む
仏教文化事業団、 東京・関西でテンプルステイを広報
韓国仏教文化事業団は、2月7日から10日、東京・大阪・京都各地の観光・文化関係者や主要寺院を訪問、韓国仏教テーマツアーを広報した。 東京では、韓国観光公社東京支社、駐日韓国大使館韓国文化院、三進トラベル(旅行社)、クラブツーリズム(旅行社)、仏教タイムス(新聞社)を訪問した。特…続きを読む
ビジネスホテルチェーン「東横イン」、大邱に2店オープン
日本のビジネスホテルチェーンである東横インが、大邱に2つの支店を設立する。東横インが380億ウォンをかけて大邱最大の繁華街である中区東城路と東大邱駅の近くに支店を建てる。215室規模の東城路店(写真)はヤングスクエアの建物を賃借して来年オープンし、東大邱駅複合乗換センターの近く…続きを読む
大田広域市、2019年大田訪問の年宣布で観光都市跳躍
大田広域市、2019年大田訪問の年宣布で 観光都市跳躍 大田市発足70周年、広域市昇格30周年記念事業 韓国の代表的な教育都市であり、1993年に大田エキスポの成功的開催によって科学都市として位置づけられた大田広域市が2019年に「大田訪問の年」を宣布し、本格的な観光都市として…続きを読む
日本人が好きな韓国の大衆グルメの1位は「キムパプ」
日本人が好きな韓国の大衆グルメの1位は「キムパプ」 日本人対象「B級グルメSNSコンテスト」開催、トップ10発表 韓国観光公社は8万人に達するSNS(フェイスブック)日本人会員を対象に、韓国のB級グルメコンテストを2月3日から3月8日まで開催し、会員の投票によって…続きを読む