普段の観光では味わえない、忘れられない、韓国旅行プログラム
定林寺址(チョンニムサジ)
定林寺は扶餘に都があった当時の中心的な大寺院でした。現在はその址として残されており、境内には五重石塔が1400余年の月日を越え、素朴な美しさを保っています。その姿は法隆寺五重塔に似ているといわれ、国宝10号に認定されています。
伝統韓屋でキムチを漬ける!
ソウルの伝統韓屋にて、キムチ名人によるキムジャンキムチの秘法を伝授。手作りキムチはお持ち帰りいただきます。キムジャンの後は、作りたてのキムチとゆで豚で夕食会を楽しみます。
宮南池(クンナムチ)
百済時代の別宮の池。百済の武王時に造られたものと推測されており”宮闕の南側に池を掘った”という記録から、宮南池と呼ばれます。韓国で最も古い人工の池で、10万坪の敷地には、ハスが植えられており、四季折々の美しい風景が楽しめる公園となっています。世界文化遺産予定地として人気が高まっています。
薯童謡(ソドンヨ)テーマパーク
ドラマ「薯童謡」の撮影場として、1万坪の敷地に藁葺き18棟と瓦家24棟等42棟の家屋が建てられており、大学舎、ハヌルチェ村、百済王宮、王宮村、王妃の館などからなっています。他ドラマのオープンセットは、直接訪問すると失望することが多いのに対し、ここのセットは格別で、実在の人物が生活しても良いくらいリアルに作られています。薯童謡だけでなく、チ・ソン主演「大風水」や、イ・ジュンギ主演「朝鮮銃使い」も撮影されました。百済伝統衣装を着て、記念撮影も楽しんでいただきます。
舒川韓山素穀酒(ハンサンソゴクジュ)
韓山の名高い「素穀酒」は最も古い伝統酒と伝えられていて、百済が滅亡し、流民が白い服(素服)を着てお酒を醸したことから素穀酒と名付けられました。韓山素穀酒は甘く、口当たりがまろやかで、「味と香りに酔って、座っていた人が立ち上がれなくなる」ということから「足の萎えるお酒」と呼ばれたり、100日過ぎてこそ本物の味が出るということから「百日酒」と呼ばれたりしています。食品名人16号のユ・ヒヨルさんから酒造りをみせていただきます。

関連する記事はこちら
百済世界遺産満喫ツアー(3日)
*** 百済世界遺産満喫ツアー *** 宮南池(クンナムチ) 百済時代の別宮の池。百済の武王時に造られたものと推測されており”宮闕の南側に池を掘った”という記録から、宮南池と呼ばれます。韓国で最も古い人工の池で、10万坪の敷地には、ハスが…続きを読む
2014年度営業職インターンシップ求人
2014年度営業職インターンシップ募集 韓国に日本を知らせ、日本に韓国を知らせるプロモーションの専門会社であり、日本の観光の専門メディアである日本観光新聞、韓国観光専門メディアであるコリアトラベルの2つの新聞を発行している(株)インターナショナルコミュニケーションが、新しい時代を…続きを読む
(終了)「コリアトラベル応援」読者イベントのご案内
1500年前の百済歴史巡りツアー(4日間)
11月01日 (日) ~11月04日 (水) 費用:55,000円(ソウルまでの航空便は含まれません) 定林寺址(チョンニムサジ) 定林寺は扶餘に都があった当時の中心的な大寺院でした。現在はその址として残されており、境内には五重石塔が1400余年の月日を越え、素朴な…続きを読む
秋の韓国・満喫旅行 11/6(木)~8(土)
韓国時代劇ロケ地を巡り、本場キムチを手作り! 秋の韓国・満喫旅行 11/6(木)~8(土) コリアトラベル読者の皆様に、韓国旅行のお楽しみを少しでも感じていただきたいと、ドラマ撮影地「竜仁ドラミア」や世界遺産「水原華城」、そして手作りキムチ体験など、特…続きを読む
1500年前の百済歴史巡りとハングル体験旅行・4日間
第1回 10月9日~12日 費用:45,000円(ソウルまでの航空便は含まれません) 定林寺址(チョンニムサジ) 定林寺は扶餘に都があった当時の中心的な大寺院でした。現在はその址として残されており、境内には五重石塔が1400余年の月日を越え、素朴な美しさを保っていま…続きを読む
読者イベント当選者発表
ご当選おめでとうございます! ご当選されました方々へは、詳細をメールにてご連絡させていただきます。 なお、トラブル防止のためメール通知後、10日内に当選案内メールに対し承諾の返信が無かった場合は、当選無効とさせていただきますので、ご了承いただけますようお願い致します。 ■…続きを読む