韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~西南圏~

2015年12月02日

韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~西南圏~

 

ありふれた韓国旅行ではない癒しの旅行を求める人たちに、お勧めしたいのが「韓国33観音聖地をめぐる旅」だ。1700年の歴史を誇る韓国の仏教文化は、同じ仏教文化圏の日本のそれとはまた赴きが違い、色鮮やかながらも、素朴なものが多い。寺院の多くが奥深い山の中にあるため、山の霊気も感じることができる。そんな古刹・名刹の中で本尊が観音菩薩である寺院の中から厳選された「韓の国33観音聖地」を一つひとつ巡回することにより、心に安らぎを感じると共に、韓国の隠された美しさも同時に発見できる旅となる。一度に巡るには広範囲にわたるため、4つのエリアに分けてその魅力を把握した後、自分探しの旅へと出かけよう。

文/大成直子

 

普門寺

百済から朝鮮の宝物と出会う旅

 

ソウルをはじめ、京畿道、忠南・忠北、全南・全北という広範囲にわたり韓半島の西~南エリアに存在する観音聖地を訪れれば、百済時代から朝鮮時代の宝物たちと出会える旅となる。2015年世界文化遺産に登録された「百済歴史遺跡地区」の所在地、忠清南道、全羅北道には、1500年前に栄えた百済時代の寺院が残されているからだ。

まずは、その百済時代に建てられた寺、修徳寺(スドクサ)へと向かう。修徳寺は百済の威徳王(554~597)在位時に、知命法師が創建したとされていて、文献に残された興輪寺、王興寺など12ヵ所もあった寺院の中で唯一現存している寺院だ。その境内には1308年に建てられた韓国最古の木造建築として国宝49号の大雄殿が残っており、今も仏教信者たちが祈祷を捧げている。奈良の飛鳥寺と姉妹寺院となっているためか、日本人には懐かしさを感じさせる風景が広がる。

そして、全羅南・北道の中で最も歴史が古い寺院である金山寺(クムサンサ)へと向かう。この寺院は百済時代29代目の王である法王(599年)によって創建され、その後、眞表律師(ジンピョユルサ)が4年をかけて寺を重建した1400年もの歴史を持つ古刹だ。この寺院を代表する建物はなんといっても弥勒殿だ。金堤平野は昔の百済に属した所で、百済が新羅に滅ぼされたことから、絶望を感じた百済遺民たちが弥勒信仰のよりどころとしたのがこの金山寺であり、弥勒信仰(法相宗)の根本道場とされている中で、中心的な役割を果たした場所だ。国宝第62号、韓国内で唯一の三階建ての木造建築物である弥勒殿は、外からは三階建に見えるが、内部に入ると3階全てが吹き抜けになっていて、その中に巨大な弥勒菩薩像と左右に仏像が安置されている。弥勒菩薩像が11.82m、左右の仏像は8.8mもの大きさを誇る。

朝鮮王が建てた寺へ

そんな百済時代から移動し、今度は朝鮮時代の王が建てた寺院、龍珠寺(ヨンジュサ)へと移ろう。普通、寺院の入り口には一柱門があるが、ここには神社の鳥居のような紅一門が見えてくる。紅一門とは位牌を祭る所や宮殿のような神聖な場所に置かれ、赤い色で塗められた門により邪鬼を追い出す効果があると伝えられるものだ。そして紅一門の次には一つの瓦屋根の下に三つの門が並ぶ、まるで両班の家の門のような三門が現れる。通常の寺院とはだいぶ違った風景だが、これはこの寺院が一般の寺院ではなく、王の父親を祭ることを目的に建てられたものだからだ。

思悼世子は朝鮮第21代王の英祖の2番目の息子だったが、父である英祖との対立により米櫃に閉じ込められ、8日目に亡くなってしまった悲運の人物。彼の息子である正祖(イサン)が思悼世子の陵である顯隆園の祭事を執り行う斎宮としてこの寺院を重建しながら、一般の寺院とはだいぶ雰囲気が違う寺院となっており、正祖が父に向けた「孝の精神」が感じられる寺院だ。

そして、韓国3大海水観音が奉安される普門寺(ポムンサ)へと向かう。ここは南海菩提庵、洛山寺紅蓮庵と共に韓国3大観音道場として挙げられる所だ。祈祷が聞かれる寺院として有名であり、 素晴らしい景色から江華八景にも挙げられるため、交通が不便なことにも関わらず常に多くの人々がここを訪れる。

ここは新羅善徳女王4年(635)に懷正大師が創建した寺院と伝えられる。創建後14年が過ぎた頃、この町に住んでいた漁師の網に仏像と羅漢像22体が引き上げられ、夢の中で老僧が命じたとおり落袈山の石室に奉安したという伝説により、全国でも祈祷所として有名になった。そして、法堂の裏から磨崖仏へと向かおう。419段の階段は結構急だが、磨崖仏に達すると、目の前に西海岸が一面に広がる絶景が現れる。この磨崖観音座像は、仁川市有形文化財第29号に指定された花崗岩の岩の下に刻まれた観音像が待っている。四角い顔にずんぐりとした鼻、はれた目が大きな岩に刻まれ、頭には派手な宝冠が表現されている。観音様はゆっくりと山から下界を見おろし、海の、そして人々の安全と幸せを守るために静かに佇んでいる。

 

33観音01 33観音05 33観音07
33観音02 33地図01 33観音08
33観音03 33観音09
33観音04 33観音06 33観音10
Pocket

関連する記事はこちら

世界無形文化遺産処容舞

韓国の伝統にまるごと触れる 国立国楽院

韓国の伝統音楽や民俗楽器演奏、パンソリや舞踊など特に関心のない人でも、直接それを聞いて見た人は思いがけない感動を覚えます。ユネスコ世界遺産に登録された宗廟の祭事の際に奏でられた音楽など、普段私たちが見ることのできない風景と演奏などを一度に体験できるのが国立国楽院です。ここに来れば…続きを読む

洛山寺

韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~東北圏~

韓国33観音聖地をめぐる「私探しの旅」~東北圏~   ありふれた韓国旅行ではない癒しの旅行を求める人たちに、お勧めしたいのが「韓国33観音聖地をめぐる旅」だ。1700年の歴史を誇る韓国の仏教文化は、同じ仏教文化圏の日本のそれとはまた赴きが違い、色鮮やかながらも、素朴なも…続きを読む

定林寺址五層石塔

世界遺産登録! 失われし百済の都を歩く

世界遺産登録 失われし百済の都を歩く 公州市・扶餘郡・益山市   韓国で12番目の世界文化遺産が登録された。「百済歴史遺跡地区」という名称の忠清南道の公州市、扶餘郡、全羅北道の益山市にある8つの遺跡だ。百済遺跡地区は公州の公山城(コンサンソン)、公州の宋山里(ソンサンニ…続きを読む

紹修書院00

ソンビの故郷・栄州の韓国で最初の書院…紹修書院

 韓国の精神世界を表現した言葉に「ソンビ精神」がある。教養があり、文武両道で清廉な人をソンビといい、特権階級である両班(ヤンバン)の持つべき徳目とされてきた。そんなソンビたちの故郷と呼ばれる地域がある。慶尚北道の栄州(ヨンジュ)市だ。韓国で最初の書院である紹修書院(ソスソウォン)…続きを読む

31b5fdeeed03037f0709faadf7396255-150x150

韓国ならではの伝統酒の魅力を体験「韓国伝統酒研究所」

韓国ならではの伝統酒の魅力を体験 韓国伝統酒研究所 韓国のお酒と聞けば、ストレートで楽しむ焼酎(ソジュ)や、若い女性にも人気の高いどぶろく(マッコリ)などを思い出す人が多いだろう。今では店で購入して飲むのが当たり前のお酒だが、昔はそれぞれの家で自家製酒を作り、その家庭ならではの味…続きを読む

7c616fb8a4fcfed81a8fb50d8a5b9ce9-150x150

韓国で行う山寺体験「テンプルステイ」

休息と自我を探しに出かける特別な春の小旅行   日常の悩みや都会の煩わしさから離れ、静かな山の中にある寺院へと向かう人々が増えている。都市の雑音は消え、神秘的な空気に体と心が自ら治癒し始め、伝統仏教の教えは今まで悟れなかった人生まで深く考える時間を与え、体とともに心まで…続きを読む

서브01-행사

リゾートと歴史観光を一度に味わう「百済文化団地」

歴史のテーマパーク、壮大スケールで扶余に出現 リゾートと歴史観光を一度に味わう「百済文化団地」 百済文化団地は忠清南道(チュンチョンナンド)扶余(プヨ)郡に位置している公共施設でサビ城(王宮、陵寺、生活文化等)、百済歴史文化館、韓国伝統文化学校と民間施設である宿泊施設(コンド、ス…続きを読む

부여-궁남지-초가을-(2)

百済時代の愛の物語が込められた「宮南池」

  古の百済の都「泗沘(サビ)」は現在の忠清南道扶余郡にあった。ユネスコ世界遺産に登録された「百済歴史遺産地区」の8つの遺跡のうち半分が扶余郡に位置するが、世界遺産に登録された遺跡のほかにも魅力的な百済の遺跡が扶余の地に残っている。それが「宮南池(クンナムチ)」だ。 宮…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence