江原道、コリアン・フード・コラムニスト八田靖史氏を招待し、江原道グルメ紹介

2019年09月05日

江原道の8ヵ都市を探訪、代表グルメをSNS・ユーチューブで発信

2018平昌冬季オリンピック・パラリンピック開催都市として名を知らしめた韓国を代表する観光都市・江原道が日本人観光客に対する江原道観光広報のためにコリアン・フード・コラムニストとして人気の高い八田靖史氏を招待し、7月14日から16日までの3日間、江原道の主要都市のグルメと見どころを探訪する取材支援事業を行った。

今回の事業は、日本国内で韓国料理に関しては圧倒的な影響力を持つ八田氏を通じて、江原道でなければ味わえない郷土料理と訪問都市の観光スポットを紹介、八田氏のファンや韓国に関心がある多くの人々を対象に江原道の魅力を広報することを目的として企画され、取材の3日間、束草、江陵、太白、旌善、平昌、横城、原州、寧越の江原道内の8ヵ都市を巡る日程で行われた。

 

コリアン・フード・コラムニストとして人気の高い八田靖史氏

コリアン・フード・コラムニストとして人気の高い八田靖史氏

 

取材を通じて、アザミの葉のごはん(旌善)と韓牛(太白)、干しダラ焼き魚定食(平昌)などの代表的な江原道グルメに加え、参鶏湯ベースにアワビ、ホンゲ(ベニズワイガニ)、タコなどの江原道を代表する海産物を入れた「海鶏湯(ヘゲタン/江陵)」や、韓国のコーヒー愛好家に人気のあるカフェ「テラロサ」(江陵)、スープたっぷりの異色タッカルビの「ムルタッカルビ」(太白)、100%炭で焼き上げる炭焼き窯のサムギョプサル(原州)など、最近注目されている江原道グルメ10数所を紹介し、溟州郡王陵(カンヌン)、石炭博物館(太白)、雉岳山炭焼き窯サウナ(原州)などの江原道の注目観光地も巡った。

 

旌善オルムチ・カフェを訪ねる八田靖史氏

旌善オルムチ・カフェを訪ねる八田靖史氏

 

14日、江陵を訪れて、サムゲタンにさまざまな魚介類を入れた名物「海鶏湯」を味わった八田氏は「あわびとホンゲ、タコ、ムール貝など江原道の海で獲れた魚介類が、食べ慣れた参鶏湯に加わった、江原道の港町らしい贅沢な鍋」と絶賛した。また、16日には炭鉱の村で栄えた都市・太白らしく、練炭で韓牛を焼いて楽しむ「テソン実費食堂」を訪ね、「炭鉱で働いていた鉱夫たちが味わった方式そのままの、昔ながらの練炭で韓牛を焼いて楽しむスタイルが、江原道でなければ味わえない格別さを残している」と江原道ならでは料理を高く評価した。

今回、八田氏の取材内容は、「江原道の料理」というタイトルで、本人のYouTubeチャンネル「八田靖史の韓食動画」やブログ「韓食生活(http://www.kansyoku-life.com/)」を通してシリーズで発信される予定だ。

 

炭焼き窯のサムギョプサルを取材する八田靖史氏

炭焼き窯のサムギョプサルを取材する八田靖史氏

 

イベントを主催した江原道庁代弁人室は「江原道ならではの競争力であり強みである名物料理を、日本の有名フードコラムニストを通して日本に広報し、平昌冬季オリンピック・パラリンピックを通じて高まった江原道の知名度をさらに拡散させ、グルメをを通じて日本人観光客が江原道を訪れるきっかけをつくろうとイベントを企画した」とし、「江原道を訪れてこそ味わえる本場料理を通じて江原道の魅力が日本国内に拡大される契機になってほしい」と語った。
一方、江原道は日本に江原道の地域紹介や観光の魅力などを紹介する江原道庁公式日本語ブログ(https://ameblo.jp/yokosogangwondo/)とフェイスブック(https://business.facebook.com/yokosogangwondo/)を運営、日本への広報に力を入れている。

Pocket

関連する記事はこちら

0003634221_001_20220420134501379

「バスに乗って済州の夜の旅をしよう」…22日から「夜のバス」運行

済州島観光協会は4月20日、「済州シティツアー夜間バス(以下、ヤバムバス)」を22日から運行すると発表した。 2019年から始まったヤバムバスは昨年までは夏期間のみ運営されてきたが、今年は春、秋プログラムを追加し、一足早く運営を始めた。 春の夜行バスは22日から5月28日までで、…続きを読む

부산광역투어패스

釜山・蔚山・慶南を一度に楽しむ「釜山広域ツアーパス」試験販売

 モバイルチケット一枚で釜山・蔚山・慶南の12ヵ所の観光地をお得に利用できる「釜山広域ツアーパス」が年末まで試験発売、運営される。 パス券の使用が可能な観光地は釜山5ヵ所(釜山シティツアーバス・釜山タワー・レッツランパーク釜山慶南イルミア・釜山映画体験博物館・トリックアイミュージ…続きを読む

麗水「ロマンチックバスキングツアーバス」

麗水「ロマンチックバスキングツアーバス」出発

 文化体育観光部の2017年度の地方自治体を対象とした「シティツアー」育成支援事業に、全羅南道麗水(ヨス)市の「ロマンチックバスキングツアーバス」事業が選定された。 今回選ばれた「ロマンチックバスキングツアーバス」は、麗水市が既存のシティツアーに新たに導入して推進している事業で、…続きを読む

李羲道処長

〈インタビュー〉慶尚北道観光公社マーケティング事業処・李羲道処長

「韓国の歴史と文化の精髄あふれる 慶尚北道へようこそ」   慶尚北道観光公社マーケティング事業処・李羲道処長    韓国東南部に位置する慶尚北道は、韓国内でも最も魅力的な観光地に数えられる土地。四季の美しい魅力を誇る自然をはじめ、慶州と安東に代表される歴史遺産…続きを読む

경기관광공사_EG셔틀

京畿道、外国人専用のEGシャトルバス新規コース運行

 京畿道と京畿観光公社が外国人観光客向けのシャトルバスの「EGシャトル」の新規コースを3月15日から運行開始した。EGシャトルは、ソウルに約80%以上集中している訪韓外国人の個人自由旅行を京畿道に誘致するために、昨年から道と公社がローンチした外国人観光客向けのシャトルバス。 正式…続きを読む

 7月4日、ドイツのボンで開かれた第39回ユネスコ世界遺産委員会(WHC)で百済歴史遺跡地区が世界遺産登録審査を最終通過し、歓呼する韓国代表団(左から宋河珍・全羅北道知事、羅善華・韓国文化財庁長、安熙正・忠清南道知事、羅卿瑗・外交統一委員会委員長)。韓国は今回の百済歴史遺跡地区がユネスコの世界遺産登録確定したことにより、12番目のユネスコ世界遺産を持つこととなった。(写真提供:忠清南道庁)

百済歴史遺跡地区、ユネスコ世界遺産登録

百済歴史遺跡地区、ユネスコ世界遺産登録 第39回ユネスコ世界遺産委員会で登録審査を最終通過 公州・扶餘・益山の百済歴史遺跡地区が、最終的に世界遺産リストに名を連ねた。7月4日、ドイツのボンで開かれた第39回ユネスコ世界遺産委員会(WHC)で百済歴史遺跡地区が世界遺産登録審査を最終…続きを読む

韓国地方シャトルツアー

日本人個人旅行客対象のソウル-地方シャトルツアー運営

日本人個人旅行客対象のソウル-地方シャトルツアー運営 聞慶、扶餘、平昌・江陵へ100台運行  韓国観光公社(社長・卞秋錫)は3月13日から日本人個人観光客を対象に、ソウルから聞慶、扶餘、平昌・江陵地域を日帰りで往復するシャトルツアーの運行を始めた。 個人旅行でほとんどがソウルで過…続きを読む

디스커버_서울패스(모델컷)

ディスカバー・ソウルパスに「地下鉄フリーパス」を追加検討

 ソウル市が外国人の自由旅行者の観光の便宜ために、観光地無料入場の特典を提供する「ディスカバー・ソウルパス」に地下鉄の割引定額券の機能を導入し、別途の地下鉄定額パスの市販も検討していることが分かった。 ソウル市によると、外国人専用観光地統合利用券である「ディスカバー・ソウルパス」…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence