[特別インタビュー] 元・外交通商部長官 柳明桓 共通の歴史文化を通じた 観光交流で未来を開こう
共通の歴史文化を通じた 観光交流で未来を開こう
柳明桓元・外交通商部長官 特別インタビュー
韓国の李洪九元首相や福田康夫前総理等とともに、日本と韓国の元老たちによる韓日関係改善のために作られた「韓日賢人会議」のメンバーであり、駐日本大使も歴任した元外交通商部長官(外務大臣)の柳明桓氏(70)から、韓国観光の現在および今後の韓国旅行の方向性等について話しを伺った。
文/大成直子記者
Q.韓国の観光素材として日本に紹介したいものは?
私が日本大使として日本にいた当時から、日本政府は訪日外国人旅行客誘致1千万という目標を持って推進してきたことを知っている。観光を通じた経済効果は非常に高いため、サービス産業の中でも観光業が重要なものだと認識している。一番近い隣国である日本の皆さんは、10数年前に「冬のソナタ」から始まった韓流ブームにより、たくさんの方々が韓国を訪問されるようになったものの、今後、もっと進化した韓流観光資源の開発が必要となってきていると思う。一度来た人たちがリピーターとして何度も訪れたくなるような、観光コンテンツの開発だ。そこで、日本に紹介したいキーワードとしては、歴史探訪を挙げたい。慶州や、今年ユネスコ世界遺産として登録された百済など、日本との関連性がある文化遺産について、ストーリーを充実させながら紹介し、韓国の地方観光により関心を持ってもらいたいと思う。
Q.韓国の観光素材をより興味を持ってもらえるためには、どんな努力が必要だと思うか?
実際、韓国は他国に比べて、ダイナミックな風景や特別なアイテムという面では弱いのが事実だ。韓流の発信地として、海外からもたくさんの観光客が訪れているが、一時性のコンテンツとなってしまわないよう、努力が必要だ。ショッピングも免税店だけではなく、ハワイのように伝統市場でお土産を買うことができ、おいしい料理が楽しめる伝統的なショッピングセンターも整備していかないといけない。韓流ドラマの撮影地にも、日本からたくさん訪問されたが、そこだけで終わってしまわず、周辺の見所、ショッピングなど個性があるよう演出し、連携して楽しんでもらえるようなコース作りが必要だ。
その国の文化を知るために、海外から訪れた人たちは遺跡や史跡を楽しもうと博物館を訪れる人たちが多い。韓国にある国宝の多くは、仏教関連のものが多く、それらは日本とも共通する部分が多い。そこで、ただ広いだけの博物館ではなく、テーマを絞り、コンテンツが充実した個性的な博物館を作っていく必要性があると思う。
Q.推薦したい韓国の地方観光地のご紹介を。
全羅北道にある全州韓屋村をお勧めしたい。韓国の伝統的な韓屋が並ぶだけでなく、それぞれの韓屋で韓国文化に触れる体験メニューが準備されていて、宿泊までも楽しむことができるからだ。スローツアーと題して、時間を気にせずゆっくりと過ごせる村は、きっと日本だけでなく海外からのお客様も楽しんでいただけると思う。
地方へと旅行する際、今までは団体旅行が主流だったことから、案内について行けばよかったが、全世界的にも個人旅行が主流となっていることから、個人の旅行客が気軽に訪問できるようなオンラインでのコンテンツを準備していかないといけないと思う。旅行に出かける人たちが、自分で航空チケットとホテルは手軽に準備できるものの、到着した後の楽しむ方法について、韓国観光公社や、KATA(韓国旅行業協会)などが、実際に利用できる便利な情報をアップデートしてほしいと思う。
Q.訪韓時にお勧めしたい韓国料理と、個人的に好きな食事のご紹介を。
中国からの旅行客たちの話を聞くと、韓国料理は辛くてしょっぱいという。また、料理自体がダイナミックだが、見た目が良くない料理も多いと思う。そこで、初めて韓国に来られる旅行客の皆さんには、辛さが少ないプルコギや冷麺、ビビンバをお勧めしたい。肉に味が付いているプルコギは、ご飯のおかずとしても、お酒と共に楽しんでもふさわしい料理と言える。
実は韓国料理は温度によって全く味が変わってしまうため、熱いものはぐつぐつと煮えた状態で、冷たいものは氷が浮かぶ状態で食べてもらわないと、本来の味が感じられない料理だ。
そして、韓国料理はコストに比べて手間が大変かかる料理だといえる。特急ホテルでも韓国料理専門店がないのは、洋食、和食に比べて手間がかかる割には料金を高く設定できないからだ。今後、外国人に喜んでもらえるカジュアルな韓国料理専門店も準備していくべきだ。
私が個人的に好きな料理としてはチョングッチャン(納豆チゲ)だ。どこにいっても、メニューにチョングッチャンがあるとそのチゲを注文する。とても香ばしく、伝統食事として健康に良いためお勧めしたいが、独特なにおいがあるのが難点だといえる。
Q.訪韓日本人が減少しているが、今後増加するようなアドバイスをお願いしたい。
政治的な部分が大きいといえる。一日も早い両国間の頂上会談が開催されることが大きな突破口になるものと思う。私も今年中の開催を希望している。両国間の政治的な葛藤は、観光業界に大きな影響を与え、いくら民間交流でがんばったとしても、敏感な問題なため困難が伴いしかないと思うからだ。
Q.駐日本大使時代の思い出があればご紹介を。
思い出というか、私は日本にいる時に、時間ができれば温泉を訪れていた。日本の3大温泉と呼ばれる草津、有馬、登別温泉をはじめ、多くの温泉を訪問したが、一番思い出に残っているのが長野県の上高地にある温泉で、冬には雪のため閉まってしまうため、秋に宿泊しながら温泉を楽しんだ。日本アルプスの大自然と共に温泉が楽しめるためとても魅力的だといえる。
Q.最後に日本の旅行業界関係者のへのメッセージをお願いします。
先ほど話したように、政治的に厳しい状況の中で韓国への旅行商品を販売されていることに感謝している。今後、韓国旅行の活性化に向けて、新しい韓国旅行コンテンツの開発をお願いし、韓国からもたくさんの旅行客が日本を訪れるように、相互協力しながら両国のコンテンツ開発に努力していただければと思っている。
関連する記事はこちら
丸ごと楽しむ慶尚北道 ① 〈清道、慶州、浦項〉新羅の古都、柿ワイン、運河クルーズ
韓国の歴史観光のメッカといえば、慶州だ。三国時代の争いの歴史に終止符を打って統一を果たした新羅の都だったため、歴史的遺産が多く残っている。慶州だけではない。その周辺に魅力的なスポットが点在しているのが慶尚北道だ。その中でも慶州市、浦項市、清道郡を訪ねてみた。 文/町野山宏記者 &…続きを読む
世界遺産と伝統酒「韓山素穀酒」祭り 2日間
問い合わせ:コリアトラベル新聞旅行事業部 大成直子(icc24@japanpr.com) TEL:ソウル)02-737-1122 Pocket
2022オンライン永東干し柿祭
オンライン:2022.01.05〜2022.01.25 新型コロナ時代でも永東干し柿のすばらしさを広くお知らせし、販売を促進できる事業を推進し、地域経済活性化に寄与しようとするお祭り。 オンラインフェスティバルの効率性と期待効果を最大化するために、販売に重点を置いたプラットフォー…続きを読む
仁川江華島を訪ねるとっておきの旅
春を前に新しい仁川の魅力に触れる 仁川江華島を訪ねるとっておきの旅 仁川空港が位置する観光地仁川(インチョン)の魅力を、意外にも知らない人が多い。仁川の最北端にある江華島(カンファド)では、海の向こうに北朝鮮の姿を目の前に望むことのできる江華平和展望台をはじめ、 よ…続きを読む
ユネスコも認めた遺産満載歴史旅行の聖地 ‐ 慶州
ユネスコも認めた遺産満載歴史旅行の聖地 慶州 慶尚北道ほど歴史的な名所が豊富な都市はない。千年の古都・慶州を筆頭に、ユネスコ世界遺産に輝く安東があり、韓国人はもちろん、外国人も先を争って訪れる代表観光地となって久しい。仏国寺をはじめ、石窟庵や雁鴨池、天馬塚など、遺跡と遺物にあ…続きを読む
<インタビュー> 忠清南道 扶餘郡守 李龍雨
百済の都、扶餘郡を 歴史・文化・観光・エコが 調和した観光地に Interview 忠清南道 扶餘郡守 李龍雨 1500年前の百済の都が世界遺産に登録されることによって、世界の注目を浴びている。忠清南道と全羅北道にまたがる遺跡地区の8ヵ遺跡のうち、4…続きを読む
ユネスコ世界遺産登録から2年~再び訪ねる百済の王都
ユネスコ世界遺産登録から2年 再び訪ねる百済の王都 2015年、公州市、扶余郡、益山市の3市郡に残る百済時代の遺跡がユネスコ世界遺産に登録され、国内外で大きな話題を呼んだ。本紙でも何度か取材を行い、紹介してきたが、新緑が芽生えだす5月、もう一度百済の遺跡を訪ねた。…続きを読む
百済芸術と庭園が調和する 扶余
古代百済のカラフルな芸術と白馬江を抱く都市。ユネスコ指定世界遺産の百済歴史遺跡地区8ヵ所のうち4ヵ所が存在する場所。紅参や栗、ミニトマトなど特産物も豊富な田園都市。忠清南道・扶余(プヨ)を象徴する言葉たちだ。 文・李相直記者 庭園のような百済の王陵陵山里古墳群 お墓を見ること…続きを読む