不思議な風貌の仏像が迎える千年古刹・灌燭寺

2019年08月29日

논산시_서브01(관촉사_은진미륵)

論山の古代史を見たいなら、般若山の山すそにある仏教寺院、灌燭寺(クァンチョクサ)が名所だ。論山駅からタクシーを利用して15分程度で行けるのでアクセスも便利だ。

灌燭寺は高麗時代の968年(光宗19)に僧侶の慧明(ヘミョン)大師が創建した寺だ。この寺が有名な理由は、境内の一角にある巨大な石の弥勒菩薩立像(石造彌勒菩薩立像:宝物第218号)、別名・恩津(ウンジン)彌勒弥勒があること。

仏像の高さは18mに達し、韓国の石仏の中で最も大きい。外観は、高麗時代の多くの地方の仏像がそうであるように、精巧さも美しさも見られない。頭が大きく、全体的な均衡美も低い。それにもかかわらず、高麗時代の仏像様式を代表する作品であり、民衆のための弥勒信仰の中心としての意味は大きく、韓国の歴史の教科書にも載るほど有名だ。

確かに美麗な石仏でないが、恩津弥勒は絶えず視線をひきつける魅力を放っている。巨大な胴体と、その胴体よりも大きな2Dキャラクターを思わせる巨大な顔に思わず笑みがこぼれ、その顔の上に帽子にあたる精巧な宝冠に目が行く。大きな顔に、比率が合わない大きな目、どう見ても慶州の石窟庵の仏像で感じるたおやかさはない。しかし、逆に親近感が感じられる。石窟庵の仏像が羨望の対象であるものの近寄りがたい芸能人のような存在ならば、恩津弥勒は困難な時に手を差し伸べてくれる友人のような存在といえば伝わるだろうか。

立てられるまで38年もかかった巨大な恩津弥勒は、仏像にまつわる伝説もとても興味深い。

高麗の光宗の時代、大きな岩が土の中から湧き上がり、赤ちゃんの泣き声が聞こえるという事件が起こる。光宗は、臣下を朝廷に呼んで議論し、やがて光宗は「これは仏像をつくって立てなさいという兆候で、天が送られたものである。慧明大師に命じて石仏を造成させよ」と名を下したという。

命を受けた慧明大師は石工数百人を連れて工事を始めたが、下半身部分の上に、別に刻んだ上半身を乗せる方法が見つからず、苦心をする。そんなある日、童子が石で仏を立てる遊びをしているのを見かけた。大きな石を立ててその周囲に土を盛った後、もう一つの石を転がして、石の上に立てる。それを繰り返して、一番上の石まで載せた後、その周りの土を取り除くと石仏だけが残った。それを見て弥勒を立てる方法を悟り、ついに巨大な仏を立てたと伝えられている。クレーンもない時代にどうやって巨大な立像を立てたのかという疑問もここで解ける。

灌燭寺の特別な伽藍(寺院の建物の配置構造)もポイントだ。灌燭寺は最初から寺院として造成されたのではなかった。恩津弥勒の仏像を通して仏の意を伝えることが目的だったため、礼拝するための弥勒菩薩が別にあるのではなく、恩津弥勒の正面にある観音殿で礼拝する。観音殿は前方が透明なガラス窓となっており、観音殿で頭を下げると、恩津弥勒と視線を合わせることになる仕組みだ。

恩津弥勒の前にある拝礼石が、このような灌燭寺の伽藍配置をよく表している。論山の先住民たちが安息と希望を求めて恩津弥勒に礼拝をささげた祭壇がこの拝礼石。拝礼石の前には石灯(宝物第232号)が一つあるが、単なる造園用の石灯ではない。農作業で忙しかった論山の先住民は、仕事を終えた夜に恩津弥勒を訪ねた。暗くなった夜も恩津弥勒を照らしたのが石灯なのだ。

「灌燭寺は単なる仏教信仰の聖地である前に、民衆仏教の始まりを告げた場所です。当時の仏教は上流階級だけのもので、一般民衆は土俗信仰が主でした。しかし、この恩津弥勒が論山の地に立てられ、高麗時代の人々は、この巨大な弥勒菩薩像の威厳に魅了されます。土俗信仰から移行した本格的な民衆仏教の出発点は、この恩津弥勒であり、この恩津弥勒がある灌燭寺が持つ真の価値」と、灌燭寺の専属文化解説者であるヨ・ヨチョルさんは語る。

参考までに、灌燭寺を訪ねるなら、昇進を狙う会社員にぴったりだ。韓国では公職や企業の昇進の機運が最も高いといわれているため、恩津弥勒がじっと見下ろしている観音殿の中に昇進を望む発願文を掛けておこう。

 

論山8景に数えられる湖・塔亭湖

灌燭寺を訪ねたら、車で5分の距離にある巨大な湖であり、論山8景に数えられる塔亭湖(タプチョンホ)にも足を伸ばしてみよう。塔亭湖は、論山を流れて西海に面する群山まで続く錦江の支流である論山川の発祥地だ。

禮唐湖(禮山所在)に続いて忠清南道で2番目に大きな湖で、公園や遊歩道が整備されており、水上レジャースポーツや釣りの名所としても脚光を浴びている。

最大の見所は、やはり風景だ。早朝であれば夜明けの霧が立ち上る神秘的な風景を、夕暮れであれば湖全体を赤く染める夕日が感動を呼ぶ。

 

논산시_서브02(탑정호_일몰)

 

見所も充実している。塔亭湖の入口にあたる塔亭橋付近には百済時代の最後の将軍である階伯将軍のオブジェが設けられ、その反対側には、階伯将軍が5千の兵を率いて新羅の5万の大軍に立ち向かい、百済の歴史と運命を共にした戦場跡である黄山伐(ファンサンボル)と階伯将軍をテーマに百済時代の軍事文化が体験できる百済軍事博物館、そして塔亭湖の新名所である水辺生態公園まで、塔亭湖畔に沿って点在する論山の絶景と歴史を同時に楽しむにはぴったりだ。

Pocket

関連する記事はこちら

인천투어패스

【仁川地域/町野山宏】仁川観光公社、「仁川ツアーパス統合券」発売

  仁川市と仁川観光公社が5月の旅行シーズンを迎え、仁川を訪問する国内外観光客が仁川の観光地をリーズナブルな価格で手軽に楽しめる自由利用券型「仁川ツアーパス統合券」を新しく発売した。 今回発売された統合券はモバイルチケット一つで48時間の間仁川の主要観光地を自由に楽しめ…続きを読む

논산시_서브03(명재고택)

朝鮮後期の両班家屋の白眉・明齋故宅

  古代から近代まで、さまざまな歴史遺産が残る論山だが、朝鮮時代の遺産を代表するのは両班たちの故宅。当時の文化と思想、そして知恵を垣間見ることができ、とても興味深い。 朝鮮時代は儒教の時代だった。儒教の徳目を体得した「両班(ヤンバン)」と呼ばれる学者が国をつかさどった。…続きを読む

Image2

論山市観光ニュース

毎週、新しい論山市の観光ニュースとトピックをお伝えします。 Pocket

울산고래투어

【蔚山地域/徳島由美】蔚山コレパダ旅行船に乗って無料ホテル宿泊券をもらおう

  蔚山(ウルサン)広域市南区都市管理公団が、韓国内で唯一、鯨観光探査船である鯨海(コレパダ)旅行船の搭乗客を対象に、蔚山市内のホテル宿泊券を無料贈呈するイベントを定期運航が終了する10月末まで行う。 このコレパダ旅行船は蔚山の代表観光テーマであるクジラウォッチングを旅…続きを読む

IMG_8030

本場の塩辛13種が一度に味わえる江景の塩辛定食

論山市江景(カンギョン)は韓国を代表する塩辛の産地で、韓国内で取引されている塩辛の約40%が売買され、約1万人の江景住民の約80%が塩辛に関連職種に従事しているという塩辛の名所だ。 江景を回ってみると、巨大な塩辛市場を連想させる。近代の歴史が込められた建築物の裏には塩辛専門店があ…続きを読む

IMG_2211

論山の栄華の歴史が宿る「江景近代歴史遺産」

  論山駅から車で20分の距離にある江景(カンギョン)は、100年ほど前の論山の繁栄の痕跡を見つけることができる場所だ。 江景は内陸部にある論山の田舎の村だが、あちこちに開港場で見られるような赤レンガの建物と、日本の近代史のドラマに出てくるような建物が建ち並ぶ。これらは港を中心に…続きを読む

C_충청남도

【忠清南道地域/山城千里】忠南観光財団公式発足、「観光客4000万時代を開く」

忠清南道が国内外4000万観光客時代を開く忠清南道観光財団の発足式を4月20日に行い、公式業務に入った。 発足式にはヤン·スンジョ忠清南道知事と各市·郡の市長·郡守、忠清南道議員などが参加した中、業務協約、経過報告、ビジョン宣布などの順で行われた。 今回設立された忠南観光財団は忠…続きを読む

1

【大邱地域/松田カノン】大邱で一番見晴らしのいい場所は!?

こんにちは。カルチャーライターのカノンです。 春らしいい天気が続くこの頃。 晴れやかな空と爽やかな気候に誘われて、急に解放感溢れるあの場所に行きたくなりました! あの場所とは……アプ山展望台。 大邱の街が一望できる絶景スポットです。   緑あふれる山の斜面に沿って頂上へ…続きを読む




韓国の天気予報韓国のレート
コリアトラベル定期購買

ソウル 路線図
釜山 路線図
テグ 路線図

遯巖書院

新しい韓国が見つかる!大邸広域市
釜山オイソ!
韓国3大アリランの発祥地・密陽市


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence