Yuckyの大邱10味紀行 ② チムカルビ

2014年09月23日

Yuckyの大邱10味紀行 ②

チムカルビ

チムカルビ
 大邱の代表的なお料理といえば、何といってもチムカルビ、大邱10味の代表格です。 
 チムカルビのチム(찜)とは「蒸す」の意味で、牛のカルビを柔らかく蒸して味付けしたお料理です。似たような名前で「カルビチム」がありますが、これはナツメや栗などと一緒にお肉を蒸し煮したもので、スープは透明、お醤油ベースであっさりとしています。宮廷料理なので辛くなく、昔は王様が召し上がっていた上品な肉料理といえます。
   一方、大邱の「チムカルビ」はたっぷりのにんにくと粉唐辛子で味付けしてあり、とても辛いお料理です。見た目は味噌煮のように茶色っぽく、アルミの洗面器のようなお鍋に入って出てきます。使い込まれた鍋がペコペコ凹んでいることもあり、見るからに庶民的で、作法など気にせずにパクパク食べたいお料理です。
  付け合せには、水キムチや浅漬けのキムチ、それからエゴマやサンチェなど生野菜で巻いて、コッテリとしたお肉をサッパリといただけます。
  大邱市役所のMさんは「チムカルビってにんにくの量が半端じゃないし、すごく辛いんです。日本人の口に合うかなぁ?」とあまり積極的に勧められなかったんですが、心配ご無用、一口食べて「うまいっ!」と思いました。確かに味も濃いし、辛いのですが、ビールにピッタリ! 白いご飯にもバッチリ!韓国料理が好きな方ならハマる味だと思います。
  チムカルビの歴史はそう古くはありません。1960年代、東仁洞(トンインドン)に住むあるご夫婦が、夏の一番暑い時期にカルビを買ってきては食べているうちに、にんにくと唐辛子を添えて食べるようになったのが始まりのようです。大邱は盆地で暑さがかなり厳しいので、ピリッと辛いお料理に人気が集まり(夏になると辛いカレーライスが食べたくなりますものね)、徐々にチムカルビのお店が増えて、今やチムカルビ通りまでできています。
  今年の初め、そのチムカルビ通りに行って来ました。チムカルビ通りの中でも人気があるといわれるナギョンチムカルビは、ほぼ満席でとても賑わっていました。お肉はニュージーランド産と韓牛の2種類があり、お値段は韓牛が輸入肉の2倍ほど。せっかくなので、韓牛(2万5千ウォン)をオーダーしてみましたが、味付けがしっかりしているので、安いお肉でも十分だったかなぁ? と思いました。周りも輸入肉を食べている人が多かったように思います。(鍋敷きでどちらのお肉なのかが分かります)
  また、チムカルビ通りに行かずとも、美味しいチムカルビのお店は大邱のあちらこちらにあるようです。むしろ、そちらの方が大邱の人には人気がある、とブログで読んだことがあります。
  私の一押しは西門市場にあるサムミ食堂(삼미식당)。東仁洞に行って食べるつもりが市場での買い物に夢中になってしまい、時間がないので近場で…と入ったお店ですが、一度でファンになってしまいました。
  まず、お店に行く過程からワクワクするんですよね。うなぎの寝床のような細い路地をぐんぐん進んで突き当りまで行くと、こんなところに食堂が!?というエリアの一角にあります。(私のブログを読んで、ここのお店に行った友人はずいぶん迷ったそうです)感じのいい社長の奥様と美人姉妹がテキパキとお店を仕切っていて、洗面器のようなお鍋に入った熱々のチムカルビが次から次にテーブルに運ばれていきます。柔らかく蒸しあがったお肉は骨からポロリとはずれ、ピリッとした辛さが食欲を増し、大満足の美味しさです。大邱は味が濃い、とよくいわれますが、塩っ辛いわけではなく、こういう濃さは大歓迎!だと思いました。また、牛の他にお手頃な豚のチムカルビもありますし、コッチョリキムチ(겉절이 김치=浅漬けのキムチ)とチュオタン(추어탕=どじょう汁)がまた絶品! 大邱に行くと素通りできないお店になっています。
 大邱に行ったらまずはチムカルビ。ぜひ食べていただきたい大邱の味です。
 
☆チムカルビ通り
大邱広域市中区東仁洞、地下鉄1号線「七星市場駅」より徒歩10分
☆サムミ食堂
大邱広域市中区大新洞115-67(西門市場内)
 
Yuckyは…
韓国旅行を愛する福岡在住の主婦。現在、大邱市を中心に韓国旅行の魅力をブログ(yukiful.exblog.jp)を通して紹介しており、2013年5月から大邱市の名誉広報委員として活動中。
Pocket

関連する記事はこちら

コダリチム

Yuckyのうまうま大邱! ④ ピョットルチッのコダリチム

「大邱に行くので、美味しいお店を教えてください!」という問い合わせをよくいただきます。そんな時、私が必ずおススメするお店とお料理があります。それは、ピョットルチッというお店のコダリチムです。コダリチムは大邱10味でも大邱の郷土料理でもなく、どこででも食べられるお料理ですが、ピョッ…続きを読む

홍기와집-2

学生街は食の宝庫 2 | お洒落ながらもおいしい 弘大前グルメツアー

学生街は食の宝庫 2 お洒落ながらもおいしい  弘大前グルメツアー   美術や音楽、ファッションなど、多岐に渡り個性豊かなアーティスト達が集う街、ここ弘大は、クラブやライブハウス、バー、おしゃれなカフェやレストランが立ち並ぶ若者に人気のスポットだ。芸術大学である弘益(ホ…続きを読む

27480011_1556831554413239_1664063244_o

Yuckyのうまうま大邱! ⑬ 大邱のマダムに大人気! ムール貝ご飯

 薬令市の近くに女性に大人気の定食屋さんがあります。それはソヨンホンハッパッ(서영홍합밥)というムール貝ご飯のお店で、お昼時はいつも大邱のマダムたちでいっぱいです。場所は桂山聖堂(ケソンソンダン)の裏手、細い路地の突き当りにあり、通りから入口が見えないので、立て看板が目印です。お…続きを読む

ふぐプルコギ

Yuckyの大邱10味紀行 ⑩ ふぐプルコギ

 大邱10味、いよいよ最後の一品になりました。トリを飾るのは、ふぐプルコギです。 海に面していない大邱で、どうしてふぐが大邱10味に選ばれたのか? 不思議な気もしますが、以前ご紹介したムチムフェ(辛い刺身の和え物)と同様、海がないからこそ、食べ方に工夫を凝らしたお料理といえるかも…続きを読む

블루보틀커피-성수-내부_2

ブルーボトル韓国1号店、ソウル聖水店公式オープン

ブルーボトル韓国1号店、ソウル聖水店公式オープン 日本に続き2番目の海外市場進出   ブルーボトルコーヒー・コリア(以下、ブルーボトル)が5月3日、城東区聖水洞に韓国1号店となる聖水店をオープンした。この日、ブルーボトル韓国1号店の前はブルーボトルコーヒーを先に味わおう…続きを読む

0430

梨大で人気の健康ベーグル専門店 「MOTHER IN LAW BAGELS」

梨大で人気の健康ベーグル専門店 「MOTHER IN LAW BAGELS」 マザーインローベーグルズ   「MOTHER IN LAW BAGELS」は、韓国女子大で有名な梨大(イデ)にある行列のできるベーグル専門店。ニューヨークで経営していた店舗の2号店で、独自開発…続きを読む

IMG_4602-(2)

Yuckyのうまうま大邱!⑲ 韓国最古の製麺会社・豊国麺のカルククス

皆さんは大邱がククス(うどん)大国であることをご存知ですか?大邱市民の麺の消費量は全国平均の3倍以上、ククスは「大邱10味」の一つにもなっています。また、1980年代の初めまで、国内の麺の50%が大邱で生産されていたのですから「韓国の麺の歴史は大邱にあり」といっても過言ではありま…続きを読む


東海岸圏経済自由区域01
東海岸圏経済自由区域02

  • travel agence